dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで300円のCDを買いました。
送料が80円だったのでヤケに安いなと思っていたら、届いた物は断衝材にもくるまず5mmのCDケースに入っていました。
嫌な予感がして袋をよく見ると(100円ショップの)ダ●ソーと書いてあるではないですか!
ダイ●ーだったらうちの近くに何軒もあります!
今日その人のページを見たらまた同じ物を同じ値段で売っていました。
明らかに100円で仕入れて300円で売ってるってことですよね。

商売として成り立っているかもしれませんし、引っかかった私が悪いのかもしれませんが、この怒りの持って行きようがありません!
このCDを見るたびに腹が立ってきますし、また新たな犠牲者が・・・と思うといてもたってもいられません!

何か良い対処法はありませんか?
まだ相手の評価はしていません。
文句を言ってやりたいのですが、こちらで意見を聞いてからにします。

また、違反商品の申告などは出来るのでしょうか。
そしてこの商品は100円ショップで売っているということをそのページを見た人に知って欲しいと思います。

怒りをぶつけてしまいましたがよろしくお願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

気持ちは凄く判りますが、コレは完全に貴方のミスです。



大きな理由のひとつは貴方の家の近くに何軒も「ダイソー」があるにもかかわらず、自分で探し出せなかったと言う事。

コレは致命的だと思います。

今回、オクで見つけられなかったらダイソーにある事すらまだ知らなかったかも知れません。

私は商品の出会いも一期一会だと思ってるので、同じような経験をしたことのある私はいつも買う前に見つけられなかった自分が悪いと思うようにしています。

ただ、そういう事はオク以外でも十分起こりえます。
例えば最近「セブンドリーム・ドットコム」であるゲームを1200円で買いましたが、「ソフマップ」では同じゲームが1000円で売られてました(泣)しかもソフマップの中古売り場ではそのゲームが1980円で売ってるという・・・(笑)

これって「セブンドリーム・ドットコム」は詐欺に当たるのでしょうか?
違いますよね?

ただ、安い店を後で知っただけです。
ヤフオクで買うときは十分な調査をした上で購入する事をお勧めします。
(大体の人が「せどり」で小遣いを稼いでると思うので・・・)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8C%E5%8F%96% …

あ、ちなみにダイソーが近くにない人にとってはその出品はありがたいかも知れませんね?
評価に書くのは良いと思いますが、貴方の方が悪い?と思いますよ。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

残念ながら家の近くに何軒も「ダイソー」はあるのですが一人で自由に外出することが出来ないので、そこには半年に一度連れて行ってもらうぐらいです。

なのでこの商品はダイソーでそのCDを探して買ってきてもらった手数料と思うようにしました。

>商品の出会いも一期一会
良い言葉です。感銘を受けました。
この商品お経のCDなんですが、私は毎朝仏壇の前で読経をしています。今朝はとてもお仏壇の前に座る気になれませんでした。
お経を読んでいると涙が出て止まりませんでした。
今日は何だか吹っ切れたような気がします。
お経なので怒ったりしてはいけませんよね・・・。

お礼日時:2008/10/23 18:35

ここの100円ショップは全品100円ではありません。



500円や1000円の商品もあります。

CDも昭和の名曲CD集というシリーズは500円(税込525円)だったりします。
また、全店に展開していない商品もありますので、100円ショップの名前があるだけで出品者を非難するのは問題だと思いますが。

まあ発送方法は問題だと思いますけど。

CDのタイトルが分かればはっきりすると思いますが。

この回答への補足

この質問に回答してくださった沢山の方へこの場を借りてお礼を申し上げます。

結果的に私の醜態をさらすことになりましたが、この世界の常識などいろいろと勉強になりました。
また同じ事を言うにも言い方がいろいろあってこれもまた為になりました。
今後はもっと冷静に物事を考え行動を取るよう努力していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

補足日時:2008/10/24 19:52
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そう言えば100円ショップと言いながら100円以上の商品も置いてありますね。(紛らわしいですな)

CDで500円の品もあるんですね。
私の落札した物はそこでは売れ筋の商品で落札した人が何人もいます。
出品する手間と利益を考えると300円以上の商品とは思えません。

お礼日時:2008/10/24 19:50

ずいぶんとお高い所からアドバイスされるかたもいるもので。


ひとつIDを作ります。
300円なら普通に入札できるのでそれはダイソーで売っているものとは
違うのですか?
と質問します。
うまくすると回答するかもしれません。
してもらえば全員が見ることができます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

名案だと思うのですが、もうその気力も失せてきました・・・
すみません・・・。
出品者もこれを見ているかもしれないので。

問題提起にと思ったのですがこれ以上私の醜態をさらすのもなんですのでそろそろ締め切りたいと思います。

お礼日時:2008/10/24 19:40

出品者が何をいくらで売ろうと自由です。


また、購入者が何をいくらで買おうと自由です。

そしてあなたはその自由を行使して、商品説明に納得した上で購入した。この取引のどこに、出品者の落ち度がありますか? どこにもありませんよ。

全ての商売は原価に利益を乗せてますから、仕入れ値と販売値に差額があるのは当然のことです。
粗利がたったの200円で、仕入れと販売にかかる手間などを考えたら、普通は大赤字です。

もし私が誰かに「お駄賃200円あげるから、ダイソーでCD買ってきて」と頼まれても断ります。面倒すぎて、たった200円では割に合わないからです。っていうか1000円くれると言っても断ります。

また、あなたは自分を指して「消費者」などと言ってますが、だからどうしたと言うんですか? 消費者が何だというのですか? 消費者は神様ではありませんよ。ただの人間です。あなたは何様のつもりですか?

オークション取引というのは「企業と消費者」の関係ではなくて「個人と個人」の関係です。つまり出品者と落札者は基本的に対等の関係です。そこを勘違いなさらないように。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
良く存じていますので
全ての私のお礼を読んでください。

お礼日時:2008/10/24 09:56

あなたが300円の価値があると思って落札したのではないでしょうか?


市場価格や仕入れ価格や製造原価は、落札価格の参考にはなるでしょうが、あくまで、入札者が考える価値でもってオークションが成立していることをお忘れないでください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>入札者が考える価値でもってオークションが成立している
おっしゃるとおりで私も自分で人によくそう言っています。
買う人が価値や値段を決めるのです。
ただ届いた商品がダ●ソーの袋に入っていたのであからさまに自分がバカにされたような感じがしたんです。
出品者が「またバカが一人買っていった」って笑ってるような。

お礼日時:2008/10/23 14:41

そんなことが許されるのなら、私はダイソーの本社に行って、30円の物を100円で売りやがってと言ってやりますが。



例えば離島の人なら300円でもまだ安いでしょう。
品質は今一ですが、300円くらいならまだそれだけの価値がありそうな物は結構あると思います。
離島等なら普通の物だってもっと高いかも知れませんし。
ダイソーの物にあなたが値段を付けるとするなら、本当に100円になるでしょうか。
原価を度外視すると、50円の物もあれば800円の物もある、と私は思っていますが如何でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

100円ショップに行くとスーパーで50円で売っているものがあったりします。ものの値段って面白いですね。

私が一人でダイソーに行くとしたらタクシーで行かなければならないので往復で千円以上かかるでしょう。
そう考えると私は良い買い物をしたことになりますね。

人によってものの価値は変わります。

お礼日時:2008/10/24 19:31

私にとっては笑えない話ですね。


小遣い稼ぎで100円ショップの商品を数倍の値段で売ってます。

ダイソーラベルは取り外してから出品するのが鉄則。
ダイソー以外の100円ショップから仕入れるのが王道。
落札者に100円ショップの商品と気づかせない努力をすべきである。

というわけで、出品者は自業自得ですから評価でダイソーの商品だと暴露されても仕方がない。
まあ暴露するかしないかは質問者の判断にお任せします。

ただしダイソー商品だという理由でオークション評価を下げるのは無理があります。取引の流れや梱包の状態を総合判断して評価してください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>落札者に100円ショップの商品と気づかせない努力をすべきである。
あぁ、私はコレを言いたかったのです!
いろんな人が落札するので100円ショップの商品と知れば、仕方ないなと思いつつがっかりされる方もいらっしゃると思います。

取引の流れには全く問題なかったので良い評価を付けたいと思います。

お礼日時:2008/10/24 19:11

こんばんは。

オークションで100均の物をわざわざ高く売っている奴は本当に腹が立ちますよね。
CDだけではなく文房具も高く売ってる人を多く見かけますよ。
腹が立つ気持ちもよく解るのですが、落札してしまった物は解りません。
私は以前文具だったのですが、100均の物と知っていたけど、売り切れて買えなくなったのでオークションで定価以上で買ったことがありました。
定価以上と言うのは腹が立ちますが、どうしても欲しかった物なので助かりました。

残念ながら100均の物を高く売っても規約違反にはなりません。
私は100均の商品は見ればかぐに解りますが、このように定価以上を出してでも欲しい人が買えばいいのだと思います。

でももしあなた様が腹が立っているのであれば評価に書いてやってもいいと思いますよ。
評価を見たら他の方が「ああ、100円ショップのなんだ」と思い入札する方はいなくなるかも知れません。
実際に見たことありますよ。
評価に「同じ物が100均に売っていました」と書いていた方。
それよりも包装の仕方に問題ありですね。
包装の仕方のことで悪い評価を付けるのも良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

不思議なことですがもしこの品を100均で見たとしても買わなっかったかもしれません。
オークションだったから思わず手が出たのかも・・・
オークションってワンダーランドですね。

悪い評価はもう付けませんが、包装の事はちょっと言っておきたいなと思っています。

お礼日時:2008/10/23 18:46

お気の毒ですが、自分に審美眼がなかったとしか言いようがないです。


取引としては問題がないので文句を言う理由がありません。

他の人への注意のために違反申告をと考えているようですが、それはどうかと思います。
物の価値はその人がどれくらい欲しいかで決まります。
例えばゴッホの絵でも邪魔だと思えば100円でもいらないでしょう。
逆にゴッホの絵の収集家にとっては100万円出してもおしくないかもしれません。

他の方も回答されていますが、価値は需要によって変動するものです。
質問者さんが300円でも欲しいと思って購入したのなら、元値が100円でもそれはそれでありでしょう。
日々の生活で同じ商品が別の店で価格が異なることなんて日常茶飯事です。

また有名な鑑定士の人でも鑑定に失敗して大損した話はよく聞きます。
しかし失敗を重ねることで鑑定眼を養うのです。
300円の勉強料と思えば安いものだと思いますよ。

気をつけるとしたら「レアもの」とか「人気商品」と書いている商品は一度冷静になってから入札することです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

そのとおりですね。
よい勉強をさせていただきました。
今後気をつけます。

オークションってなぜか冷静さを失わせる魔力みたいなものがありますよね。
人と競り合うのはなるべく避けています。

お礼日時:2008/10/23 18:18

>何か良い対処法はありませんか?


>まだ相手の評価はしていません。
>文句を言ってやりたいのですが、こちらで意見を聞いてからにします。

厳しい回答ばかりでガッカリなさっているかもしれませんが、
貴方の質問は過去に何度も繰り返されている質問です。

過去の回答例・肯定否定両方の意見があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3846447.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

>また、違反商品の申告などは出来るのでしょうか。
違反品に該当するような品物か、説明などに不備があればできます。

>そしてこの商品は100円ショップで売っているということをそのページを見た人に知って欲しいと思います。

評価コメントでに書き込むことができます。書いている人も見かけますが、
貴方の品性を貶めることになるかもしれません。
熟慮なさってくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

<厳しい回答
ある程度予測はしていましたがちょっとガツンときましたね。

リンク先大変参考になりました。

お礼日時:2008/10/23 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!