dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 よく仲間内で評価を上げあうということは聞きますが、自分一人でもパソコンが複数あれば、いくらでも評価があげられるのでは?

 もちろん、同じIDで取引しているとばれますが、ヤフオクなら、フリーメールのアドレスを多数作成し、それで様々なIDを入手すれば、いかにも多数の人からの評価と偽装することもできるはずと思います。

 それで評価をすごく上げておいた上で、大がかりな詐欺を行うことも出来る気がします。そうすると、評価が高いこと自体は、出品者が信頼できる証明にはならない気がしますが。

(すいません、ほとんどオークションやったことがないので、根本的に間違っていることがあれば、あわせてご指摘ください。)

 

A 回答 (3件)

No1さんに同感です。


私はYahoo!オークション経験者ですが、同じID(出品者)から何点落札しても評価は1つしかつきません。それで、一人でいろいろなPCを使ってIDを取得して一人芝居しようとしても、評価の数だけIDを取得しなければならず、それぞれにプレミアム会員費を払わなければなりません。
それで、某悪人は一人芝居はせずに、100円程度の安い品物を何点も出品し落札してもらい評価の点数を稼いで信用を得てから高価なものを出品しお金だけ騙し取るという方法をとることもあるようです。それで、高価なものを入札するときは出品者の評価の点数だけでなく、どんな品物をいくらで出品したかも履歴で調べるとよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>> それで、高価なものを入札するときは出品者の評価の点数だけでなく、どんな品物をいくらで出品したかも履歴で調べるとよいと思います。

 なるほど、それは確かに判断材料になりますね。

お礼日時:2005/11/10 22:07

#1です。



> あとは例えばパソコンや液晶テレビといった高額商品を一気に100台ぐらい売るとか

一台目の詐欺で悪いの評価がつくので、100台も売れる前に詐欺師のIDと分かるともいますので、

簡単に言うと、1IDで1回しか詐欺はできないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>簡単に言うと、1IDで1回しか詐欺はできないかと思います。

 考えたのは、こんな感じです。
 まずは評価をあげておく。そして、詐欺を決行するタイミングになったら、新品パソコン2万円とか、30インチテレビ5万円とか、絶対に売れそうな商品(もちろん持っていない)を複数、ほぼ同じタイミングで出品する。ほぼ同じ日に、多数の売買が成立すれば、悪い評価がつく前に、うりさばくことが出来ると思ったのです。

 
 

お礼日時:2005/11/10 22:13

複数IDを取れば、1台のマシンで評価を上げることは可能ですが、


ヤフーオークションの場合、出品料金やオークションの利用費等をIDごとに払わなくてはいけません。

評価自体100以上などないとそれほど信頼されないので、
一回詐欺をするのに対して100IDを取る見返りは無いのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。 

>>ヤフーオークションの場合、出品料金やオークションの利用費等をIDごとに払わなくてはいけません。

 なるほど、確かにコスト面がありますね。評価をあげておいて、あとは例えばパソコンや液晶テレビといった高額商品を一気に100台ぐらい売るとか、大がかりな詐欺でもないと割に合わないですね。

お礼日時:2005/11/09 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!