dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、インターネットをつなぎ始めて、オークションに興味をもったんですが、実際の危険性などんなことがあるんでしょうか。

『教えて!goo』の質問でも、住所が悪用されたとか、落札したものが送られてこないなどありますよね?
それに、自分の住所などを誰かしらない個人に教えて、送られてくるんですよね?

でも実際はこのような問題はごく一部に過ぎないんでしょうか。
教えて下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

オークションの危険性ですが1000あるうちの5以下だと思ってくださいね


現在200以上取引ありますが 数人しか当たっておりません

まず危険性ですが 商品が送られてこないが一番多いんじゃないでしょう
メールに関しては悪用の可能性がありますから もし心配なら
ヤフーメール等のフリーメールを獲得しておきましょう

あとは 汚れやキズ これに関しては出品者が必ず明記しなければならないのですが 輸送中の事故とか逃げ道はあるでしょう

住所等を誰か知らない個人に教えて とありますが 確かにそうですが
これはどこかで商品をかって郵送してもらうのと同じだと思えば良いと思いますよ
それを気にするとはがきを書けば必ず住所等が不特定多数の人間が見ることになりますし
個人情報での住所等って1件の単価はものすごく低いです
卒業アルバムは世代 性別までわかるので対象がはっきり出来るため
少しは高いかも知れませんが 個人で数千 数万の個人情報は
管理するだけでめんどくさいと思いますよそれでも千円~1万円って程度でしょうし


あとフリーメールに関してですが アダルトスパムがほぼ必ず来ます
これはオークションに入ってようが関係無く来ます そんなもんは無視しましょう

注意すべき点ですが 評価が高いが落札後すぐに評価されている場合はサクラの可能性もアリです


あと評価だけ高くして電化製品等の高額商品を出品し発送しない等いろいろありますがその際はオークションからのメール等すべて取引完了まで保管しておけば
警察にでも持って行けます 

オークションは基本的に
商品Aを店に買い取ってもらうと500円
その店で商品A中古で買うと1000円
その差500円は店の利益となります 

それがオークションでは700円で売れた(買えた) となった場合
売り主は200円お得 買い主も300円お得と言う感じになるのが
一番のメリットです

あとはレアものやコレクションアイテムなども手に入りやすいって所ですね
子供服とかなんか遊び着で良かったらかなり安く手に入りますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

より具体的なトラブルが聞けてよかったです。

本当にトラブルに会うのは少ないんですね。オークション専用のメアドを取得したら、今度挑戦してみようと思います。

お礼日時:2005/09/28 17:36

結局のところ、全てにおいて「信用問題」なのだと思います。



問い詰めれば「銀行」の窓口で通帳を作る場合は、暗証番号を銀行員に知られます。(カードが出来次第変更すればいい事ですが)でも、それに関してあまり問い詰める人は少ないと思います。それは銀行が「信用」があるからだと思います。(実際は銀行に信用があっても銀行員に信用はあるのか?)

まぁ、ここまで考えると何も出来なくなってしまうので、せっかくオークションを出来る環境になられたので、是非参加してください。落札寸前は結構楽しいです(笑)

危険性は普通です。街中で「変な人」(言い方悪いですが)に会う確率と同じだと思います。街中では目で確認できますが、ネット上では情報が限られます。
・出品数、商品内容で個人か業者かを判別したり
・評価に大して不審な点がないか…(すぐに評価があがるのも怪しいですが、「最近」の評価も大事です。優良IDも「売られ」ているので商品内容に変化がないか?)
・相手の住所、連絡先を言ってこないのも怪しいです。電話確認で声を確かめるのも大切な情報です。


慣れても初心を忘れない事が大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最初は情報のみで詐欺かどうか判断する感覚を身につけ、それから実際に落札した方が良さそうですね。

色々、覘いてみます。

お礼日時:2005/09/30 14:20

すみません、なめたとなっていますが、やめたです。


私は現在プロバイダのアドレスを使っていますから変なメールはきません。
    • good
    • 0

フリーメールについて。


ヤフーメールの場合オークションIDの後に@yahoo.jpとかになります。
貴方に連絡するのは簡単に出来ます。
その為詐欺師が次点入札者に対して落札者がキャンセルしたので、買いませんかなどのメールを送ってくる事があります。
オークション詐欺で検索してみてください、手口が色々分かります。
私も評価3桁ですが、1回もトラブルになっていません。
最初は少額な取引から、始めましょう、余り高額(何万円)な取引はなめた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ヤフオクのオークション詐欺をみてみましたが詐欺以外もトラブルなども書いてあって、よく分りました。
サイトにも書いてありましたが初心を忘れず、やってみようと思います。

お礼日時:2005/09/30 14:14

神経質な方なら止めたがよろしいかと



オークション専用に使っているメルアドでアダルトメールが偶に来ます 誰かが売ったのかな~と思ったりもしますが確かな事は解りません ウイルスかスパイウエアに盗み取られたのかも知れませんし

オークションはリサイクルに寄与しており社会に取っても大変有益と考えております
壊れたものでも売れますから 直せる方は直し 最悪でも部品取り出来ますので 更に安いですから

現在200件に届きそうな取引回数です 今までトラブルになった事はありません でも何時か起こると予想してもおります

個人情報の漏洩が心配なのでしょうね? メルアドで 1円/件 とか言われますね? 住所氏名電話ですとどの位に
なるのでしょうね? 仮に10円/件 なら1000件で1万円にしかなりませんね? でも10人に売れば10万円ですから中にはいるかも知れませんね?

でも気にしていては何も出来ません 漏洩窓口はこれだけではありませんし?

今の所 偶に来るアダルトメール位ですが 知らない所で何かが始まっているかも知れません でもその時はその時です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに個人情報の漏洩窓口としてはカードなどの方が大きいですよね。
具体的に困っていることといえばアダルトメールぐらいのようですし、それに対してはオークション用アドレスを用意することで解決できそうですので安心しました。

お礼日時:2005/09/28 16:48

こんにちわ。


商品を送ってもらう以上、個人情報などがバレてしまうという
危険性はつきまといますよね。危険については個人の責任となってしまうので、
落札する時も十分に注意されることしか無いと思います。

ただ、今までオークションを長いことしてきましたが(落札の方が多いです)
特にトラブルはなく、とても気持ちの良い取引がほとんどでした。

Yahooの場合は出品者の評価(IDの後にかっことじの数字が評価の数です)を
見ることが出来ます。以前にその出品者から何かを落札した際の評価が
4段階にわかれてつけることができます。

大抵の場合は「非常に良い」ばかりなのですが、悪質な出品者は「非常に悪い」
という評価がつけられますので、そういった内容も確認されると良いかと
思います。ただ、中には落札しておいて振り込まないという悪質な落札者も
いて、出品者に非がないのに「非常に悪い」評価を入れる人もいますので、
そのような評価をしている人の評価も同時に参考にされると良いと思います。

トラブルは本当に心配ですが、オークションはとても有益だと思いますので、
素敵なお取引が出来ると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

正直、評価も本当に信じていいものなのかも疑っていた点もあったのでトラブルを防ぐpoint、出品者の評価の具体的な見方が聞けてよかったです。

お礼日時:2005/09/28 16:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!