
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
質問趣旨と微妙に外れているかと思いますが・・
質問文を最初に見たとき、曲だけ思い出して名前が出てこなかったのですが調べて発見
D・ショスタコーヴィチ 交響曲第5番「革命」
学生時分、当時の先輩の趣味で第4楽章しか聞いた(聞かされた)覚えがないですが
インパクトは絶大かと

No.6
- 回答日時:
ジョニーが凱旋するとき、雄雄しくていいですよね。
日本のものだと
シャルル・ルルーの行進曲で
陸軍分裂行進曲より「抜刀隊」なんてどうでしょうか。
哀愁と凛々しさのある曲です。
もうひとつは軍隊マーチというよりコンサートマーチですが
吹奏楽の曲で
「マーチ カタロニアの栄光」という曲です。
割と癖になる曲です。
個人的には軍歌っぽいカッコイイ楽器演奏といえば
宇宙戦艦ヤマトのテーマ曲もなんですけどね。
オケや吹奏楽バージョン、めちゃくちゃカッコイイと思います
No.5
- 回答日時:
どちらかというと、血なまぐさくない奴を
行進曲と言えば、マーチ王、ジョン・フィリップ・スーザでしょう。まあ、軍歌と言うよりは運動会の入場行進というか徒競走のBGMだけど、、基本的に明るいので好き。
日本の行進曲だと、スポーツ中継テーマシリーズとして、日本のマーチ王、古関裕爾のスポーツショー行進曲(NHKだと少ししか流れないけど、全曲聴くと良い曲)。レイモンド服部のコバルトの空、黛敏郎のスポーツ行進曲(後楽園ホールからのプロレス中継を思い出す)
コンバットマーチ、ダッシュケイオウ、セントポールマーチなど野球だと、
これ聞くだけでサッカーと青春が蘇る。実は一番泣ける曲だったりする。アーノルド・スティック「ドラム・マジョレット」
No.4
- 回答日時:
戦争曲というのは普通使われる用語じゃないですね。
軍歌。世界には沢山の国があり、軍歌があります。
ジョニーが凱旋するとき http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7% …
19世紀後半に勃発した南北戦争の北軍の帰還兵を迎えるために、アイルランド出身の作曲家パトリックがアイルランドの古い反戦歌“Johnny I Hardly Knew Ye”からメロディーを用いて新たに詞をつけたものとされている。マーチ曲は勇ましく、テンポのいいものが多い。しかし、これは南北戦争という悲惨な内戦を歌っているものなので、悲壮感の漂う曲となっている。
フランスの国歌 ラ・マルセイエーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB% …
ラ・マルセイエーズ(仏: La Marseillaise、フランス語発音: [la maʁsɛˈjɛz] 発音例)は、フランスの国歌である。マルセイユの歌とも言う。もとはフランス革命のときの革命歌で、マルセイユの連盟兵(義勇兵)が歌って広めたことからこの名前がある。
星条旗よ永遠なれ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E6%9D%A1% …
星条旗よ永遠なれ(せいじょうきよえいえんなれ、英語: Stars and Stripes Forever)とは元アメリカ海兵隊音楽隊隊長のジョン・フィリップ・スーザが作曲した行進曲の1つで、最もよく知られているものである。アメリカ人の愛国心の象徴とも言える行進曲で、1987年12月にはアメリカ合衆国の「国の公式行進曲」(National March)に制定された。
悲壮感漂ってないな。世界の国家には好戦的な軍歌が多い。フランス国歌の歌詞なんて酷いぞ。
反戦歌で調べた方がよいと思う。
反戦歌 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%88%A6% …
ご回答ありがとうございます!
フランスの歌詞が怖いですねw
しかも長い・・・日本が短すぎるのでしょうか。
確かに教えてくれた皆さまの曲が明るい感じが多いんですよね(゜∀゜)
マーチ(=軍歌?)っていうのはそういうものが多いのかなと思いました。
反戦歌で調べてみたいと思います!
ありがとうございます!

No.3
- 回答日時:
お早う御座います。
>「ジョニーが凱旋するとき」
↑
コレ、正真正銘の『軍歌』のようですね。
↓
http://homepage2.nifty.com/SYU/essay/essay32.htm
「オジサン」が子供の頃、大流行した「戦争ドラマ」、『コンバット』。
その「テーマ曲」。
★『コンバット・マーチ』
↑
よっく聞いてみると、元ネタは「ジョニーが凱旋するとき」では?。
なんて思っちゃったりもします。
No.2
- 回答日時:
吹奏楽をやって居ました
ジョニーの凱旋?と思いましたが、曲を聞いて判りました
良い曲ですね(^-^)
マーチと言ったらスーザですが、
又スーザとは違うタッチの物ですね
この様な感じの物と言って、有名なのが、一寸アップテンポですが、旧友
少し、曲のイメージが違いますが、戦場にかける橋のテーマ曲、クワイ河マーチ≪口笛の曲です≫
等いかがでしょうか、
日本の曲ですと、マーチでは有りませんが、海ゆかば
琵琶湖周航の歌等も、スイング系をメインにして居ます
マーチのほとんどが、軍歌に、行進しやすいように曲を付けた物がマーチです≪ですからほとんどのマーチに歌詞があります≫
行進曲軍艦≪英名マーチオブグンカン≫も元は、明治時代に出来た、軍艦と言う軍歌に曲を付けた物です
ご回答ありがとうございざす!
口笛の曲は運動会で聞いたことがあります!^^
凄く有名ですよね!
「海ゆかば」という曲も思ってたのと違いましたが
少しかっこよかったです!(*´∀`)
マーチって軍歌から来てるんですかっ
ためになりました!!
No.1
- 回答日時:
>戦争曲?マーチ曲?のような音楽を教えてください!
↓
やっぱり映画音楽が迫力ある戦闘シーンやスターの熱演シーンと共に強く印象に残っています。
◇史上最大の作戦マーチ
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
◇軍艦行進曲(軍艦マーチ)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
曲のタイトル教えてください!
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
オーボエの活躍する曲を教えて...
-
先日、カッチーニのアヴェ・マ...
-
式典におすすめの音楽を教えて...
-
クラリネットのソロがある曲し...
-
クラシックの曲名がわかりません
-
リヒャルト・シュトラウスの歌曲
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
たぶんヴィヴァルディ/曲名教...
-
曲名教えてください
-
変拍子のクラシックを教えてく...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
ちゃーん ちゃーん ちゃーん ち...
-
曲名を教えてください。
-
De Beers のCM曲
-
コスモ石油のCM曲について
-
「ドッ・ソソラ♭ーソ・ シッド」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲のタイトル教えてください!
-
この曲分かる方いませんか?
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
「ラレミファ# ラファ#ミレ ...
-
かなり古いCMの元曲の曲名なの...
-
Study Score
-
式典におすすめの音楽を教えて...
-
悲愴3楽章のレベルで弾ける曲
-
昔島田伸介が司会をしていた番...
-
音楽用語 ”tempo II” について
-
ヴァイオリンの演奏、難易度に...
-
結婚式で O mio babbino caro ...
-
大学生 ピアノコンクールの自由曲
-
クラシックの曲名がわかりません
-
演奏会にかかる使用料について
-
オーボエの活躍する曲を教えて...
-
戊辰戦争の際、官軍の鼓笛隊が...
-
曲名がわかりません(吹奏楽の...
-
フォトムービーに使うBGMと著作...
-
なぜクシコスポストが?
おすすめ情報