dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何時もお世話になっております。

データベースのフィールドの数値を四捨五入で繰り上げにしたいのですが・・・色々検索したり過去の回答を見たりしたのですが、見当たらないので質問させていただきます。

フィールドは

数量 単価 仕入価格(税抜) 消費税 仕入価格(税抜)

となっており、数値、単価を入力して、仕入価格×0.05の式で消費税のフィールドに数値を入力するようにしているのですが、その際消費税の項目が繰り上げの数値で出ません。
(例)
数量5.52リットル×単価38円=210円
210円×0.05=「10円」となってしまいます。
実際の計算では10.5なので、「11円」としたいのですが、その為の設定はどうすれば良いのでしょうか?

分かりづらいかもしれませんが、補足もさせていただきますので、ご教示いただけますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

>因みに同じようにRound 関数で210 * 0.05としたら11になりました。



Round 関数自体は問題ないということですよね。
なるほど、原因がわかった気がします。

仕入単価ですが、これは「数量 * 単価」になってるんですよね?よく考えると、数量=5.52、単価=38 だと
5.52 * 38 = 209.76 ですよね。表示上はこれを四捨五入した値 210 になってるだけで、
消費税=仕入単価 * 0.05 の計算式で使われている値は 209.76 なんじゃないでしょうか。
209.76 * 0.05 = 10.488
なので、10.488 を四捨五入すると 10 になります。
おそらく、
仕入単価 = Round(数量 * 単価)
消費税 = Round(仕入単価 * 0.05)
にしてやれば、求めたい値になると思います。(あるいは、消費税をRound(Round(数量 * 単価) * 0.05) にする。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました!!
ご指摘の通りに仕入単価もRound 関数で処理をしたところ、無事に11になってくれました!

何度もご教示いただき、本当に感謝いたしております。有難うございました!!

お礼日時:2004/02/23 09:35

私はロータス製品を使用したことがないので、あまりよくわからないのですが、ロータス・アプローチにも Round 関数はあるようですね。

質問の内容はアプローチの Round 関数を使うと、Round(210 * 0.05) が 10 になる、ということなんでしょうか?それとも、そうではなく、単に 210 * 0.05 としたら結果が 10 となったということでしょうか?もし後者の方なら、とりあえず一度 Round 関数を使用してみてはいかがでしょうか。アプローチの Round 関数と VBA の Round 関数は別のものなので、アプローチの Round 関数は大丈夫なんじゃないかと思いますが。

この回答への補足

何度も足をお運び頂き、有難うございました。
多分、ロータスの事もお調べいただいたのでしょう。本当に感謝致します。

Round 関数試してみましたが、10のままでした・・・因みに同じようにRound 関数で210 * 0.05としたら11になりました。
10になる時の式はRound(仕入価格(税抜)* 0.05)と入れています。若しかしたら・・・と思い、Round((数量(リットル) * 単価) * 0.05)としましたが、やはり10のままでした。どこか他のフィールドの設定がまずいのでしょうか?

補足日時:2004/02/23 00:02
    • good
    • 0

DBは何を使ってるんでしょうか?


Access や Excel の VBA の Round 関数だと、そうなります。(この場合、Fix(x+0.5) で代用できると思います。)

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

この回答への補足

回答、有難うございました。

申し訳ありません、DBはロータスアプローチ2001を使用しております。
参考のサイトを拝見して、内容は理解したのですが・・・これはロータスに当てはめることは出来るのでしょうか?

補足日時:2004/02/22 22:18
    • good
    • 0

消費税の項目を整数で取ってるんだと思います。


そこで、計算値を直接入力すると四捨五入になります。

一旦計算値を、変数に入れ、切り上げ処理を行い、それを消費税の項目に入力すれば良いです。
もちろん、途中の計算では小数点以下が発生しますので、その変数は小数点以下が入力出来るデータ型で定義しなければいけません。

この回答への補足

早速のご回答、有難うございました!

すみません、今月の頭からデータベースソフトを扱い始めたばかりで、ロータス2001アプローチなので手元に資料も無い状態で試行錯誤中なので、若し宜しければ具体的なやり方を教えて頂けませんでしょうか?

因みに今、消費税の項目を変数にしたのですがどうも違うようで・・・(汗)
計算値を変数に入れるとは、一体どう設定すれば良いのでしょうか?式/オプションの欄の数式はそのままでも良いのでしょうか?

>その変数は小数点以下が入力出来るデータ型で定義しなければいけません

とありますが、具体的にどう設定すれば良いのか・・・アプローチのサイトや、オンラインヘルプ等色々見てみたのですが、ご教示頂いた内容さえ理解できない有様で・・・
大変恐縮ですが、再度詳細な設定方法をご教示頂けたら幸いです。

何卒宜しくお願い申し上げます。

補足日時:2004/02/22 21:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す