

No.5
- 回答日時:
うちの嫁は、そろばん、暗算 10桁×10行
頭で並べられるまでだそうです。
頭にそろばんを考えないと
単純引き算しら出来ない。
ありがとうございます。
あーそれは凄いですね^^
私もソロバンはやってましたが、10桁×10桁を脳内暗算は無理です。
桁が多すぎる。紙に書かれている状態ならなんとか可能です。
そしてご指摘の通り、頭にそろばんを考えないと単純な引き算すらできないとはその通りですww
私も四則演算はすべて、脳内でソロバンをはじいてますよん。
だから九九も4×6=24って皆さん、暗記していると思いますが、
私は暗記した数字をそのまま答える時と、ソロバンはじいているときがありますw
No.4
- 回答日時:
「インドの言語」といってもたくさんあるのだが (Wikipedia によれば「言語」のレベルで 30個くらいあるらしい), 連邦公用語はヒンディー語でそれに次ぐ地位にあるのが英語 (この 2つはどちらも印欧語族). ただし南部地域ではタミル語 (これは印欧語族ではなくドラヴィダ語族) も一般的.
で簡単な方からいくとタミル語の数字は文字についてはかなりシンプル. 発音はちょっと不規則な感じかなぁ. 文字と発音の関係を知らないのでなんともいえないけど, その関係が (それなりに) 単純なら日本語と同じように 9×9 までを覚えとけば十分だろう.
北部ヒンディー語では
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/h …
によればかなり不規則な感じ. 確かに規則っぽいものも見えるんだけど, 特に 20 までは「規則を覚えるよりも全部覚えた方が簡単」な気がする.
ということで, 特にヒンディー語話者については少なくとも 19×19, できれば 99×99 まで暗記するのが望ましいと思われるよ>#3. 「インド式」とかいって無意味に持ち上げる必要はないだろう.
そんなことよりも, 「1000円の商品の10%」がわからないとしたらかなり壊滅的だと思うのだよ.
ありがとうございます。
>そんなことよりも, 「1000円の商品の10%」がわからないとしたらかなり壊滅的だと思うのだよ.
あー、これはあくまでもたとえですw
実際には
・1500円の商品
・1000円の商品
・950円の商品
の合計の10%を計算したりするものでしょう?
世の中にはこれを瞬時にできない人も多いのです。
No.3
- 回答日時:
インドの言語はよく知らないが、「印欧語」という言葉があるくらいだから
ヨーロッパの言語と似ているのだろう。
英語、ドイツ語、フランス語などを見ると、20未満の自然数の名前が
いまひとつ規則的でない。九九でなく19×19までを暗記させる
背景はそれではないかと思う。覚える桁数を増やすことで
計算を早くすることが目的なら、19×19なんて中途半端なことは言わずに
キリのいい99×99までを暗記したしまったほうがいい。
そうはしていないわけだし。
ありがとうございます。
なるほど。
面白い話を聞きました^^
なお、99×99は実際のインド人は暗記しないそうです。
確かに覚える数が約1万になるので現実的ではないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例えば200万以下と云うのは、20...
-
AをBで除す言い方とAでBを除す...
-
加減乗除と和差積商の違い
-
分配法則 引き算 割り算 成り立...
-
かけ算と割り算の順番を変えて...
-
割り算の逆さまになったような...
-
外国に九九はあるんですか?
-
因数ってなんでしょうか?
-
引き算ができません。 一桁の差...
-
30÷0.1は、なぜ300になるのでし...
-
素数の研究を2進法の表記で行う...
-
割り算を、割り算を使わずに掛...
-
わり算の筆算を早く解くコツ
-
16進数の補数の求め方
-
階乗の語呂合わせ
-
足し算引き算
-
数学(数Ⅱ)
-
九九」のような掛け算を語呂良...
-
整式の除法です。 丸をした所は...
-
12進法の計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報