dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4÷0.5 の答えが 8 になるのは何故ですか?


今になってまともに授業を聞いていなかった自分を責めています。


簡潔に分かりやすく教えてください。

A 回答 (6件)

4から0.5ずつの塊を取っていくと何個になるかというのが


4÷0.5という問題

だから8になる
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすい考え方ですね!
参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/09 16:09

0.5という塊を考える。

0.5が二つで1だから、4の中に0.5の塊は八つある。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一旦整数にしてから考えると、分かりやすいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/09 16:19

8÷1でした〜(^p^)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう考え方もあるんですね!分かりやすいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/09 16:08

両方に2かけると、8÷2となる。

数値を分かりにくくしてるだけのこと。
    • good
    • 0

詳しく説明すると、とんでもないことになりますから、


分数の割り算は割る数の逆数の掛け算になると覚えてください。

4÷(1/2)=4x(2/1) =4x2=8
4 わる 2分の1 =4 かける 1分の2=4 かける 2=8
    • good
    • 1
この回答へのお礼

整数に直して考えると、分かりやすいですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/09 16:10

分数に直すと2分の1、


2分の1を割るってことはその逆数の2を掛けるということなのです。文章題的に言うと、4個のりんごを2で割ったら2個になりますが、全て2分の1(半分)で割ったら8個になるってことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!÷2分の1(0.5)×1分の2(2)にして考えれば分かりやすいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/10/09 16:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!