電子書籍の厳選無料作品が豊富!

活発に議論しているサイトが御座いましたら、是非とも、サイトを紹介して下さい。可能な限り、日本語で。

よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (10件)

 おはようございます。



 確かにUSBの関連が98の辛い所ではあります。
しかし実は当時のサードパーティからPCI増設用のカードはありました。
IO-DATA USB-PCI
http://www.iodata.jp/products/usb/usbpci.htm

PC-98CLUB様
http://www.pc-98.jp/htmls/4957180022277-11.html

そしてその通りなのがDOSではUSBをそもそもサポートしていないという点ですね。
やはり外部接続が一番手っ取り早く確実でしょう。
本体内蔵のスピーカはモノラルですが86音源はステレオだったと記憶していますのでステレオスピーカと対応するオーディオケーブルをご使用下さい。これは余計な一言でしたが。

この回答への補足

シリアルポートからUSBポートに変換できるコネクタがあるのですが、その際、デバイス・ドライバが不可欠なのでしょうか。

補足日時:2013/01/18 04:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> でステレオスピーカと対応するオーディオケーブル

サンワダイレクトのオンラインショップで購入しました。

有り難うございます。

お礼日時:2013/01/17 16:40

 こんにちは。



 補足情報ありがとうございました。

「シリアルポートからUSBポートに変換できるコネクタがあるのですが、その際、デバイス・ドライバが不可欠なのでしょうか。」
とありますが、Windowsでは必要になる可能性があります。
しかしMS-DOSではそもそもUSBが対応になっていません。
だからこそのシリアルポート変換なのだと思われますが、変換しても使えるとは限りませんしそういう想定をされた商品でもないと思います。
おそらくはプリンタなどを接続する方法として販売されているものと思いますので、それ以外は可能性は低くなろうかと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご説明、誠に、恐縮の限りです。

お礼日時:2013/01/19 07:36

 こんにちは。



 補足情報ありがとうございます。
「CN9 AGING」とあるコネクタですが、これはテスト用のもので使用できないようです。
PCサウンドボード博物館様
http://blog.goo.ne.jp/limited_terra/e/450784698e …

情報サイトですが、大熊猫のぺえじ様とそのリンク集などが便利そうです。
http://www41.atpages.jp/ookumaneko/index.html

覚書様
http://pc-9821nr300.blogspot.jp/

あとはTAKE52様のSICというプログラムを使用し、内蔵と86音源を共存させる方法などもあろうかと思います。
http://www2t.biglobe.ne.jp/~take52/

この回答への補足

無線オーディオケーブルも市場にはあるそうでして、但し、パソコンに取り付けるのが、USBポートのようです。この場合、パソコン自身にUSBポートがあることが前提条件のようです。Ra43 には、USBポートがないのですが、RS-232C から、USBポートのオスにコネクタを変換をするコネクタはあるようですが、メスが無いと思われます。また、USBポートが存在しても、DOS環境下では、デバイス・ドライバがそもそも無いと思われます。

補足日時:2013/01/17 09:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おはようございます。

済みません。貴公の98関係に対する、知識の豊富さについてゆけません。

小生が判断を降したのは、ATAPI CD-ROM の前面にある、ヘッドホーンのコネクタに、

ステレオミニオーディオケーブルを繋ぎ、86音源の「Line IN」に繋ぐことです。

お礼日時:2013/01/17 08:18

 こんにちは。


いくつか回答し忘れている部分があったようなので追記です。

86ボードと内部接続する方法は無いですので必要ありません。
あくまで内蔵CD-ROMドライブとオーディオコネクタ(本体内蔵もの)を接続する必要があるくらいです。これもAT互換機と同様だったか記憶が曖昧なので申し訳ないのですが、AT互換機の場合は音を出力するボードと接続する形だったため、今回の場合は関係ないかもしれません。

ゲームによってはCD-DAを使用するものとそうでないものがあります。
DOSゲーでも対応するドライブでなければ音楽が鳴らないものがありますのでご注意を。

この回答への補足

CD-ROMドライブは、CD-DAに対応しているようです。CD-ROMドライブのアクセスランプは、応答しているので、内蔵オーディオケーブルが不在のためが最も、大きい要因ですが、86音源ボードには、基盤にLine IN のコネクタが存在しないことから、外部オーディオケーブルで、事態を改善するより、他ないと思われます。

補足日時:2013/01/17 09:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小生の検索能力では、発見出来なかったのですが、

パソコン内部用のオーディオケーブルで、メス 2Pin <---> メス 4Pin

を販売しているお店、ございますでしょうか。

可能な限り、情報提供をして下さると、小生、大変、光栄の限りです。

お礼日時:2013/01/16 13:01

 こんにちは。


補足情報ありがとうございます。

 ぱそこん倶楽部さんの本体背面写真を見る限り、本体にはライン入力端子が無いようです。(専用音源ボードには付いていますが)
確認し忘れていました。混乱させて申し訳ないです。
86ボードを使用されているなら、そちらのライン入力端子とSCSIドライブと繋ぎ、ライン出力端子とスピーカーを繋げば音は出ると思いますがやってみなければ判りませんね。
MS-DOSのゲームなどはどのみち118ボードでは音が出ないはずですので(搭載チップが異なるため)、86ボードを使用するしか道はないでしょう。
基本的には内蔵スピーカを使用しなければ単にライン出力とスピーカを繋げば問題ないと思います。
その場合はもちろん内蔵音源は使用しないように設定してやって下さい。
Windows使用なら118ボードの方が優秀なんですが、DOSゲーの場合は86ボードが相変わらずいいんでしょうね。
また外部スピーカを用いるのがやはりいいです。内蔵スピーカはモノラルですし。
CD-ROMドライブのライン出力と書きましたがヘッドホン端子と置き換えて読んで頂いても構いません。実際V13の取説にもそのように書かれています。

WindowsではWindows側のプログラムを共用している所もあるので楽なんですが、DOSゲーの場合はソフトウェア会社各社がそれぞれのサウンドドライバを使用しているのが多いのと、Ra43自体の能力が高すぎるため動作しないものもあると思います。
面白い反面、面倒くさいですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筐体を開けました。そして、「PC-9801-86 音源ボード」をCバススロットから外しました。

取り出した、PC-9801-86 音源ボードに、セッティング出来そうな、チップ?一箇所のようで、型番は以下のようです。

「CN9 AGNG」

対CD-ROMドライブの内部接続用に設けられているようです。

----

CD-ROMドライブとサウンドカードなどをつなぐケーブルには、4芯のものと2芯のものがありますが、音質をよくするにはどちらを使えばよいのでしょうか?

http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/02 …

※ 4芯のものと2芯のもの

4pin メス + 2pin メス

が検索した限り、見つかりません。

もし、宜しかったら、在庫のある、URLをご鞭撻、願えないでしょうか。

小生の検索能力だと、4pin メス , 2pin メス の内蔵CDオーディオケーブルは発見出来ませんでした。

お礼日時:2013/01/16 12:17

 おはようございます。



 補足情報は有り難かったのですが、若干何に対してか迷いました。
当方はValuestar13以降(尤も一番最初の機種は9801DX2ですが)いくつかの機種を使用したのちPC98から遠ざかっていますので、頓珍漢な回答も多くなるかと思いますがご了承下さい。

CD-DAがデフォルトでもCD-ROMから音がしない、とのことですね。
Ra43とV13ではかなり中身が異なりますので同じことが言えるのかどうかとなると難しいのかもしれません。
本体は手放しているのにV13のマニュアルは手元にありましたので色々見てみるのですが、精々音源ボードを別途使用している時には(つまり内蔵音源を使用しない場合)内蔵スピーカーから音は出ないとか、CD-ROMドライブの外し方/取り付け方の辺りを見るとオーディオケーブルを内部接続しておかなくてはならなかったことを思い出したり(実際は98以外でもIDE接続のもので初期のウィンドウズなどでは必須だったり)、当然ですが音源ボードを別途接続している場合にはメモリスイッチのサウンドは使用しないにするなど、本当に基本的なことしか載っていないのが残念なんですが。
ちなみに音源ボードを接続していても内蔵スピーカーから音を出す方法はあります。
というより簡単で当たり前の方法です。ボードのLineOutから本体のLineInにケーブルで繋ぐというものです。

ただこれらは殆どWindowsの場合の話にはなります。
MS-DOS環境で、ということでしたらWindows3.1に付属しているMSCDEX(だったかな?)などのドライバや実行ファイルなどが必要になると思われます。
しかしながら内部接続する部分は共通していたはずなので今一度ご確認下さい。

この回答への補足

PC-9801-86 音源ボードに、ボード内部から内蔵されているCD-ROMドライブに繋げるためのコネクタが用意されていたでしょうか。ボードを全て外すとなると、事です。(^^;;;;

手先は不器用ですし、内部オーディオケーブルの型番が分からないと何から手を付けて良いのやら、困惑します。

補足日時:2013/01/15 14:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>CD-ROMドライブの外し方/取り付け方の辺りを見るとオーディオケーブルを内部接続しておかなくてはならなかった<

オーディオケーブルを内部接続していなかったのが問題でした。この問題を解決するためには、一旦、全てのケーブルをはずして、Ra43を単体にし、更に、内部接続されているCD-ROMドライブから、86音源ボードに「オーディオケーブルを内部接続」する必要性があるのでしょうか。

今のところ、SCSI接続になっている外部CD-RWから外部接続で、オーディオケーブルを繋ぐことで急場を凌いでいますが、分解して、内部オーディオケーブルを繋いだ方が宜しいでしょうか。

元元、Ra43 は、マルチメディアとして、製造された国民機ではなく、ビジネス用のようです。

宜しかったら、Ra43 単体で、内部でオーディオケーブルを接続するのであれば、内部オーディオケーブルの型番をご鞭撻して頂けると幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2013/01/15 14:48

 こんばんは。



あまり活発ではないかもしれませんが時々お世話になるサイトでもあります。
「100年後もPC-9801で遊ぶプロジェクト」さん。
http://www.omamenahito.com/pc-9801/
こちらのリンクからも様々なサイトがあるようですね。

確かにRa系は国民標準機と呼ばれた機種の末裔ですが、ある意味別系統でしてオフィス系の作業をされるのならともかくゲーム音楽を聴くのが目的となると色々厳しいかと思われます。
音源ボードも118より86の方がより確実でしょうし。
とはいえ遥か彼方に終焉を迎えたシリーズですから、中々見つからないとは思いますが一番対応出来るであろう機種となると98MATEのAシリーズ辺りでしょうか。
それからMS-DOSは5.0Aくらいが無難かと。

http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000005086 …

もしくはXaシリーズなどがギリギリ動作するかと。
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000005598 …

本来の質問への回答以外も含みますが、他の方の補足などを読んで回答としました。

この回答への補足

デフォルトのままだと、CD-DA音源として、認識はしますが、CD-ROMドライブから、実際は音が出ません。

補足日時:2013/01/15 08:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

何から何までご親切の賜をあります。

お礼日時:2013/01/03 13:48

>サインアップ、不可能なようです。

^^;;;;

blogですし、それはできないでしょう。

あと忠告ですが「ゲームの~が動きません。動かし方を教えてください」そんな質問を連呼するばかりでしたら絶対に相手にされなくなります(実際にokwaveも含めいくつかのサイトで相手にされてないですよね)。あなたの場合、ゲームについての議論がしたいわけではなく動かし方を知りたいだけでしょうし。

この回答への補足

質問状を書くのに、「マニュアル通り」にインストーラを走らせたのに、マニュアルと同等の反応をゲームがしないのであれば、それは、マニュアルが間違っているのではなく、Ra43が純粋国民機に準拠していないからとの理由が大きいです。外付けのHDD,CD-RW,MO 等がPCIバスを使っているからとの理由付けも在ります。

純粋国民機であれば、外部接続のインターフェイスが、Cバススロットのみと言うのが正道であって、PCI接続のスロット、二つを用意している、Ra43は、純粋国民機ではない。

そもそも、純粋国民機は何であろうか。

小生のパソコン歴は短いので、何とも言えませんし、詳しいはずもないのですが、BX3はバススロットもCバス以外無かったし、フロッピードライブ、二基に、ATAPIのCD-ROMが内蔵されていたと思います。

話が随分、逸れましたが、もし、宜しかったら、98知識を伝授して頂けると、小生、非常に幸福です。

元旦から、小生のために、お時間を割いて頂き、恐縮の限りです。

補足日時:2013/01/01 13:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明けましておめでとうございます。

元旦から貴公の心情を傷つけはしないか、と、不安ですが、早速のレスポンス、誠にありがとうございます。

小生は、しょうもないことを繰り返しているだけです。ゲームを堪能したいのではなく、ゲーム音楽を堪能したいとの旨が主に98ゲームを購入に踏み切る、理由です。

貴公の仰有ることは正論であって、小生の質問トラブルの主は、ハードウェアに由来しているというのが、現状で、動作しないのは、さまざまな理由は考えられますが、「Ra43」がそもそも、純粋98マシンではないからでしょう。

BX3の時は、パソコンゲームのHDDに導入の際にも、何ら、問題は無かったように、記憶していますし、繰り返すようですが、Ra43 は、MS-DOS をHDDに導入する際も、導入可能なヴァージョンは、6.20 のみです。

後は、「PCIセットアップユーティリティ」が問題となると思います。INT(IRQ)がコンフリクトを起こしている可能性が非常に高く、如何に、コンフリクトを防ぐか、また、GDCクロックを変えるとか、98機のBIOSメニュー次第で、様々な試みをしてみました。

お礼日時:2013/01/01 13:35

参考URLをはりわすれました。



参考URL:http://retropc.net/

この回答への補足

サインアップ、不可能なようです。^^;;;;

補足日時:2013/01/01 01:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。

早速、飛んでみます。^^

お礼日時:2013/01/01 00:42

レトロPCのサイトは見ましたか? 主催の高木さんのまわりにいれば、PC-98シリーズだけではないのですが、いにしえのPCやゲーム、本など、さまざまな情報をチェックできます。

そういう人たちが集まっています。PC98の想い出本を出したのも、ここのチームじゃないかな?

以前、お会いしたことがあるのですが、それはもうマニアックで…。

この回答への補足

更新がちょっと、遅いです。

まぁ、98ゲームだから、当たり前ですが。

宜しかったら、相談に乗って頂けると幸いです。

補足日時:2013/01/01 04:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あけましておめでとう。

高木さんがマニアックなのですか。頼って観ることにします。

v(^^)

お礼日時:2013/01/01 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!