
別DBのデータを扱う場合、Oracle同士であれば普通DatabaseLinkという使い道があるかと思いますが・・・別製品のDBの場合調べたところやはりDatabaseLinkのような機能はないようだということがわかりました。
元データがOracleにあるとして別DBのデータをキーで一致させたデータのうち特定条件に適合したものをOracle側に反映させるといったことを検討しています。
なにかいい方法はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
(別DB・・・種類が多いのです。対象は、次の6種類です。 MySQL、PostgreSQL、SQLServer、DB2、HiRDB、Symfoware)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バージョンによって、名称が違うけど、8iだか9iの頃から機能的には用意されていますよ。
設定が面倒だけど、他社製DBMSを、DBLINKしたオラクルDBのごとく扱えます。
http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/or …
参考URL:http://otndnld.oracle.co.jp/document/products/or …
No.1
- 回答日時:
新しいようで、古い問題ですね。
マイクロソフトだと、そのためにODBCとかOLE DBなんて提供しているかと思いますよ。C++、C#、Java、VB系でVBA、VBS、Jscript等、から使用可能ですよね。
現在ではADO.NETなどフレームワークが用意されていますよね。
通常、それでレコードセットなんて形で、インスタンス(オブジェクト)を作成して、必要とあらば、変数等にバインドする形ですよね。
プラットフォームで提供されているシステムが違うので、それぞれに考える必要がある。それを吸収していて有名なのがJava系列ですよね。
>DatabaseLink
は、RDBMSとしての仕組みで、前述のはプログラム言語でOSとしての仕組みを利用するわけです。
それぞれのDBでドライバーが提供されていれば、それで利用可能。そうでないのなら、最悪SQLで変数に格納するとか、ビュー等でDB側に仕組みを組み込む事になる。
例えば、トリガー等でイベントトラップの仕組みをOracle側に設定し、外部コマンドでとる方法ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副問合せにLIKE文を使う方法は...
-
oracleで 10,20, 30, というデ...
-
Object Browser相関タブの見方...
-
Oracleで文字列型の時間を引き...
-
続.ORACLEのSELECTのソートに...
-
オラクル12C_SQLPlusで実行す...
-
SQLの書き方について
-
ビットで表せる数値について
-
私は時々、アイホンを充電する...
-
子供向けプログラミングのスク...
-
Oracle SQRの正式名称は何ですか?
-
sqlで質問です。 Aテーブルは店...
-
SQLの中上級者へのレベルアップ...
-
SELECTによる表の変換方法を教...
-
開発対象となるアプリケーショ...
-
質問です。 下記のテーブルとデ...
-
Oracleですがsqlで質問です。 ...
-
sqlで質問です。 Aテーブルの登...
-
sqlで質問です。 Aテーブルの情...
-
SQLについて教えて下さい。 主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneのシステムデータ、3日前...
-
公的データ等のシステムについて
-
教えて頂けないでしょうか
-
MacBookのシステムデータを減ら...
-
accessで複数年度のデータを蓄...
-
c言語の問題です。これを踏まえ...
-
DBの更新と更新後のDBの参照
-
ビューのWITH READ ONLYとWITH ...
-
phpMyadminを利用してのデータ...
-
Null同士の結合
-
5分ごとのデータ取得
-
セブンイレブンの7payの開発費...
-
アップデート処理時間について
-
Oracleクライアントの共存方法...
-
Apache, PHP, MySQLの役割
-
IPVPN経由で使用する業務...
-
mysql で読み込み中です。の画...
-
ナンバーディスプレイで住所を判別
-
Fetchについて悩んでいます
-
Orcle10gのDATAPUMPとFASTUNLOA...
おすすめ情報