dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨晩同じ内容で質問したのですが、誤って締め切ってしまいました。
まだまだたくさんの方の意見が聞きたいので再投稿します。

今結婚を考えている彼氏がいるのですが、実家に月11万もいれています。
社会人1年目で10万、2年目で11万といれており、
私も前から多いな
とは思っていたのですが、
今まで育ててもらって感謝しているから

と彼が言っていたので家族を大切にする人だな。
と思ってました。

まだ実家暮らしをしているので、一人暮らししないの?
と聞くと、
家に10万も入れてるから一人暮らしするお金がない。
と言います。
私が
実家に住まないのなら家にいれるお金を減らせば?
というと。
実家で暮らしてるからお金を入れてるわけじゃなくて、育ててもらって感謝しているから
入れているわけで、これは結婚しても続ける

と言うのです。
彼は結婚を前提に私と同棲したいとか、1年後に結婚したい
私のことは養っていく
とか言っていますが、結婚してから共働きの間はまだしも、子どもが生まれてからも月10万も実家に入れて生活ができると思いますか?
一人暮らしする余裕もない人に無理だと思います。

一人一人の価値観は違うと思いますが、
感謝=お金 ではなく、感謝=気持ち だと思います。
私は一緒にくらしてないなら、感謝の気持ちとして、ボーナスがでたり親の誕生日や記念日にご飯やプレゼントをして、お金は将来の自分たちの子どものために使うものだと思います。
私たち以外に子どもを養える人はいないし、それが親の義務だからです。
彼の感謝の気持ちとしてお金を親にわたすのも、もちろん尊重したいですが、
ちょっと将来のことを考えなさすぎだとも思います。

ちなみに彼氏は大手ですが普通のサラリーマンです。
家に入れてるお金とは別に結婚資金(らしいが詳しくは不明)を月に5万円貯金しています。
普段のデートでは彼が多めに出してくれているので、私に出させたりとかはないです。

私はまだ学生なので家にバイト代をいれたりしてませんが、社会人になったら家賃として家にお金をいれるつもりです。

彼の実家はお金持ちで家も庭を含めると1000坪近くあり、
車も何台もあり、父は社長でしょっちゅう海外旅行に行き、妹と母はクレジットカードを月20万も使ってるような家庭です。
彼の給料で家族を養っているならわかりますが、入れても入れなくても変わらないような気がします。
価値観の違いだと思いますが
彼がこの考えを曲げない限り結婚しても大変だと思うのは私だけですか?
みなさんの価値観や意見を教えてください。

A 回答 (13件中1~10件)

文面から察するに彼のいう“結婚”はまだまだおままごとの域だと思います


ですから今の彼の発言をまともに取り合う必要はありません

実際に結婚に向けて動き出せば、何にどれだけお金がかかるのかは彼にも分かる事でしょう
そうなればおそらく、実家に渡す金額も変える必要がある事が分かるようになるはずです
そうなった時にも彼が“実家に入れる金額は変えない”と言うのであれば
納得がいくまで話合えばいいのです
今の現実が見えていない彼には何を言っても無駄ですよ


それから、実家に入れているお金はおそらく
ご両親がきちんと彼のために貯金してくれていると思いますよ
ご両親がお金に困っているのなら使われている可能性もありますが
裕福な家庭なのであればまず間違いなく、彼のために貯金してくれていると思います
そしてそれを彼の結婚費用などにあてるつもりなのだと思いますよ

親からすればきっと彼はまだまだ子供に見えるのでしょう
ですから、彼が浪費しないように家に入れさせているのだと思います


あなたはまだ学生という事ですので、
おそらくあなたにとっても結婚はまだ現実的なものではありませんよね?
そんなあなたが彼に見切りをつけるのはまだ早いと思います
あなたにとって結婚が現実となった時に、どうしても彼とは無理だと思うのなら
その時にお別れすればいいのです
今はまだまだもっと彼との仲を深める段階だと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結婚の話が具体的に進んでからまた話し合って見ます。
今はまだ付き合っている段階なので

お礼日時:2013/01/09 00:03

お年玉を取り上げられるお坊ちゃまってところですね。



なぜ成人男子のお金を巻き上げるようなことをするのでしょう?

社会人になって1年もたたないうちに一人暮らしだのを言い出させないためでしょう。
一人暮らしなんてしたら最後、彼女とやら転がり込んできて半同棲でもしかねません。

社会人になったら一人暮らしをしないと一人前じゃないのですか?
通勤に難がなければ、一人暮らしをしない男女はごまんといますよ。
別に それ=ニートってわけじゃありません。
ま、恋人の立場からみると、一人暮らししてよってなものでしょうけどね。
それを実行させないためです。
そして、彼自身も納得しているということです。

婚約者でもない、自分自身まだ学生にすぎないのに人の財布を気にする女・・・それが、今のあなたです。
彼の稼ぎはいずれ妻となる自分のもの?ですか?

あまり先走らない方がいいですよ。
自分は学生なんだから奢って欲しい、実家になんて入れないで欲しいっていうのがあなたの本音でしょう?
彼からすると、同級生であるあなただからこそ、対等に付き合っていきたいって思いがゆえでしょう。

就職先はお決まりですか?
まずは働いて自分自身が稼いでこそです。
彼の経済事情に今から首を突っ込むのはやめましょう。
私が彼なら、かなり冷めかけています。
さしあてって、いますぐ関係を切りたいとは思っていないでしょうが、将来のことは本当の意味で具体的に考えてはいないでしょうね。

愛する人を不安にさせるようなこと、わざわざ言いませんから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

的外れな回答をありがとうございます

お礼日時:2013/01/09 00:02

私の元叔父が、あなたの彼氏様のような人でした。



元叔父の両親は叔父が小学生の時離婚していて、叔父は女手ひとつで育てられたそうです。でも、叔父の母親には商才があって事業で成功し、経済的には余裕がある生活だったそうです。叔父は私立大学と私立の大学院を卒業後、留学までさせてもらっていました。

それでも叔父は、母は苦労人だからと言って、結婚前は給料全額を母親に渡し(結婚するまで叔父は実家暮らしだった)、結婚後も毎月月給の半分は母親に渡していたそうです。

そんな叔父の事を、叔母は、親孝行で兄弟思いの今時珍しい立派な男性だと思って結婚したそうです。叔母も看護師をしていて職には困らない身分だったので、叔父が結婚後も実家に給料を半分入れていることについて、不満はなかったそうです。

でも、子供が生まれて、その子が特異体質で手がかかり、叔母が仕事を辞めることになっても叔父は実家への仕送りをやめなかったそうで、経済的に苦しくて大変で、それが原因で叔母は離婚しました。

叔父は、感謝=お金&気持ち、という考え方だったそうで、どんなに話し合ってもその考え方は変わらなかったそうです。特異体質ではあっても五体満足な子供なのだから、病児保育をしてくれる施設に子供を預けて叔母が働き続けるべきだと言い張って、育児に専念したいという叔母の気持ちに寄り添ってくれることはなかったそうです。

病児保育をしてくれる保育所でも、子供の状態が急変した時には親が呼び出されます。総合病院の看護師で変則勤務をしていた叔母は、我が子の病気が理由でも、そうそう勤務先を抜け出して子供を迎えに行くことは許されない立場でした。叔母は病児保育&ベビーシッターの力を借りて(それを利用する費用は全額叔母の給料から出していた)頑張っていましたが、とうとう腎臓を悪くして仕事を続けられなくなってしまいました。その時「(医療の)専門家なのに自分の健康管理もできないなんて」と義母から責めたてられた叔母を、叔父はかばってくれず、義母とのやりとりを黙って聞いていて、後で2人きりになった時、「キミはまだ若いんだし、しっかりして、親に心配や不自由をかけないように頑張ってくれなきゃ困る」というようなことを言ったそうです。
叔父のその言葉を聞いて、叔母は離婚を決意したそうです。

叔父には離婚の意思がなかったので、離婚が成立するまでに4年もかかってしまい、叔母は病身に鞭打って働きながら特異体質の子供を育て、離婚の調停や裁判にと振り回されて、本当に気の毒でした。

叔父は給料を実家に仕送りするだけでなく、何かにつけて親兄弟優先だったそうです。叔母は料理上手で、叔父の母親と兄妹が叔母の作った料理を好んでいたそうですが、子供がいなかった頃共稼ぎをしていた叔母が、仕事で遅くなったときの為に休日に作り置いて冷凍保存しておいた惣菜を、叔母に無断で実家に届けたり、叔母の靴や洋服も、叔母の留守中に遊びに来た妹が気に入ったというと勝手にあげちゃうようなことが、よくあったそうです。
また、母親が腰痛を訴えて通院していた時は、特異体質の乳児を抱えて苦労していた叔母を放りっぱなしにして実家に泊まり込み、マッサージをしたり甲斐甲斐しく母親の面倒を見ることに専念して2か月も家に帰って来なかったそうです。

親孝行や兄弟思いは素晴らしいことですけれど、独身時代からあまりにも実家第一主義の方との結婚は、ちょっとお考えになったほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

結婚したら、当然あなたとの家族を中心として、考えなくてはならないので、


仕送りは止める理由に、筋が通りますね。
あなたの仰る通りです。

けれども、人の価値観というのは、他人が変えることは出来ないということを
覚えておいたほうがいいですね。
あなた自身が変わらない限りはです。

さて、やろうと思えば、一人暮らしが出来るのに、依存して、仕送りを口実に
実行しない彼氏です。
「結婚しても、続ける」という、この価値観、言葉の意味をよく考えましょう。
将来のことは考えなくてもいいんです。
状況は常に変わるからです。
結婚したら、仕送りを続けても500円ぐらいになるかもしれません。
あなたが家計簿をつければいいんです。
今を意識して、感じて生きればいいんです。
今がよければ全てよしです。
今は問題ありません。
結婚してもこれと同じなら、また投稿してください。

意見は参考にしかなりませんので、
最後は、あなた自身で見極めてください。
    • good
    • 0

自分ならどうか、と考えてみました。



おそらく彼はご実家の様子からして、あまり具体的な経済観念がつかめないのでしょうね。

具体的に数字を出して、自立すると毎月いくら必要かわかるように示してあげる事からだと思います。

いきなり書き出したものを見せるのではなく、例えばデートの最中に通りで見かける不動産屋のチラシや雑誌に載っている間取りの広告などで「結婚したらどんな部屋がいい?」などなど、まずは屋根があって水・ガス・電気を使える生活とは一体毎月いくら必要なのか。
じんわりとイメージするところから始めて、彼の様子を見ながら一緒に計算してみてはどうでしょうか。

彼がうわの空だったり適当な雰囲気なら、あなたが社会人になったら実家を出て独り暮らしするとしたら…とテーマを変えてもいいです。
共益費、食費、光熱費、保険や美容院、交通費、車やバイクがあれば維持費等々、一人でもこれだけかかると数字が出れば少し彼の頭も前に進むはず。男の人の方が数字には強いと思います。

ただ、あなた自信もまだ学生さんとの事なので、将来を考えるいい機会だとは思いますが
あわてて結婚しなくても数年は働いてなるべくたくさんの人と交流を持ってから、というのも考えてみてくださいね。
彼と一緒になるにしても、なんでも経験しておけば役に立ちます。
先々、彼の周りの親族とのやり取りに困る事もあるかもしれませんし。いや、ありそうですし。

結果、まさか、結婚しても親と実家で…なんて言いださない事を祈ります。

その前に、彼は結婚なんて10年ぐらい後でいいと思ってるのでは?と感じてしまう。

あわてないで。その一言に尽きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしするお金がないと言っているので、生活にどれくらいかかるか
彼もわかっていると思うのですが、、、
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/08 12:22

すこし物騒な話ですが


彼の親が亡くなった時
遺産を相続するのは誰でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼か妹だと思いますが、資産というより会社を継ぐという形ですね。

お礼日時:2013/01/08 12:09

ごめんなさい


 僕は外国人ですから、日本で7年間では日本の留学生生活をずっと、忘れてないですから、世界ではお金ですわ、お金は人間の血が同じなものですから、お金がない生活が出来るわけないですが人間が血がないから、生きることができないです。
後に、お嫁さんになると、彼の家族はあなたのことが信用できないかも、普通に見れば彼は良く言い訳じゃないですから、ただし
狡い人です、日本生活では日本人自分の事が優先です、残酷の事実であります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2013/01/08 12:09

貴方に同意します。


彼氏は彼氏で今時には珍しい良い青年だと思いますが、二人の将来のことを二人で考えて話してはどうでしょうか?
子供が出来た時や将来への貯蓄など、話しても仕送りをやめてもらえないようであれば、別れも検討に入れてはどうでしょうかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚の話が具体的に出た時に、話し合って見ます。

お礼日時:2013/01/08 12:21

当方女性です。


彼氏さんの給料の額で回答も変わってくると思います。

もし月に5、60万の給与があっての月10万なら
今まで育ててもらった分を返しているのだと思いますので
特におかしいとは思いません。
ご家族思いのいい方だな、きっと自分の家族にも愛情をこめてくださるだろうと思います。
ですが月2、30万の給与とかでしたら、少し心配になります。
ご家族のお金の使い方も、実は多重債務に陥っているからではないだろうか、とか。

>結婚してから共働きの間はまだしも、子どもが生まれてからも月10万も実家に入れて生活ができると思いますか?

5、60万でしたら、可能だと思います。
もし主様が専業主婦になられるなら、やや厳しいかもしれませんが。
2、30万でしたら・・・、無理かもしれません。

>彼がこの考えを曲げない限り結婚しても大変だと思うのは私だけですか?

不安なところがあるのであれば
1度しっかりお話し合いをなさった方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いまの彼の給料は2.30万です。
将来親の会社を継ぐつもりだからそんなことを言ってるんでしょうか。
親の会社を継げば給料が上がるのは必然的ですが、
経営者として考え方が甘いと思います。

お礼日時:2013/01/08 12:12

うーん、釣りの気配が・・・。


文面が「資産あまってるのでもらってくれませんか」迷惑メールみたい。笑

とても素晴らしい彼でしょう。
家に入れるのは自由。

>実家に月11万もいれています
「も」ですかね?
もっと入れてる人もいますよ^^;

貴女と家庭を持っても堅実的な人生設計をたててくれると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

釣りではないです。
すべて事実です。
豪邸に住んでいるというより、地主なので。

お礼日時:2013/01/08 12:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています