dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春から中国で暮らす予定です。中国への書籍の持ち込みが500冊までとのことで、これを機に電子書籍リーダーまたはiPadの購入を検討しています。

電子書籍のことがいまいち理解しきれていない(会社によって違うと理解していますが、読むたびにクラウドサービスに接続することが必要?? また中国はネット規制があるようなので日本で当然できることが出来ない?? など)のですが、日本の電子書籍を日本で購入したとして、確実に中国で読む方法を教えてください。また中国で日本語の電子書籍が購入可能であればその方法をご存知でしたら教えてください。

A 回答 (3件)

中国なんて反日の強い国へ移住してもロクなことは有りませんよ。

虐殺されに行くようなものですから考え直してみて下さい。
    • good
    • 0

日本で購入される予定ならば、電子書籍リーダーなりiPadに日本でdownloadしておけば、中国でネットに接続する必要はないので、電子書籍リーダーだけ持ち込めばいいかと思います。


ただ、そんなに電子化されていないので、500冊のうち、電子化されているのは1割もないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの電子書籍でも、基本的に本体にはダウンロードできると考えて良いのでしょうか??そもそも電子書籍のことが理解しきれていなくて・・・。会社によってもいろいろと条件が違うようですね。

ともかく、本体にダウンロードすれば問題なく読めるものなのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/24 22:35

中国のネット規制の問題はありますが、基本的に、中国にいても、日本のサイトへのアクセスは出来ると思います。

それでも心配でしたら、クラウドに接続する必要のないところで、そして、サイトへのアクセス権を販売しているところではなく、電子書籍の実体を販売しているところで購入すればいい話でしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『アクセス権を販売しているところ』『実体を販売しているところ』と考えればよいのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/01/24 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!