
春から中国で暮らす予定です。中国への書籍の持ち込みが500冊までとのことで、これを機に電子書籍リーダーまたはiPadの購入を検討しています。
電子書籍のことがいまいち理解しきれていない(会社によって違うと理解していますが、読むたびにクラウドサービスに接続することが必要?? また中国はネット規制があるようなので日本で当然できることが出来ない?? など)のですが、日本の電子書籍を日本で購入したとして、確実に中国で読む方法を教えてください。また中国で日本語の電子書籍が購入可能であればその方法をご存知でしたら教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
日本で購入される予定ならば、電子書籍リーダーなりiPadに日本でdownloadしておけば、中国でネットに接続する必要はないので、電子書籍リーダーだけ持ち込めばいいかと思います。
ただ、そんなに電子化されていないので、500冊のうち、電子化されているのは1割もないかと思います。
どこの電子書籍でも、基本的に本体にはダウンロードできると考えて良いのでしょうか??そもそも電子書籍のことが理解しきれていなくて・・・。会社によってもいろいろと条件が違うようですね。
ともかく、本体にダウンロードすれば問題なく読めるものなのですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
許せないことありますか??
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
上海の方へのお土産
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
「へと」と 「へ」との違い
-
上海行きの航空機の席
-
韓国の女は日本の女より気持ち...
-
MADE IN CHAINA のもの
-
中国の携帯電話にかける
-
丸い白黒のマークの名称と意味...
-
中国のお化け
-
Quoraという質問サイトについて...
-
日韓関係
-
変な電話番号から電話が…
-
終戦記念日(8月15日)前後の中...
-
WinSunは、どこの国のメーカー...
-
国を憎んで人を憎まず・・・皆...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
尖閣諸島は何処の国の領土なの...
-
どんなに高性能でも韓国企業の...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
中国住所の英語表記
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
上海行きの航空機の席
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
“黄泉”
-
中国に対する 損害賠償請求につ...
-
京都の街並は中国を参考にした?
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
中国産鰻って、危険? 安いけど
おすすめ情報