
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こういうブログがありました。
http://hiroyamaaruki.blog.so-net.ne.jp/2012-04-15
本来「○丁目」は、ひとつの「町」をいくつかの区域に分けるときの呼称です。
過去の法律、条例や歴史的な背景などにより、様々なパターンが残っているようですね。
いわき市、郡山市では、今でも「○丁目」でなく「○町目」が使われているそうです。
ご参考まで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%81%E7%9B%AE
この回答への補足
コメントありがとうございました。
お礼が遅くなりましたが、私の疑問は「本宮山にある、町目と丁目がどう使い分けられているか」でした。
お示しのブログでは自分自身では「丁」に統一すると書いてありますが、現地には約100mはなれて、2種類が存在しています。
なぜ2種類あるかが疑問です。要は意味ある2種類かどうかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報