

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ワークによって違うのですね。
ややこしくなりますよね。
入試などテストに出すなら
統一したれよと
教育行政にいいたい、
また
テストではどっちでも正解にせいや、と。
なので
同じと考えて問題ないでしょう。
ICTは
Information and Communication
Technology
(情報通信技術)(インフォメーション アンド コミュニケーション テクノロジー)
の略語。
意味 : コンピュータやインターネットに関連する技術のこと。
IT (Information Technology)
(情報技術)も
意味は同じだから
ICTのほうがしっくりきますよね。
インドなど国際的にはICTが使用されているようです。
となると
ITなるものをグローバルグローバルとのたまいながら
垂れ流した自民癒着政治とマスコミの罪は小さくない。
No.2
- 回答日時:
日本でIT産業と呼ばれているものは、ICT産業の看板で投資を集めて金融で利益を上げることをいいます。
海外では珍しい、日本独自の業態です。インドの話をしているのなら、普通にICT産業でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) ITとICTの違いについての質問です。 4 2023/03/21 21:05
- IT・エンジニアリング ITでインドが成長できる理由 4 2023/06/11 21:53
- 経済学 オリンピックのメダルと経済成長 2 2022/03/27 07:20
- 経済学 ある財に関して、 市場需要曲線:Qd=12−p 参入が規制されていないときの市場供給曲線:Qs=2p 2 2023/01/24 18:40
- 経営情報システム 労働生産性って、何ですか? 3 2022/11/10 07:21
- その他(悩み相談・人生相談) ワークについて。 問題→日本企業がアジアの国に工場を移すようになった理由は? 答え→労働者の賃金が安 2 2022/09/24 22:04
- 中途・キャリア はじめまして。 不動産業界にお勤めの方に質問させてください。 現在48歳男性です。 38歳まで金融業 2 2023/04/12 04:36
- その他(ニュース・時事問題) 韓国はIT産業に関して日本を圧倒してるんですか?韓国はITに関しては日本を越したとよく聞きます。けど 8 2022/03/24 22:53
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 教育関係者ですが、最近授業などでICT関係を得意になるように言われてます。で、ITパスポート取得した 2 2022/12/20 12:37
- 政治 旧来型の産業からITやら何やら新産業に労働者がどんどん移行できるようにした方がいいと思うんですけど? 3 2022/11/07 18:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報