
素朴な、というか”ぶっちゃけた”質問で恐縮なのですが。
よくご存じの方のご意見をお願いいたします。
長文でごめんなさい。
(質問)
1.”HDDをフォーマットしても、へたするとHDDを換装しても、PCにウイルスが残る”ことはあり得るのでしょうか。たとえば、PC内のHDD以外の場所にある”痕跡や組み込み部品の特定情報”を、インターネットに接続した時などにマークとして見つけ出されてウイルスをダウンロードさせられるという可能性はありませんか。ウイルスがBIOSなどのハードウエアに潜んでいる可能性は小さいと思いますので、こんなミラクルでもやらないと出来そうに無いと思われるのですが。
2.Windows8で搭載された、PC設定の全般→すべてを削除してWindowsを再インストール→ドライブを完全にクリーンナップ の方が、いわゆるリカバリディスクを使っていちからOSをPCのHDDをフォーマットしてインストールし直すよりもセキュリティ上はより安全でしょうか。使い続ける場合は同じなような気がするのですが、新機能なのでいろいろなメリットがありそうなのですが。
(質問に至った背景)
1.数年前まで使っていたPC(Windows XP)がどうにも”挙動不審”なのでHDDを交換したりしたのですが動作がおかしいのが直りませんでした。結局、ずっと使うのをやめていました。もちろん総合セキュリティソフトはインストールして頻繁に更新していました。先日久しぶりに起動してみたところ、まもなくキーボードの押しがおかしくなってきて起動できなくなってしまいました。やはり使い始めたPCは”使わなくなる”のが一番良くないようです。
2.インターネットで検索してみると、同時期に発売された同じメーカーの中古PCが格安で販売されていました。だめもとで購入してみると、届いたPCは結構まともでびっくりしました。
3.今まで使っていたPCのHDDをそのまま、新しく購入したPCに載せ替えようと思っているのですが、そうするとHDDにもしウイルスが入っていればそのまま引っ越すことになります。とはいえ、新しく買った中古PCに搭載されていたHDDをそのまま使うのもちょっとリスクがありそうで気になります。もちろん、HDD内は見た目にはまっさらです。HDDの容量もそれほど大きくないのでバルクのHDDでもそれほど値段は高くありません。
4.しかし、質問1.に書いたような場合があり得るのならばいくら新しいHDDを買ってきても無意味なことがあり得ます。ちょっと心配しすぎとは思いますが。
5.このPCは、いわゆるDVD-Rなどの他のPCを使って作成した”追加書き換え不可能”メディアの中身を見るために使おうと考えています。USBメモリやDVD-RWやCD-RWなどの書き換え可能メディアを複数のPCで使い回すことは出来るだけしないようにしていますがその対策の延長です。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.”HDDをフォーマットしても、へたするとHDDを換装しても、PCにウイルスが残る”ことはあり得るのでしょうか。
ありえません。
最近のOSではHDDのフォーマット時に、HDD全体をクリアするのではなくファイルが管理されている部分(FAT)を初期化するためHDDにデータは残ると言われています。
その為、フォーマット後もデータは残っているのでセキュリティーを気にする人はHDD全体をランダムな無意味なデータを書き込むツールを使う。
OSに関してだけ言えば、FATのみを見てファイルがあるかないかしか見ていないので、HDDにデータが記録されても実行はされない。
ウイルスに関してもそのOS下でしか実行されないので、OSで管理できないHDDの中のウイルスファイルが実行される事さえ無理な話。
2.Windows8で搭載された、PC設定の全般→すべてを削除してWindowsを再インストール→ドライブを完全にクリーンナップの方が、いわゆるリカバリディスクを使っていちからOSをPCのHDDをフォーマットしてインストールし直すよりもセキュリティ上はより安全でしょうか。
セキュリティーを気にするなら上でも書いたように、HDD全体をランダムなデータで書き換えてから元のファイルを完全に消してからOSのインストールでしょうが、自分の使ってたHDDを自分が継続して使うなら、それもする必要は無いでしょうね。
PCの安定/不安定はウイルスの有無だけではなく、マザーボードの不具合や光学ドライブのトラブルやメモリの不具合の可能性もあります。
光学ドライブの不具合の場合、OSやアプリケーションのインストールで必要なファイルなどが正常にコピーされない為、どんなにHDDを交換してもトラブルが消えないこともありますから。
その他の事で不具合や不安定になる事も考えられます。あまりにいろんな機能を詰め込み過ぎて、デバイスドライバーやインストールしたソフトが互いに干渉してパフォーマンスを発揮できない事もあります。
国内のPCには良くあることです。
この回答への補足
さっそくのご回答ありがとうございます。
昨年購入した新しいPCで、Windows8Proにアップグレードしてから、一台だけ”挙動不審”なんでついこんな質問をしています。他の同じようなPCでバックアップのイメージファイルが作成できるのに、”バックアップメディアの容量が足りない”とエラー。んなわけないだろと思うんですが。とても不思議なことが起きています。リカバリからやり直して原因の切り分けを行って究明中なのですが。
ご回答ありがとうございます。
結局、一部のPCはWindows8ProからWidnows7に戻しました。そこから原因の切り分けをしながらちゃんと使えるようにして行こうと思っています。
No.3
- 回答日時:
アドレス等で特定PCを認識してNET経由で送るならハードデスクどころかPCまるごと交換してもそのアドレスのPCにはウイルスが送られる可能性があります
通常はネット側からの不正なアクセスは遮断するでしょうけどネットにアクセスするPCになら可能性がゼロではありません
早速のアドバイス、ありがとうございます。
ちょっと考えすぎかもしれませんね。グローバルアドレスを持っているわけではありませんので私の場合はあり得ないと考えるべきですね。
No.2
- 回答日時:
フォマットで完全に消えるのかは 判断むずかしいですね。
いままでないですけどね。
1 に関しては BIOSに入ったらPCは終わり なので考えなくていいでしょう。
>すべてを削除してWindowsを再インストール→ドライブを完全にクリーンナップ の方が、いわゆるリカバリディスクを使っていちからOSをPCのHDDをフォーマットしてインストールし直すよりもセキュリティ上はより安全でしょうか
Win7には無い 「再インストール」の意味わかりませんが
1番クリーンなのは HDDを完全消去したうえで
イメージから復元が1番でしょうね。
その場合 イメージ自体が クリーンでないといけないので
元データが 一切 ネットへ繋いでないことが 望ましいですね。
ネットで いろいろ やってからイメージ作成して
あとで 何かあったら どこで感染したのか?検討が付きにくい。
あと追加でバックアップしたとき Win7で一度だけ
復元でエラーが出たことあります。
バックアップや再インストでなく システムイメージの作成が推奨です。
>PCに載せ替えようと思っているのですが、そうするとHDDにもし
ウイルスが入っていればそのまま引っ越すことになります
ここまで 考えなくてもとは おもいますが
できれば ブート起動で 完全消去できる ソフトでフォーマットしたほうがいいでしょうね。
自分ではクイックでないほうの フォーマットしてるだけです。
いますることは 日々プロセスを見たり
msconfigのスタートアップに
不審なモノが登録されていないか?とか
Tempフォルダに 怪しいものがないか?など
気を付けることだと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
良く分かりませんがHDDの内容を、完全に復元できない形にすれば良いのですね、
CCleanerをインストールして、消去するHDDを接続して、CCleanerを起動してツールから、ドライブデーターの抹消を選び、消したいドライブを選択して、ドライブ全体、複数回の上書きを選んで「抹消」ボタンを押せば終わりです。
フォーマットはFAT=ファイル・アロケーション・テーブルのデーターを消すだけで、HDD内のデーターを消す訳ではありません、からデーターの復元等可能です、そのウイルスがどのように復元するのかはふめいですが、特定のデータを上書きしてしまえば、HDD内に残って居るデーターはぐちゃぐちゃになり復元不可能になります。
http://www.filehippo.com/jp/download_ccleaner/
ありがとうございます。
やっぱり、いくら中がきれいになっているHDDでも用心に越したことはないのですね。完全消去ソフトを使ってから使用するようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 7 Windows7の外付けhddについて SONYのVAIO Lシリーズ Windows7のPCに 動 5 2022/06/18 22:02
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD-RAMのUDFバージョンの確認...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
Win2000をFAT32でインストール...
-
FAT32からFATへの変更
-
右クリックで「フォーマット」...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
【緊急】XPでHDDをフォー...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
USBメモリの中でウイルスが潜伏...
-
DAT テープカットリッジはフォ...
-
macで使っていた外付HDDを読み...
-
DVD-RW のフォーマット方法
-
OSのクリーンインストール時の...
-
ローレベルフォーマット
-
USBメモリのLABEL 付けの質問で...
-
SDカードをFAT16でフォーマット...
-
P902is に SD-Jukebox で曲...
-
format→「無効なドライブ指定で...
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
-
USB外付けHDDが認識しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライブファイルシステムからマ...
-
右クリックで「フォーマット」...
-
WindowsでEXT3もしくはXFS形式...
-
DVD-RAMのUDFバージョンの確認...
-
フォーマットとディスク消去の...
-
CDがCD-Rか、CD-RWかを見分ける...
-
CD-RWはフォーマットすると書き...
-
USBメモリー 点滅が続く
-
SDカードをFAT16でフォーマット...
-
Windows10へのアップグレードの...
-
Win2000でのHDD限界容量
-
WindowsNT4.0でUSBについて
-
特定のUSBメモリだけ認識しない
-
macで使っていた外付HDDを読み...
-
CD-Rのフォーマット方法 IS...
-
MS-DOS Ver6.2で(D...
-
USBメモリの中でウイルスが潜伏...
-
HDDをフォーマットしても交換し...
-
Win7ではVRフォーマット出来な...
-
CD-RWへの書き込みにはフォーマ...
おすすめ情報