
No.5
- 回答日時:
ぼくが、むかし、むかしに見た田宮版のドラマは最後、自分
の顔、「鏡みて、黄疸が、、、。」っていうんですけど、
見た当時小学生だったので、なんか怖くて黄疸ってなに?
って母親に言ったりしました(笑)。で、子供だったので、
すぐ病院行っても黄疸がでてるにのか、よくお医者さんに
聞いてました(笑)。結末がめちゃくちゃ早かったの覚えてて、
最後、畳の上で誰か犯されるようなのシーン覚えてます。
里見さんだったのかな?今回それはないだろうけど、、。
なので、あの早い終わり方だと、つけたした感じは
ありますよねぇ?今回も最終回流れが早そうですもん。
テレビの結末は里見が必ず「なぁ、財前、、。」
と言うと思います、、、。

No.4
- 回答日時:
もう回答は出ていますが、本当ですよ。
5巻の最後にあとがきがあり、
山崎豊子さんが続編を作った理由を述べています。
ご本人のあとがきを読まれると一番よく分かりますよ☆
ハラハラドキドキの4・5巻、楽しみですね。
あとがきを見ると判るんですね。
山崎さんの作品はいつもしっかり取材をしているので
その裏話とかを読むのは楽しいです。
続きあと2冊。楽しんで読んでみます。
No.3
- 回答日時:
私も予備知識なしで5巻読みました。
確か世論では(投書)終わり方が納得行かない。つまり、財前敗訴はおかしいのでは。という投書が殺到したと聞きました。私も納得がいきませんでした。その結果続編が書かれ、・・・・の結果に。また面白いことに今回のTVドラマでは、その結幕さえ変えているようで興味深いです。原作ではわかりにくかった表現も、上手くTVでは脚色し、非常に出来が良いと思います。
ドラマは財前が教授になったところ(つまり1月から)から見ています。
小説は2月の初め頃から読んでいまして後2冊ですのでいつ追い越してもおかしくないという感じです。
でもドラマ先に見てしまった方がいいですね。
原作の方がすばらしいに決まっているので先に読んでしまうと違いが気になってドラマに集中が出来ない気がします。
やっぱりドラマ的というか見せ場の多い脚本になってると感じました。
No.1
- 回答日時:
知人の方の話はほんとうです。
「白い巨塔」は全5巻として新潮社より分冊販売されていますが、テレビで「白い巨塔」の放送(制作)がなされる前は、「白い巨塔」と「続 白い巨塔」の2冊で販売されていました。また、「白い巨塔」は昭和30年代に田宮二郎主演で映画化されていますが、この時の原作は「白い巨塔」の方です。これは何を意味するのかといえば、映画化された時、「続白い巨塔」は書かれていなかったということです。ですから、映画「白い巨塔」の最後は、熾烈な教授選を勝ち抜いた財前五郎の姿を映し出して終わりになります。回答ありがとうございます。
3巻まで読んでみて思ったのですがもしこれでこの話が終わりだったら
結構ストレスが溜まるというか辛い小説ですよね。
続きを書いてくれてよかったです。
田宮二郎の方は映画なんですか。
ドラマだと思っていました。借りて見てみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「わからいでか。」って何ですか?
-
5
小説って何?
-
6
【⠀高校受験 面接 「最近読んだ...
-
7
小説「こころ」で夏目漱石が伝...
-
8
小説を読んで感情移入しますか?
-
9
質問失礼します。 あなたを含め...
-
10
400字詰め換算枚数とは?
-
11
中学生です。この前初めて太宰...
-
12
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
13
皆さんは小説で1時間で何ページ...
-
14
路傍の石とはどういう意味ですか?
-
15
80歳の人にお勧めの小説って何...
-
16
考えさせられるような学べるよ...
-
17
【明日まで】卒業文集 コピペ
-
18
小説に出す学校名について
-
19
本の読み方が分からない・・・...
-
20
すっごく純粋に「小説ってつま...
おすすめ情報