
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
簡単に仕掛けを説明します。
マイク1番から規定の周波数(チャンネルと呼称している)で受信チューナーに送られ
アンプ(チューナーに内蔵の場合もアリ)で増幅しスピーカーから音声として再生される。
マイク2は当然にマイク1とは違うチャンネルになっている。
>電波の受信が確実に確認できているのですが、音声が全く出なくなりました
これは受信機に電波強度モニターでも設置されているのでしょうか?(携帯電話でいうアンテナ3本とか)
我々プロが判断すると説明のとおりならば搬送波は来てて変調が無いという事になりますがこの場合はマイクを入れ替える(チャンネルの変更ができれば簡単)事でマイクの良否は判断できるとなります。
アンプの出口は共通ですがそれより前は2系統なので組み合わせやセレクタースイッチなどがあればどの段階が悪いか判断できると思います。
機械的に動かす部分(切替スイッチ、ボリューム)が経年故障の可能性が高く、落下や圧力の外的要素のマイク故障が次くらいでしょうか。
この回答への補足
>電波の受信が確実に確認できているのですが、音声が全く出なくなりました
これは受信機に電波強度モニターでも設置されているのでしょうか?(携帯電話でいうアンテナ3本とか)
マイクスイッチがONになるとチューナーにグリーンランプが点灯します。
他にマイクが1セットあり(同ch設定)、これを使ってもマイク1(13)はOKで、マイク2(14)はダメでした。
20年近くの機器なので経年劣化でスイッチ等がおかしいのでしょうかね?(マイクは2年ほど前に購入しました!)
No.2
- 回答日時:
マイク2番が二本とも故障の可能性は低いので
・受信機側の同調ズレ
1番は受信するので共通である基準発信器は生きていると推察、2番側の同調回路のハンダ割れ、コンデンサ容量抜けなどなど20年選手だと故障箇所が絞りにくい。
受信機が暖まると悪化するとか症状変動する可能性大、余命何年というところ。
・スイッチ、ボリュウムの接触不良
ガサガサの音の種類によりますが入力を切替えたりレベルを調整するボリュウムがついているなら怪しい。スイッチON-OFFやボリュウムをぐるぐる回すと回復する可能性もある。
残念ながらできることは限られますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーから自分の声が聞こ...
-
これからZoomを始めたいと思い...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
マイクを机から落としてしまい...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
必ずマイクをオフにし、ディス...
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
3000円くらいのダイナミックマ...
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
集音マイクに困っています
-
ヘッドセットが認識されません。
-
コンデンサーマイクと加湿器
-
マイクが内臓されていないタブ...
-
ハウリング
-
HyperX QuadCast Sのマイクを買...
-
Androidスマホを購入しました。...
-
マイクに付ける三角のやつ
-
日本で初めてピンマイクを使っ...
-
通信機が拾う風の音を減らしたい
-
LUXKIT A3500の真空管 6AQ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイクから音を拾うと音の背景...
-
選挙演説の際にマイクをたくさ...
-
日本で初めてピンマイクを使っ...
-
チューナーのマイクが反応しま...
-
iPad第9世代のマイクの位置はど...
-
PS4でAPEXを友達とパーティボイ...
-
教えてください! PS4の友達と...
-
ゲーミングヘッドセットについ...
-
オーディオインターフェースに...
-
マイク付きイヤホンで、LINE通...
-
スピーカーから自分の声が聞こ...
-
マイクを机から落としてしまい...
-
LINEの無料通話である1人の人と...
-
この部品なんですか
-
オーディオインターフェイスUR2...
-
マイク感度について
-
ノートパソコンにマイク端子が...
-
acerのaspire 5750の内臓マイク...
-
TikTok LIVEでマイクこもって何...
-
shureのmv5を使っていますが、...
おすすめ情報