

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>すいません、NO.2で書かれていましたね。
>私がちょっと不思議だなと思うのは
>1Wの定格電力のチップ抵抗をこのドライバーに使っているのかどうかなんです。
>最近は、1Wの定格電力があるチップ抵抗器はあるようですね。
>私的には、0.5Wくらいの定格電力だと思っていました。
回答>>写真に写っているチップ抵抗のサイズが不明でしたので一般的な設計方法でチップ抵抗に必要な電力定格を示しました。その説明で「ディレーティングで最大定格の1/3で使用します」と説明しましたが、その意味は「信頼性を確保するための安全係数(ディレーティング)を約3倍見ます」ということです。もし、安全率は見なくてもギリギリそのチップ抵抗の保証信頼性で十分と考えられる場合は安全係数は1で考えてもよいという事になります。
その場合はR500チップ抵抗は実際に回路で消費するR500チップ抵抗の電力P_R500は P_R500=V^2/R500=0.25^2/0.5=0.125(W) ですので、1608タイプ(長さ1.6mm、幅=0.8mm)のチップ抵抗でも定格で0.25Wですから使えます。この場合は安全係数、すなわちディレーティングは0.125(W)/0.25(W)=1/2です。
また、R200チップは同様に実際に回路で消費するR200チップ抵抗の電力P_R200は P_R200=V^2/R200=0.25^2/0.2=0.3125(W) ですので、0.5W定格のチップが使えます。0.5W定格ならば4532(長さ4.5mm、幅=3.2mm)が使えます。この場合の安全係数は0.3125(W)/0.5W=0.625=5/8になります。
>Xpopoさんが書かれている計算式ですが、初心者の私には理解できません。
>よろしければわかりやすく計算式を教えていただけないでしょうか?
>もしくは、計算してくれるサイトがあれば助かるのですが・・・
>先端のPとかPrってなんなんですか?
まず、R500チップ抵抗の電力損失=発熱をP_R500(W)とします。R500チップに加わる電圧をV(V)とします。R500チップ抵抗の抵抗値をR500(Ω)とするとR500(Ω)は0.5(Ω)です。
R500チップ抵抗に流れる電流をI_R500(A)とすると、I_R500(A)は I_R500(A)=V(V)/R500(Ω)で求まります。
したがって、R500チップ抵抗の電力損失P_R500(W)は
P_R500(W)=I_R500(A)×V(V)
で計算できますから、この式の電流I_R500(A)をI_R500(A)=V(V)/R500(Ω)で置き換えてR500チップ抵抗の電力損失P_R500(W)を計算します。ここでR500チップに加わる電圧をV(V)を0.25Vとして、
P_R500(W)=I_R500(A)×V(V)
=((V)/R500(Ω))×V(V)
=V(V)×V(V)/R500(Ω)
=V(V)^2/R500(Ω)
=0.25(V)^2/0.5(Ω)=0.125(W)
のように計算されます。R200チップ抵抗についても同様に計算します。

No.3
- 回答日時:
回答NO.2です。
>元々は、「R200」の抵抗値が標準で
>0.25/0.2 1.25Aが標準です。
>この場合ですと、R200のチップ抵抗の定格電力はいくつになるでしょうか?
回答>>これは回答NO.2で回答してますが、再度記述しますと;
P_R200=V^2/R200=0.25(V)^2/0.2(Ω)=0.3125(W)
Pr_R200=P_R200×3=0.3125(W)×3=0.9375(W)
となって、1W定格になります。
>そもそも、チップ抵抗自体は、大きな定格電力の物はないと思うので
>1/2Wを超えると、抵抗が熱で壊れますよね?
回答>>Panasonicでは1.33Wのものまでありますよ。こちら → https://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/ …
ですから1/2Wを超えたら抵抗が熱で壊れるとは限らないわけです。
この回答への補足
すいません、NO.2で書かれていましたね。
私がちょっと不思議だなと思うのは
1Wの定格電力のチップ抵抗をこのドライバーに使っているのかどうかなんです。
最近は、1Wの定格電力があるチップ抵抗器はあるようですね。
私的には、0.5Wくらいの定格電力だと思っていました。
Xpopoさんが書かれている計算式ですが、初心者の私には理解できません。
よろしければわかりやすく計算式を教えていただけないでしょうか?
もしくは、計算してくれるサイトがあれば助かるのですが・・・
先端のPとかPrってなんなんですか?

No.2
- 回答日時:
R500の電力損失P_R500は電圧Vが0.25Vなので、
P_R500=V^2/R500=0.25^2/0.5=0.125(W)
一般的にはディレーティングで最大定格の1/3で使用しますので定格電力Pr_R500は
Pr_R500=P_R500×3=0.125(W)×3=0.375(W)
この値に近くてこれより大きい標準の定格電力は1/2Wになります。
同様にR200の定格電力は
P_R200=V^2/R200=0.25^2/0.2=0.3125(W)
Pr_R200=P_R200×3=0.3125(W)×3=0.9375(W)
この値に近くてこれより大きい標準の定格電力は1Wになります。
この回答への補足
さらに質問です。
このドライバーの写真は、抵抗値を変えてます。
元々は、「R200」の抵抗値が標準で
0.25/0.2 1.25Aが標準です。
この場合ですと、R200のチップ抵抗の定格電力はいくつになるでしょうか?
そもそも、チップ抵抗自体は、大きな定格電力の物はないと思うので
1/2Wを超えると、抵抗が熱で壊れますよね?

No.1
- 回答日時:
これでいいですか!
定格電力
抵抗器は、電力を消費することにより発熱するので、定格電力が規定されており、その範囲内で使用することが求められる。単位はW(ワット)である。小はチップ抵抗にみられる1/32Wから、大はセメント抵抗やホーロー抵抗など数百Wのものまである。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%B5%E6%8A%97% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 電気工事士 電気の問題なんですが 最大目盛30V内部抵抗20kΩの電圧計に接続して、最大目盛300Vの電圧計を作 1 2022/10/08 23:37
- 電気工事士 バッテリーの電流量を自由に制限したい。 24 2023/02/24 14:01
- 物理学 写真のような回路のとき、参考書によれば「直列では電圧比は抵抗比に等しい」ということから、 「R1:R 5 2023/06/29 21:32
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 工学 テブナンの定理を使ってある抵抗に流れる電流を求める時に、その抵抗を外してその端子ab間の開放電圧V0 4 2022/06/28 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
DCアダプタとACアダプタの違い
-
12V 0.3Aのモーターに
-
DC5VからDC1.5Vへ電...
-
7805が煙を吹いて壊れました。
-
電流計の取り付け方法がわかり...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
単三6本の代わりにUSBから電源...
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
モーター正転反転を自動ででき...
-
メタハラ安定器の使用について
-
ゼファーとZ400GPのレギュレー...
-
電池駆動時間の計算式
-
スピーカーのラインにLED接続し...
-
モンキーのテールランプのみ切...
-
電気の知識の豊富な方へ:自作...
-
麦球にボタン電池を2個をつない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報