dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は23歳年上の男性と付き合っています。
今の所、結婚予定は無いのですが、私の母は「付き合うのは良いが結婚は絶っ対に許さん!!」と言います。理由は「私より年上の人にお母さんと呼ばれるなんてありえない。気持ちが悪いから」と言っています。
私の父と彼氏は同い年になるのですが、父は「お前が良いんだったら良いけどちゃんと責任ある行動を」と言います。
私の母は言う事がストレートな人なので「そこまで言わなくても…」と感じる位言ってきます。
両親の言う事は理解できますが、今付き合っている彼氏の事をケチョンケチョンに言われるのはやはり良い気持ちがしません。しかし母は「あんたの為」「お父さんの気持ちを考えろ」「その人と一緒になるなら絶縁して自分の家族を捨てろ」と言います。
別に私が彼氏と結婚すると言いだしたわけでも無いし妊娠したと言いだした訳でもなく、ただ普通に交際しているだけなのですが;
私の事を大切にしてくれる彼氏なので別れるつもりはありません。
でも、母の話を聞いていると暗に「別れろ」と言われている気がします。
両親の気持ちもわかりますが私も複雑な心境です。
同じような経験のある方や皆さんの意見も聞かせてください。
宜しくお願い致します。

A 回答 (15件中1~10件)

普通に交際しているだけなら、いいんじゃないでしょうか。


23歳年下の女性と付き合う人ですから、彼氏は魅力的な人なんでしょうね。
両想いで、幸せなんだろうと思います。
無理に別れることはないし、また、出来ないでしょう。
そのまま、交際を続けられたらいいと思います。

でも、「結婚しない」もそうですが、「子供をつくらない」ということも含めて、「そのまま」の付き合いがいいと思います。
将来のことや現実が、十分見通せるようになってから、大事な判断はされるべきと思います。
今はまだ、そこまでできないようにも思います。

彼氏も、貴方のことを大切に思っているのなら、彼氏もまた、貴方の未来を考えてくれると思います。

いろいろ大変と思いますが、今の正直な気持ちを大切に、そして同時に、自分の未来も大切にしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。今の自分よりも2年後、3年後の自分の方が現実等見通せる力を持つのだと思います。
私も大事な判断が必要とされると考えていますので、今唐突に安易な考えで決めるつもりはありません。(彼にもその旨話しました)
常に自分の気持ちに正直に大切にしていこうと思います。

お礼日時:2013/03/23 10:53

  >  私は23歳年上の男性と付き合っています。


  > 今の所、結婚予定は無いのですが

既に体の関係も有るものと想像します。

 質問者様は今の彼の前にも付き合った男性がいたのではないかと想像します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
…回答の意味が分かりませんでした。すみません

お礼日時:2013/03/23 10:50

私も若くして結婚しましたが、お母さんのお気持ち、わかるなあ。



介護の問題に
子供の問題やら
膨大に問題が出てきます。
おいくつが分かりませんが結婚する予定がないのならその程度の付き合いで
いつか別れるんじゃないですか?

文章に書いてある程度で滅入っているなら、結婚はするべきではないですね。

仮に結婚出来たとしても
結婚をして親戚や友人からぐちゃぐちゃ言われるようになりました言われないようにするにはどうしたらいいですか?とか相談しそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母の言いたい気持ちもわかります。
私の母も18で私が出来、親の反対を押し切って父と結婚しました。
だから、いろんな苦労とかを自分が経験しているから尚更「自分の娘にはそんな経験させたくない」とおもっているのかもしれないです。
ちゃんとした覚悟がいるという事ですね。
今すぐ結婚とかは考えてないですが、将来の事を見据えていきたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/22 18:24

日本も最近は性別や年齢による差別がなくなって来ているように思いますが、23歳年上だと約1世代違うのですよね。



恋愛中は、価値観や考え方の違いが分からなくても、もし結婚でもすれば、現実の生活の中では、埋めがたい世代差による違いを感じさせらる事がありますよ。
また、最近のように時代の流れが速いと、友人や会社の同僚などでも、3歳も違えば、考え方や過去の経験も違って話が合わないという事良くありますよね。

現在の事だけではなく、将来の事も考えて見てはどうですか。
例えば、貴女が50歳になった時には、彼は73歳で、もう間も無く後期高齢者の仲間入り、ぼちぼち介護が必要になってくるかも知れません。
そして、貴女のお父さんと同年齢であれば、下手すると、ご両親と夫と3人同時にという事も確率的にはあり得るのではないですか。

普通なら、50歳前後の女性なら、子供達も成人する頃で、年齢の近い夫婦なら、子供達の手も掛らなくなって来たので、ゆっくりと旅行にでも行こうかという時期ではないかと思います。
これから、第二の青春を楽しもうという年代になったら、老人の夫とでは。。。という事に成りかねません。
貴女は、それでも本当に幸せになれますか。

人生は、長いようで短い、短いようで長くもありますが、でも、若い時期が永遠に続く分けではありません。
ご自分の将来の姿を見通して見て、如何あるのが良いのか、もう一度考えて見るのが良いのではないでしょうか。

貴女のご両親だけでなく、貴女の幸せを願う、ご質問を読んだだけの第三者でも、そう思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母が私の幸せを願って言ってくれているのも承知しています。
それに回答者様がおっしゃってくれた事柄は私も考えました。
介護もしなければならなくなるし、両親と夫と3人同時に…という事も考えました。
必ず私より先に逝ってしまうのは順番では当然です。
なので、皆さんの回答を見てきちんと考えていきたいと思います。

お礼日時:2013/03/22 18:28

私は、45才の男性で、来年春に結婚予定です。



お相手は、27才下の18才です

お相手のご両親も今は、納得しています

彼女の母親には、泣きながら分別のある決断をとかそりゃもう色々言われました

父親には、殴られもしました

しかし、私からは、何も言えずただただ謝るしかありませんでした

その状況を打開したのが、彼女でした

付き合いだしてまだ、2年ですが、いつまでも変わらず幸せにしたいと思うばかりです

大きな困難は、これからもあると思いますがお互いの気持ちに嘘がなければ、乗り越えられると思います

いい加減な一時の感情ではない、将来も見据えていると言うことを時間かけて分かって貰うしかないでしょう

貴女の人生です

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ様な境遇の方に回答していただきとても参考になります。
私も、両親、親族、大半の人から反対されるのは十分に分かっています。
私はいい加減な感情で付き合っているわけではありません。
すぐではないですが先には結婚も視野に入れています。
大きな困難は沢山あると思いますが、きちんと2人で話し合ってやっていこうと思います。
回答ありがとうございました

お礼日時:2013/03/22 18:32

おいくつの方か分かりませんけど、人生設計を考えての結果なら貫くのも良いと思います。



実際、彼が50手前位までは見た目もそんなに変わらないし、ご両親もなんとか健在なことも多いので2人だけのことを考えていれば良いんですが、段々感じるのは彼の老いと頑固になって変わっていく性格、遊びや趣味も合わなくなるし、子供なんて出来てしまったら年代の違いから融通の利かない子育て論にウンザリしたり・・・要はいくら優しくて大切にしてくれる彼でも、現実的な生活を一緒に出来るかどうかって事ですよね。

交際しているだけと言いますが、もし普通の結婚を望んで居るのならあなたのしていることは大事な時間を潰している事にもなりますし、だんだんあなたの年齢が上がってくれば、早いとこその彼との結婚・・・と言う選択肢を周りが押してくる事もあります。

若い美しい時間をどう使うか決めるのはあなたですし、遊びだと割り切るならご両親に話している事もないですから、どうもあまり深く考えずに責任感の無い行動をしている感が否めません。
ご両親が言うのはそこですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
普通の結婚とは一体何なのでしょうか。
私の両親も18で私が出来て親の反対を押し切り結婚しました。2人共それなりの覚悟をした決断と思います。
私もそれをしなければいけない時期にきているなと思いました。
すぐに結婚とかは考えてないですが、ゆくゆくは考えています。
そのゆくゆくを過ぎた時点で彼氏が歳を取っているのは当然ですが、私もチャランポランで付き合っている訳では無いので十分吟味していこうと思います。
最後に決めるのは2人だし、私自身なので。

お礼日時:2013/03/22 18:38

難儀ですな~・・・。

確かに親の気持ちからしたら、同じ年齢の人
から「お父さん、お母さん」と言われたら違和感があるよね。
お母さんは、若い旦那が来てくれて息子みたいな存在が欲しか
ったんじゃないかな?

期待に応えられなくて『ごめんね』でいんじゃない?
これしか言いようがないよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに両親からすれば、違和感だらけだろうな…と思います。
でも、自分の人生で自分の道なので、結婚する・しないにかかわらず、きちんと考えていきたいと思います。

お礼日時:2013/03/22 18:41

別れろって言ってるんだよ。


自分の父親と同時に介護が始まるってことも考えたことがあるのか?
二人同時に介護するなんてまず無理だからな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初対面の人にタメ口でここまで言われる事はなかなか無いので貴重な体験ですが…。
…私の事なのできちんと考えて判断しようと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/03/22 18:46

ここの回答で改善する見込みがあるならまだしも、何と言われても別れる気はないんでしょう?


むしろ、逆に「反対されればされるだけ意固地になる」だけの可能性だって大いにある訳だ。

なら、いちいち相談なんてしないで、23歳上の彼氏と仲良くやってれば?
妊娠して親からぶっ飛ばされようが絶縁されようが、それは「あなたが望んだ道」なのだし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
反対意見が大半になるであろうという事は想像していました。
しかし自分の目だけではなく、他の視点から見た意見も参考にしようと聞いてみました。
意固地になることは無いです。
最終的には2人の問題なので2人で話し合って決めることにします。

お礼日時:2013/03/23 07:36

>別に私が彼氏と結婚すると言いだしたわけでも無いし妊娠したと言いだした訳でもなく、ただ普通に交際しているだけなのですが;



オトナがフツーにつき合ってりゃ、一度や二度ぐらいセックスだってするでしょ。
で、することしたらできちゃう可能性だってあるワケだ。
そうなった時のこと、ちゃんと考えてる?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
SEXはするでしょうね…今や、子供でもするわけですから。
「そうなった時のこと、ちゃんと考えてる?」との事ですが、当然、考えています。
子供は作るべきではないと2人でも話し合っていますので、お互い避妊意識は高いです。

お礼日時:2013/03/23 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!