dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って2ヶ月の彼氏の宗教的なことについて相談です。

つい最近、彼氏が天理教を信仰していることを知りました。
お母さんとともに熱心に信仰しているそうで、彼は月に1度くらいのペースで
週末に遠方の天理教のイベントなどに参加しているようです。
その他にも「頼まれた」とかで天理教の何かに出かけていることもあります。

最初は「母が信仰していてその手伝いで・・・」と私に言いイベントに参加していましたが
手伝いにしてはあまりに頻度が多いのと、この年にして手伝い??(私も彼も30歳近い)と思って
聞いてみたところ、そこでようやく自分も信仰していると打ち明けました。

付き合う前に事前に行くと言っていたことらしいので仕方ないのかもしれませんが
付き合いだしてからの私の誕生日も「先約がある」と言い天理教のイベントに出かけていたようです。
好きなアーティストのライブチケットが取れて、一緒に行こうって誘った時も
天理教の集まりで無理って言われてしまいました・・・

私自身は、お墓などは仏教ですがほぼ無宗派の家庭に育ちました。
「宗教に深く関わらない方がいい」と親に言われていたのもあり
彼のそういった活動がとても心配で、不安です。

自分自身が天理教に関する知識がないこと(天理教が怖い宗教だってイメージはありません)
宗教に対しよいイメージをもっていない(世間でいう新興宗教を想像してしまう)ので
熱心に信仰や活動をされている方に対し、恐怖感を抱いてしまうこと
もし今後結婚などの話が出たときに、トラブルが起こる可能性が高い(両親は多分宗教嫌い)ことなどが
不安に思ってしまう要素として大きいです。

また、彼自身が信仰していると最初は言わず、
お母さんを逃げ道にしていたような感じに騙された感じがしました。
付き合いたてで言い出せなかったのだとは思いますが
じゃあ嘘をついてまで天理教のイベントに行くの??と思ってしまいます。
私の誕生日も、母の手伝いで・・・って嘘をついたんだって。

そんな彼の態度と、宗教活動に対する不安で
今後お付き合いしていくのが心配になってきてしまいました。

彼は性格的にも優しく穏やかで、友人も多く
私には勿体無いくらい、人として素敵な人です。
このようなことがなければ、お付き合いに悩む事もなかったと思いますし
私も彼が大好きなので、できることなら理解していきたいと思っています。

ですが、自分自身がこの件で不安定になってしまい
実際イベントに行く途中の彼からかかってきた電話で
黙っていた事への怒りや宗教への不安をきつくぶちまけてしまいました・・・。
正直言いすぎてしまった感もあります。
彼はイベントから帰ってきたらちゃんと話すね、ごめんねって言ってくれてます。

ですが、自分の心の持ち方としてどうしていけばいいか、わからずにいます。

天理教を認めていないわけでも、信教の自由を侵害するわけでもありません。
ただ、いろんなことが不安なんです。

長文になってしまいましたが、頭の中がぐしゃぐしゃです。
考え方のヒントを、是非教えていただきたいです。。

A 回答 (12件中1~10件)

一般論です



大規模な宗教団体はその組織は極めて官僚的です

団体のトップの教祖もしくはその継承者を除けば大企業です

もし彼氏が大規模な宗教団体でしかるべき地位に就いた場合は専従の職員になるでしょうね
そうすると結構収入が良いです
その団体が問題を起さない限り潰れる事がない
つまり中小企業であくせく働くよりずっと安定した収入があります

宗教なんて考えを止めて『仕事』としてがんばってもらって早くしかるべき地位についてもらう方が得策だと思います
今の仕事はそれまでの食いつなぎです
    • good
    • 0

天理教は家族ぐるみ・家族が皆一体となってやるような宗教です。


創価学会みたいにどちらかがやってないとかそういう半端さはありません。
また何よりも宗教行事が最優先されます。

彼があなたに天理の宗教に入信させようとか
教えを理解して欲しいとか言いますか?

まだ「結婚相手」の彼でないなら「私との間では宗教の話はしない」
「宗教で出かけるならこの日はデートできないと前もって言ってほしい」
とかちゃんと約束させるべきでしょう。
少しでも彼と結婚したいとか思ってるならともかくもいまはただ「お付き合いしている」という間柄なら私はこういうのは嫌だとかそういう主張ははっきりすべきだと思います。
言うことによって相手の態度や考え方がわかり、それが今後のお付き合いの仕方の目安になっていくのではないでしょうか?
言い過ぎたかも・・とか思う必要はないでしょう。
思っていること・感じたことを言えない方が問題だと思います。
たった2ヶ月で彼のすべてが理解できるはずはないと思えますので、あなたが言いすぎたと思っていてもそれに彼はどのように対処(意見や行動)して行くかあなたへの気持ちをどうあらわせて行くのかを見てみるのが良いのではないですか?

天理教と私とではどっちが大事なのよ?とか言うことは言ってはならないことですが、知らない宗教に対しての不安からくる気持ちは言うべきことだと思います。
彼があなたを大事にしたいとかそう思ってるならきっとあなたの不安を取り除いてくれるでしょう。

今は彼の宗教や彼と天理教がどうの・・と思うよりもあなたが言ったことに対する彼の出方を見るべきだと思います。
そういうのを見て今後の付き合い方を考えたらいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

彼側の立場にいた人間からの回答です。


私も小さな頃から家庭に宗教があり(天理教ではありませんが)、自分も数年前までその中の人間でした。もちろん、色々なイベントにも参加しましたし、宗教が作っている青年の隊みたいのにも入っていました。
今はもうやめましたが。
彼側の立場から答えますと、まず彼はかなり宗教を大切にしているということです。付き合って2ヶ月の彼女の誕生日より、宗教を優先しているのところがそうです。彼の中で、あなた<宗教 という図式ができているように思えます。辛いことを言ってごめんなさい。
宗教の家庭というのは閉鎖的です。自分たちが信じるものが絶対という気持ちが本当に強い組織です。私の経験上、そして見てきた中で、宗教をどちらか一方だけがしていて幸せな家庭なんてみたことありません。
もし付き合いを続けても、彼と同じ目線で物事を見れないとこれからつらい事がたくさんあるのは間違いないです。ずっと一緒にいるにはあなたが宗教に入るか、彼を宗教から抜け出させるか、幸せの道はどちらかしかないとはっきり言えます。
好きだけではどうしようもないこもとが世の中にはありますが、そのひとつではないでしょうか。
あなたにとって辛いことをたくさん書いてしまってごめんなさい。
彼側にいた人間からみると、私はそう思います。
あなたがどうしたいかで、見えてくると思います。
    • good
    • 0

天理教なら、まだ大丈夫じゃない?


宗教って胡散臭いとこ多いけど、彼らは実生活に影響ないレベルでやってるよ。
選挙とか下らないことやんないし。
創価学会相手だったらソッコー別れるべし。
    • good
    • 0

宗教を中心に据えている人と長くやっていくのは、難しいでしょうね。


その人間が暮らしの中の規律のように宗教を持っている、というのは悪くはないでしょう。

私自身も自覚はしていませんが、日本人の多くは仏教徒でしょうか?ま、宗派はいろいろですが。

イベントに頻繁に出るようなタイプならその中でも上位にいる可能性があり、日常生活に影響が出てくると思います。
たとえ上位にいなくても、熱心な信者の部類であるのは間違いがないでしょう。

仏であれ何であれ、人を救うために生じた、あるいは、宇宙のルールとしての教えを諭した、それが宗教だと思います。
人を振り回す宗教が多いな、今はそう感じています。お金も絡みますし、勢力を広げようとする。
それってどうも、その宗教が生まれた頃と比べて、何かが違っている気がします。

信仰は自由です。が、相方がそうなら、きれい事は言ってはいられません。

私なりの結論は、どう考えてもお勧めできない、と言うことになります。
    • good
    • 0

分かれたらどうですか?



宗教が嫌いなら。

宗教でめくじら立てるなら、もうかかわらないほうがいい。

宗教で、問題なら、宗教をやめればいい。

また、天理教が問題を起こしたなら問題です。
でも、公になっていないなら、それまでの宗教。

また、宗教でも、入りたくて入った人でない人もいる。
巻き込まれて入った人もいる。
また、天理教には悪意はないですが、その人の行動で、判断してほしい。

その教えを常に聞いているか、聞いていないか?
かじった程度か、ずっぽりはまっているか?

また、組織は、個人を利用します。
組織は、利用できるとこまで利用します。
そういうとこです。

だから、質問者さんが、考えてください。
    • good
    • 1

天理教はよく知りませんが、はまり度によるのでは?


その宗教に金をつぎ込んでいたり、親族は強制入会させたり、入らない人間を「不幸が訪れても知らないぞ」と脅すようなキチ○イレベルだと避けたほうがいいかも知れませんね。
彼でも、お母さんでも。

宗教だからそれを特別視しているのかも知れませんが、程度が普通ならパチンコや競馬、アイドルの追っかけと大差はありません。
何を信じ、何に安らぎを求めるかですからね。

だから、彼(もしくはその親)のハマリ度が大きいようなら、分かれるのも正しい選択でしょう。

たとえば、パチンコや競馬にのめりこんで金をつぎ込む男だった、売れないアイドルのストーカー的おっかけで、地方の握手会に熱心に参加している、と同じレベルと思い、それを受け入れられるか否かの選択だと思います。
宗教でもアイドルの追っかけでも、ギャンブルでも、はまりすぎればキチ○イ、ほどほどなら問題ないというもの。
第三者にとっては、同じようなものです。
それを含めて、彼と今度も付き合っていけるか否かの判断でしょう。
    • good
    • 0

宗教については難しいところです。


教えそのものは人生にとってプラスになることが多い一方で、
信者の行き過ぎた行動もやはり問題となっています。
URLを一例として参考にされてください。

宗教は個人の自由ですので決して否定してはなりません。
また、教えはよいものが多いですのでご自身にとって
プラスに取り込むような気持ち=信仰心が必要です。

あなたに信仰心がないのであれば、
彼と付き合いながら宗教とは付き合わないこともできます。
その際に親御さんの言葉がどういうことを意味するのか
よく考えた方がよいでしょう。

参考URL:http://www11.atwiki.jp/anti-religion/pages/67.html
    • good
    • 0

現時点で、5FU-CDDPさんとは物事の優先順位や判断が違う事が、少なくないという事がわかっていますよね。


価値観が違う事がはっきりしている方を、将来の伴侶に選ぶのはどうなのかな?と、私は思います。
色々な事に不安を感じているとの事ですが、その時点で答えが出てらっしゃるのではないでしょうか?自分の幸せを最優先に物事を判断するべきだと思います。
    • good
    • 0

 こんばんわ。


 お悩みですね。
 私も実はある信仰宗教の第二世代の人と関わった事があります。
 彼女は、新興宗教が経営しているある会社組織の社員であり、もうずっぽりと染まっている人でした。
 親が宗教にかかわった子供は熱心に宗教をしている親を見てますから、実際に染まっている事が普通の生活なんですよね?
 子供の時の性格が大人になっても治らない様に、宗教を否定する事は彼にとっては無理だと思います。
 私も1回その彼女に結果的に宗教を否定するような事間接的に言ってしまったのですが、もうそれだけで彼女は頭にきているようでした。
 それからもう関わり合いはやめたのですが、、、
 ようはあなたと宗教を天秤にかける事は彼にとってはできないんです。
 宗教に傾倒する事は悪いとは思ってません。いい宗教もあると思います。精神的に宗教で切磋琢磨し成長する部分もあると思いますよ。
 だけど、宗教に傾倒するあまり社会に逸脱した考え、思想を持ち始めると某テロ宗教のようになってしまうわけで、そこが怖いところなんです。
 彼の生活はいかがですか?
 宗教のためにあまりにも人生を犠牲にしているようであれば、とってもつらいことですが、彼から身を引いた方がいいし、彼にとっては宗教関係の人と結婚するのがベストでしょう。
 あなたも関係のない方と結婚するほうがお互いベストな生き方だと思います。
 染まりすぎてしまっている方は、なかなか無宗教の方と付き合うのは難しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!