いけず言葉しりとり

日本ではびこる宗教は、各宗教によって教えは違うけど


呼び方は宗教により異なりますが、寄付額によって組織内での地位が上がる。
組織内で寄付額を自慢する。今風に例えるとソシャゲ課金額とゲーム内の強さを競う。
信者を集めるほど地位が上がる。
仏壇、経典などの書物等を高額で買うことにより満足感を得られるよう洗脳。
新聞、冊子などの購読が条件。
一部の洗脳された信者による、異教徒、脱会希望者は追い詰める。

寄付は、非課税ですし。
ある意味、マルチ商法、ネズミ講より悪質のように感じます。

宗教にはまる人は日常生活でで居場所がない。
普段はまともな話し相手などがいないけど、信者になれば居場所が出来きた。
定時制高校出身とかでフリーター、派遣社員、主婦で友達がいない。
ごく一部すごく高学歴もいますが、なにかおかしい。

所属している宗教の集会などに行くと、その地域では役職に就いていたり、話し相手がいたりする。
だから信者を辞めない
病気や、生活、家族、仕事などで困って相談しても、解決することはほとんどなく、むしろ悪化する。
ように感じます。


各宗教ともに熱心な信者もいれば、名前だけ信者になっているって人もいると思いますが、

集会などの参加も自由で全く行かなくても文句言われない。
集会などの食事代、交通費、安価な参加費1000円ぐらいは別として、ほとんど金がかからない。
初詣や受験のお守りぐらいの感覚で、気まぐれで数千円程度使う。
宗教上の理由で献血、恋愛など出来ないとか制限がない。

ような宗教もあるんですか?

A 回答 (2件)

ような宗教もあるんですか?


 ↑
ワタシが知る限りでは、無いですね。

組織になれば、下っ端が働き、貢ぎ、
幹部が甘い汁を吸う、というのは
世の常です。

国家しかり、企業しかり、宗教しかりです。

そもそも信仰なんてのは、極めて個人的な
モノであるはず。

どうして組織にするのか。

組織にするから、本来の信仰とはかけ離れた
宗教ビジネスになってしまうのです。


沿革的には、国家による弾圧に対抗する
ため組織化するようになったのでしょうが、
今日の先進国で、そんな心配は杞憂でしょう。

組織化による弊害ばかりが目立つ
宗教団体です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡単に調べると、日本の宗教は真如園以外は、どこも新たな信者獲得が難しいみたいですね。
特に若い世代はスマホとかで調べる能力があるので、よほどの馬鹿でない限り信者にならないみたいです。

もし親が信者だとして、子供の頃から集会などの集まりに行かせられたとしても、
そのときはまだ幼いから、わかりませんが、中学ぐらいになれば、あれ?こいつらうちの親含めてやばくね?
となりますからね。

各宗教団体が公表している信者数も疑惑ですね。
真如園も自称の信者数なのでどこまで増加しているかはわかりませんし興味もありませんが。

お礼日時:2022/08/12 18:51

私は毎年、


12月24日にはキリスト教徒、
12月31日には仏教徒、
1月1日には氏子(神徒)です。
他の日は無宗教です。

信仰と先祖供養とは、
別物ですねッ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

無宗教でも、試験やスポーツの試合、くじなどでは
普段信じてもいない、どこかの神様とやらに祈ったりするんですよね。

お礼日時:2022/08/11 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報