
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
試用版の、プロダクトキーが切れたなら、暫くは移行モード(未アクティベーション状態)で、全機能が使えるはずです。
ただし、切れてから最大30日程度で、新キーによるアクティベーションが行われなければ、そのまま機能制限がかかり、参照モード(編集後保存ができなくなります)でのみ起動するようになるはずです。よって、気に入って使い続けたいなら、移行モード(ライセンス暫定移行モード)の間に、ライセンスを購入され、プロダクトキーを登録されることをお奨めします。
回答ありがとうございました。
再度製品版のプロダクトキーでアクティベーションしなければ制限(参照モード)がかかるということですね。
早めにキーを購入して製品版に乗り換えるようにします。
No.4
- 回答日時:
MSは公取委等からOS作成部門とoffice等ソフト部門を別会社に分けるよう通告されてますが無視状態です。
PCのBIOS上の日付けを戻せば使えます。
No.2
- 回答日時:
試用版、製品版に限らず
ライセンス利用規約というのものが存在し、
規約条項に違反をすれば 「契約違反」 となり
民事での損害賠償を請求される可能性はあるでしょうが、
規約に違反しただけでは基本的に刑事罰にはなんら値しませんから、
基本的にはいきなり警察や検察が来て、
逮捕、任意同行されるなどと言う事は無いでしょう。
もちろん規約内に記載してある違法行為に該当し、
日本国であれば著作権法に抵触する場合や、
暗号化をクラックして解除などを行えば、
検挙される事は十分に考えられます。
今回の場合は通常期限切れ後使用できなくなるはずです
使えるとすると制約・制限は必ずあります。
回答ありがとうございました。
期限切れを使っていると、使えなくなる(制限がある)ということがわかりました。
ただ、「契約違反」とは思われませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(Microsoft Office) Office2013サポート終了後、何を選ぶか 8 2022/11/21 15:45
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- Access(アクセス) Microsoft Accessをクレジットカード登録無しで試用したい 3 2023/07/20 17:28
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) AdobeStockの無料体験版で質問です。 無料体験版の1か月だけ契約して素材を10点ダウンロード 2 2023/06/10 17:00
- ビデオカード・サウンドカード 1つのマザボでAMD&NVIDIAを同時使用できますか? 3 2022/04/22 14:36
- システム Windowsタブレットの制限? 1 2023/02/18 23:15
- 画像編集・動画編集・音楽編集 クリップスタジオペイントについて。 3 2022/11/05 09:21
- Word(ワード) 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません 3 2022/06/21 16:50
- Windows 10 Microsoft365について 2 2023/06/19 21:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報