
いつもお世話になっております。
フォームに「レコードの削除」ボタンを作成して実行したところ、
「カレントレコードがありません」と表示されてしまいます。
削除そのものは、正しく行われている(削除したいレコードが削除されている)のですが、
なぜ、そのようなメッセージが出てしまうのか分かりません。
他のフォームでは、削除するレコードが最後のレコードで無い限り、
そのようなメッセージは出ません。
また、そのフォームのレコードソースになっているクエリでは、
問題なく削除が実行されます。
削除ボタンの作成は、コントロールウィザードを使って行いました。
ちなみにVBAでは下記のような記述になっています。
Private Sub 削除テスト_Click()
On Error GoTo Err_削除テスト_Click
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 8, , acMenuVer70
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 6, , acMenuVer70
Exit_削除テスト_Click:
Exit Sub
Err_削除テスト_Click:
MsgBox Err.Description
Resume Exit_削除テスト_Click
End Sub
メッセージを表示させないためには、どのようにしたら良いでしょうか??
また、最後のレコードを削除した場合にも、
「カレントレコードがありません」メッセージを表示させなくするには
どのようにしたら良いでしょうか?
教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>On Error Go To 0で試してみたのですが、
>やはり「カレントレコードがありません」表示がされてしまいます。
あ、いや、On Error GoTo 0 じゃなくて On Error Resume Next を使ってください、って書いたつもりだったんですが・・・。まぁ、他の方法で回避できたみたいなので、いいんですけど。
たびたびのご回答、どうもありがとうございます!!
色々と教えていただいて、勉強になりました。
また、どうぞよろしくお願いします!!!
No.3
- 回答日時:
#1です。
MSの技術情報検索にこんなのがありました。kumikoaraさんの状況に当てはまるかどうかは自信なしですが、新しい回答がないようなのでお困りだと思い投稿しました。
僕はDoMenuItemを使ったことがなく、このようなケースだったら、クエリーを作っておいて呼び出すか、モジュールに直接SQLを書いちゃいます。
頑張ってくださいヽ(^。^)ノ
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
ご回答、どうもありがとうございます。
URL参考になりました。
フォーム上でのレコード削除はやめて、他の方法で対応することにしました。
SQLって良く分からなくて・・・。
何度もご親切に対応いただき、ありがとうございます!!
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
On Error GoTo 0 は、「現在のプロシージャに含まれる使用可能なエラー処理ルーチンを無効にします。
」ということですので、Err_削除テスト_Click:
MsgBox Err.Description
Resume Exit_削除テスト_Click
が使用されなくなる変わりに、VB のエラーメッセージが表示されるようになると思います。
On Error Resume Next を使用すると、エラーがトラップされなくなります。
エラートラップと「削除してもよろしいですか?」の確認メッセージは関係ないので、「削除してもよろしいですか?」は、表示するように設定されていれば表示されるはずです。
「カレントレコードがありません」が表示される原因は、ちょっとよくわからないです・・・。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
On Error Go To 0で試してみたのですが、
やはり「カレントレコードがありません」表示がされてしまいます。
また、
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 8, , acMenuVer70
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 6, , acMenuVer70
だけを生かすよう書き直したのですが、やはり「カレントレコードがありません」表示がされてしまいます。。。
どうしたら、表示がなくなるんでしょうかねぇ・・・
No.1
- 回答日時:
ただ単にエラーを表示したくないだけでしたら、
「On Error GoTo Err_削除テスト_Click」の下に
「On Error GoTo 0」
と追加すればエラートラップを中止できたと思います。
回答がなくお困りだと思い、自信なしですが投稿しました。
頑張ってくださいヽ(^。^)ノ
ご回答、ありがとうございます。
教えていただいた方法だと、おそらく
「削除してもよろしいですか?」というメッセージも
表示されなくなってしまうでしょうか??
できれば、削除に関するメッセージは残したいなと
思っていたのですが。。。
自分でメッセージボックスを作成すればいいのかしらね。
頑張ってみます。
ありがとうございました(^0^/"
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Access(アクセス) docmd.gotorecordを起動するには 5 2022/06/17 15:20
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Visual Basic(VBA) 【ExcelVBA】Powerクエリーでいうピボット解除と同じ処理をVBAで 4 2022/07/06 17:09
- Google+ Google workspaceのspaceでメッセージ削除した場合について 投稿後、すぐに削除した 1 2023/02/02 20:00
- Access(アクセス) アクセス 削除するレコードを含んだテーブルを指定してくださいのエラー対処方法 1 2022/11/24 15:01
- Excel(エクセル) エクセルのVBAにショートカットキーの割り当て 3 2022/07/13 14:19
- Visual Basic(VBA) VBA 行削除した連番 4 2023/06/27 16:00
- Visual Basic(VBA) Changeイベントで複数セルへの貼り付けおよび値削除時に1個目のセルのみエラーになる 3 2022/12/21 09:07
- Visual Basic(VBA) Accessフォームで全レコードを指定のExcelのセルへ転送し印刷する方法について 2 2022/09/08 18:23
- LINE LINE で友だちをブロックしたあと、削除した場合について。 ①削除した友だちから、メッセージがきた 1 2023/05/07 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カレントレコードがありません"とでてきます"
Access(アクセス)
-
Access カレントレコードがありません
その他(データベース)
-
ADO VBA 実行時エラー3021
Visual Basic(VBA)
-
-
4
カレントレコードが無い事を判定させる方法
Visual Basic(VBA)
-
5
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
6
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
7
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
8
「実行時エラー '3167' レコードは削除されています。」を回避する方法
Visual Basic(VBA)
-
9
Access VBA Me.Requery レコードは削除されています エラー
その他(データベース)
-
10
ACCESSでフィールド名の変更(VBA)
Access(アクセス)
-
11
ACCESS側からEXCELの書式を設定するには?
Visual Basic(VBA)
-
12
Accessを使って日付を比較したい
その他(Microsoft Office)
-
13
Access レポート印刷するときに1ページに収める方法
Access(アクセス)
-
14
レコード削除時に(サブ)フォームに表示される#Deleted"について"
Access(アクセス)
-
15
前のレコードの値を自動で入れたい
PowerPoint(パワーポイント)
-
16
Accessの画面更新を一時的に停止する方法。
その他(データベース)
-
17
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
18
アクセス レコードセットを更新できません
その他(データベース)
-
19
このオブジェクトに値を代入することはできません
その他(データベース)
-
20
ACCESS 一番最新の日付の金額を出したいのですが・・
その他(データベース)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この問題で『逆に〜』のところ...
-
ラクマというフリマサイトで販...
-
東芝 DVDレコーダー RD-X5
-
HPの消去
-
YahooID削除したらオー...
-
Access2003 レコード削除時の...
-
PCから質問を削除する方法をお...
-
Googleの検索履歴について。 素...
-
okwave退会後の過去の質問の削...
-
mixiのマイミクと縁を切りたい。
-
自筆と直筆の違いを教えてくだ...
-
着うた作成(G'zOne TYPE-R)
-
povoで楽天カード登録しようと...
-
Yahoo知恵袋に登録したいんです...
-
インスタグラムで儲け出す方法
-
アメブロから退会してもメルマ...
-
骨髄バンクに登録して、骨髄移...
-
教えて!gooにいるのがツラいと...
-
自分の今の「家出少年」を変え...
-
Seesaaブログの退会方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEの履歴はいつまで残る...
-
教えてgooって、質問削除できる...
-
Access レコード削除時に「カレ...
-
知恵袋で退会あとに再登録しよ...
-
ここの質問、作り話が多くない...
-
LINEに詳しい方よろしくお願い...
-
teamsでいちばん新しいメッセー...
-
ちょっとした疑問だぁブゥ
-
管理者のいないサイトを削除す...
-
みなさん教えて!gooを利用して...
-
教えてgooについてです。 お礼...
-
削除された理由に納得がいかない
-
皆さんここのサイトの七不思議...
-
ラクマというフリマサイトで販...
-
ヤフーオークション完全退会
-
ローソンチケットのクレジット...
-
okwave退会後の過去の質問の削...
-
ここのアプリは卑猥な言語とか...
-
アクセスのフォームを間違って...
-
Spotifyの気持ち悪いものをどう...
おすすめ情報