
いつもお世話になっております。
フォームに「レコードの削除」ボタンを作成して実行したところ、
「カレントレコードがありません」と表示されてしまいます。
削除そのものは、正しく行われている(削除したいレコードが削除されている)のですが、
なぜ、そのようなメッセージが出てしまうのか分かりません。
他のフォームでは、削除するレコードが最後のレコードで無い限り、
そのようなメッセージは出ません。
また、そのフォームのレコードソースになっているクエリでは、
問題なく削除が実行されます。
削除ボタンの作成は、コントロールウィザードを使って行いました。
ちなみにVBAでは下記のような記述になっています。
Private Sub 削除テスト_Click()
On Error GoTo Err_削除テスト_Click
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 8, , acMenuVer70
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 6, , acMenuVer70
Exit_削除テスト_Click:
Exit Sub
Err_削除テスト_Click:
MsgBox Err.Description
Resume Exit_削除テスト_Click
End Sub
メッセージを表示させないためには、どのようにしたら良いでしょうか??
また、最後のレコードを削除した場合にも、
「カレントレコードがありません」メッセージを表示させなくするには
どのようにしたら良いでしょうか?
教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>On Error Go To 0で試してみたのですが、
>やはり「カレントレコードがありません」表示がされてしまいます。
あ、いや、On Error GoTo 0 じゃなくて On Error Resume Next を使ってください、って書いたつもりだったんですが・・・。まぁ、他の方法で回避できたみたいなので、いいんですけど。
たびたびのご回答、どうもありがとうございます!!
色々と教えていただいて、勉強になりました。
また、どうぞよろしくお願いします!!!
No.3
- 回答日時:
#1です。
MSの技術情報検索にこんなのがありました。kumikoaraさんの状況に当てはまるかどうかは自信なしですが、新しい回答がないようなのでお困りだと思い投稿しました。
僕はDoMenuItemを使ったことがなく、このようなケースだったら、クエリーを作っておいて呼び出すか、モジュールに直接SQLを書いちゃいます。
頑張ってくださいヽ(^。^)ノ
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
ご回答、どうもありがとうございます。
URL参考になりました。
フォーム上でのレコード削除はやめて、他の方法で対応することにしました。
SQLって良く分からなくて・・・。
何度もご親切に対応いただき、ありがとうございます!!
また、機会がありましたらよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
On Error GoTo 0 は、「現在のプロシージャに含まれる使用可能なエラー処理ルーチンを無効にします。
」ということですので、Err_削除テスト_Click:
MsgBox Err.Description
Resume Exit_削除テスト_Click
が使用されなくなる変わりに、VB のエラーメッセージが表示されるようになると思います。
On Error Resume Next を使用すると、エラーがトラップされなくなります。
エラートラップと「削除してもよろしいですか?」の確認メッセージは関係ないので、「削除してもよろしいですか?」は、表示するように設定されていれば表示されるはずです。
「カレントレコードがありません」が表示される原因は、ちょっとよくわからないです・・・。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます。
On Error Go To 0で試してみたのですが、
やはり「カレントレコードがありません」表示がされてしまいます。
また、
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 8, , acMenuVer70
DoCmd.DoMenuItem acFormBar, acEditMenu, 6, , acMenuVer70
だけを生かすよう書き直したのですが、やはり「カレントレコードがありません」表示がされてしまいます。。。
どうしたら、表示がなくなるんでしょうかねぇ・・・
No.1
- 回答日時:
ただ単にエラーを表示したくないだけでしたら、
「On Error GoTo Err_削除テスト_Click」の下に
「On Error GoTo 0」
と追加すればエラートラップを中止できたと思います。
回答がなくお困りだと思い、自信なしですが投稿しました。
頑張ってくださいヽ(^。^)ノ
ご回答、ありがとうございます。
教えていただいた方法だと、おそらく
「削除してもよろしいですか?」というメッセージも
表示されなくなってしまうでしょうか??
できれば、削除に関するメッセージは残したいなと
思っていたのですが。。。
自分でメッセージボックスを作成すればいいのかしらね。
頑張ってみます。
ありがとうございました(^0^/"
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
カレントレコードがありません"とでてきます"
Access(アクセス)
-
Access VBA Me.Requery レコードは削除されています エラー
その他(データベース)
-
Access カレントレコードがありません
その他(データベース)
-
-
4
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
5
カレントレコードが無い事を判定させる方法
Visual Basic(VBA)
-
6
「実行時エラー '3167' レコードは削除されています。」を回避する方法
Visual Basic(VBA)
-
7
Access 複数フォームを開き、画面の最上面にしたいフォームをコント
その他(データベース)
-
8
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
9
日付型のフィールドに空白を入れる方法を教えてください
その他(データベース)
-
10
ACCESSでフィールド名の変更(VBA)
Access(アクセス)
-
11
フォームウィンドウを最前面に表示したい(ACCESS)
Microsoft ASP
-
12
Access「レコードが削除されました」のエラー
Access(アクセス)
-
13
access テキストボックスの値取得
Access(アクセス)
-
14
ACCESSで、新規か更新かの判断
その他(プログラミング・Web制作)
-
15
Accessのテーブルデータを一気にVBAで追加したい・・
その他(データベース)
-
16
入力途中の入力した値をすべて削除する方法
その他(データベース)
-
17
SQL文で パラメータが少なすぎます エラー
Access(アクセス)
-
18
サブフォームに対してGoToRecordするには?
その他(Microsoft Office)
-
19
Access レポート印刷するときに1ページに収める方法
Access(アクセス)
-
20
ACCESSフォームのリストボックスでレコードが選択できない
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
access vbaでフォームを開くと...
-
windowos 11 Microsoft Edgeを...
-
列が255以上のCSVファイルをAcc...
-
access2021 強制終了してしまう
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
レポートの印刷を一括ではなく...
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
Accessでセレクタをダブルクリ...
-
Access で半角スペースと全角ス...
-
アクセスの更新クエリでカレン...
-
Excelを開く時と閉じる時に一度...
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
Microsoft365にAccessってあり...
-
Access DAOのExecuteメソッドの...
-
Accessのクエリの結果を、既存...
-
【アクセス】レポート テキスト...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
Accessでレポートを印刷する時...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LINEの広告メッセージ削除
-
LINEの履歴はいつまで残る...
-
Access レコード削除時に「カレ...
-
知恵袋で退会あとに再登録しよ...
-
teamsでいちばん新しいメッセー...
-
ラクマというフリマサイトで販...
-
アクセスのフォームを間違って...
-
ここのメッセージの削除教えて...
-
ベストアンサー数が減る場合
-
爆サイに私のことが嘘八百のこ...
-
Facebookの、グループで退会さ...
-
ダイキッキちゃんの素直な質問...
-
ここのアプリは卑猥な言語とか...
-
Spotifyの気持ち悪いものをどう...
-
質問の削除
-
もしかしてここって人減りました?
-
教えてgooで勉強内容についての...
-
質問が削除されたときの回答の扱ひ
-
ベストアンサーにせずに
-
私の質問について 先ほど、私の...
おすすめ情報