重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

創価学会脱会について


質問は
創価学会脱会したあと何か嫌がらせなどありましたか?
その対策はどうなさいましたか?
学会脱会する際に気をつけることありますか?

の3点です。

こんにちは、私は24歳女性です。私は物心ついたときから学会員です。学会三世です。

その中で育ったもので20歳になるまで活動をしていたのですが、学会のことで疑問を抱き、調べていくうちに私は洗脳されていたのだと分かりました。20~24歳の4年間、沢山の人に助けられ、今は脱会したいと思っております。

22の時に歳の離れた彼氏ができ、もうすぐその人と一緒に住みます。結婚の話も出ています。私が学会員だということも知っています。経験も豊富で、仕事柄学会のこともよく知っています。

「実家を離れてから脱会する方があなたの身の安全のためにいい」

ということになったので脱会は一緒に住んでから結婚するまでの間にと考えています。
幸い20歳の時に実家ごと引越しをしているので、私が深く関わった学会員とは現在関わりありません。母も引越ししてから活動をしなくなっています。口では「学会素晴らしい!」という感じですが…

脱会のこと調べましたが、実際に脱会された方(が知り合いにいる方)からのお話もききたいと思い、質問してみました。私の周りに脱会した方はいないのです。



長文駄文で分かりにくかったら、すみません。どうかよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

65歳男性です。

私は平成12年に脱会しました。わたしは脱会した事を誰にも言わなければ良かったのですが、学会に入信させてくれた婦人部の方に自分から電話で報告してしまった為、その後、その婦人部の所属する婦人部長、県長までも、又脱落僧まで来て、学会に戻るように説得されましたが、私はもうすでに日蓮正宗寺院での御受戒も終わっていたので、何ら未練はありませんでしたし、彼らが何を言おうと全然、本門の戒壇に勝るものはないのですから、脱会は内密に他の学会員に知られず誰にも分からない内に事を進めた方が良いです。今は法華講寺院の副講頭をさせていただいており、本年は8年に及んだ御影堂大改修工事が秋に完成し「御影堂大改修落慶記念大法要」が行われます。この大法要に参加させていただくため現在、折伏に頑張っています。
    • good
    • 1

学会員の経験はありませんが・・・



脱会方法自体は簡単です。
本部にその旨を認(したた)めた文書(脱会届)を、「書留」で送れば完了です。
地元の幹部にではなく本部に送るとよいそうです。

脱会すると、その地区を治めているお偉いさんが戻ってくるよう説得にくるというのは存じています。
来ない可能性もありますが、知り合いを見る限り来ている確率の方が高いです。
当然その説得には罵詈雑言もあるかもしれません。
ただそこでなびくようであれば、学会から完全に放れたとはいえません。

脱会してからですが・・・
学会員としてのつながりで仲の良かった人から無視されるぐらいのことは普通ですね。
「学会員だから友達、学会員でなくなれば敵」という認識からでしょうか。

対策としては・・・
それ以上のいやがらせはあまり考えられないので、それ以上のことが起きたら本部に苦情の電話を入れればよいでしょう。
勿論発信者を非通知にしてですよ。

学会脱会の際に気をつけることは・・・
学会員の友達に脱会する心を悟られないようにすることでしょうね。そこで悟られたら、説得するのも大変でしょうから。
    • good
    • 0

確か学会本部に通知で済むはず。



ただし家族が学会員なので、しつこく再入信を迫られます。

洗脳と言いますが。宗教って、元々そういうものです。
    • good
    • 1

私は片親が学会員だったため 非常にしつこく入会せまられましたが 入会しませんでした。


かなりいやがらせも受けましたが、ぜったい戦うと強い意志で生きてきました。
当学会の政治活動問題や、繰り返し行われる集団ストーカー事件などあまりに非人道的な団体です。
絶対奪回されることを強くお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!