
ただいま30代♀です。
そもそもの始まりは、親戚が創価学会に入ったところからです。
そしてうちの家族もすすめられ、母親が入会しました。
その時にどうも私達子どもも入会させられたらしいのですが、
当時7歳だった為よくわかっていません。
最近母が「あなたの入会年月日は○○、入会して△△年です」という
手書きの紙をもらったのですが。
(母がよく入会年月日日を忘れるためもらったらしい)
それが私が12歳の頃の日付なのです。
私はてっきり7歳のころに母と一緒に入会させられてたのだろうと思ってました。
母はそのもらった紙の日付は間違っている、といいます。
私自身はそんな紙もらったことないし、入会申し込みを
書いたことは1度も無いのですが学会の人が時々来るので
入ってることになっているのだろうなと思ってました。
さてそこで問題です。
私は入会してるのでしょうか?
母のことや私のことは何かの名簿にかいてあるのでしょうか?
(母の(間違ってますが)入会日は何かを見て書いたのだろうと思うのですが)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
下記URLに創価学会会員の定義が載ってました。
あなたが「2回以上座談会へ出席」し、「新入会勤行会」と呼ばれるものへの参加をしているかどうかは記憶がありますか?
ただ、会則って有形無実だったりもしますからね~。
ぼくの友達は生れたときに創価学会員になったということで、今でも学会員を続けてます。
親が子供の意思に関係なく入信させちゃったんでしょうね。
赤ん坊でも親権者の承諾はありますし、抱っこされて勤行会に連れられて行けば「参加」したことになるかもしれませんしね。
でも、あなたは「ご本尊」と呼ばれる像も渡されていないようですので、正式な会員じゃないんじゃないでしょうか?(あなたの知らないうちに、仏壇にあなたのご本尊が祭られてるかもしれませんが。)
それに、少ない金額ですけど会費も払わなきゃならないようですし。(あなたは払ってないんですよね?・・・あ、ご両親が代わりに払ってる?)
あるいは「会友」ということなのかもしれませんね。
いずれにしても学会の支部に問い合わせてみてはいかがですか?
わからないのって、すっきりしないですよね。
参考URL:http://www.sokagakkai.or.jp/sokanet/Syoukai/Sosi …
>「2回以上座談会へ出席」し、「新入会勤行会」と呼ばれるものへの参加
名称までは覚えていませんが、たぶんしていると思います。
座談会はその親戚の家でやっていたし、新入会勤行会は
母が入会した7歳の時がそうだと思います。
「前にでなさい」とうながされ、出たところ頭に何か重い棒を乗せられ
「あれで入会したことになった」と後で聞かされました。
>あなたは「ご本尊」と呼ばれる像も渡されていないようですので
「像」じゃなくて「掛け軸」ですね。
そういえば、前述の親戚の家では一世代(祖父母、親、子)ひとつ持ってますが
うちでは母だけですね。同居していない私のきょうだいも持っていません。
このご意見は目からうろこでした!(判らない事は聞いてみるもんですね♪)
会費も払っていません。
払うようにといわれたことも無いので少し不思議に思っていたところです。
あちこちのホームページを見ると、高額を収めるようにと言われている人もいるようなので。
では、会友なのでしょうか??しかし、創価学会のホームページに
>地区部長(地区婦人部長)以上の幹部が懇談し、本人が会友になることを希望した時、
>会友として「会友証」を差し上げる。「会友証」を渡した人を「会友」とする。
とあります。地区部長と会ったことは無いし、会友証なんてカードをもらったこともありません。
(親戚が私の分を預かっているのかもしれませんが)
学会の支部に問い合わせると、大げさな話になりそうなので(^^;まずくだんの親戚に聞いてみることにします。
手がかりが得られてちょっと気が楽になりました(^^)ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
>母のことや私のことは何かの名簿にかいてあるのでしょうか?
お尋ねの文面から察するところ、書いてあると思います。
>私は入会してるのでしょうか?
あなた次第ではないでしょうか?
信奉していらっしゃるのであれば、何らかの名簿に名前
があることでもありますし、入会されているという事
でしょうね。
もし信奉していないという事であれば、現実が伴なわないもの
ですので、入会はされていないと思います。
尚、その際は念のために、名簿からの抹消を申し出る事を
お薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報