
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
削除済みアイテムのメッセージをすべて開封済みにするものを作ってみました。
Sub DeletedAllRead()
Dim oOL
Dim myDeletedFolder
Dim myNamespace
Dim e
Set oOL = CreateObject("Outlook.Application")
Set myNamespace = oOL.GetNamespace("MAPI")
Set myDeletedFolder = myNamespace.GetDefaultFolder(3) 'olFolderDeletedItems = 3
For Each e In myDeletedFolder.Items
e.UnRead = False
Next
End Sub
動作確認はWindows XP上のOffice 2007で行いました。
Outlook以外のVBAで動作させるものとして作ったのですが、Outlook VBAでもそのままで動作OKでした。(Outlook VBAでCreateObject("Outlook.Application")はいかにも間抜けですが)
Outlookを終了させるコード(oOL.Quit)は入っていませんが、テストした限りにおいては大丈夫なようです。
(Outlookが起動していな状態でOutlook以外のVBAで上記プロシージャを動作させると終了後OUTLOOK.EXEのプロセスが自動的に消えました)
ついでの話ですが、プロシージャの外(前でも後ろでも)に一行
DeletedAllRead
を追加して.vbsファイルにテキスト保存したところVBScriptで動作しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PowerPointのスライドの途中で...
-
パワーポイント「スライドショ...
-
パワーポイントを2in1でPDF化し...
-
PowerPointの置換の「すべて置...
-
パワーポイントでスライドショ...
-
【画像あり】パワーポイントの...
-
Microsoft Office2016をOffice2...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
パワーポイントについて。背景...
-
パワーポイントで説明しながら...
-
ExcelのグラフをPowerPointに貼...
-
音声マークを一括非表示にしたい。
-
27歳の彼氏と電化製品を見に行...
-
Microsoft Outlook本文に、パワ...
-
MS Officeソフト
-
PPT 印刷時の設定
-
パワーポイントの使い方につい...
-
パワーポイントでBGMの終わりが...
-
パワポで、塗りのみ(輪郭なし...
-
パソコンの印刷の向きを変えたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アウトルック 削除メールが削除...
-
特定の受信メールを非表示にす...
-
削除済みアイテム 既読 vba
-
削除したメールを復活したい
-
アウトルックで削除
-
アドレスが2つあるけれども削除...
-
アウトルックエクスプレスのメ...
-
デスクトップのExceのアイコン...
-
デスクトップ上にアウトルック...
-
ゴミ箱のメールの削除のやり方
-
メール削除が出来ない
-
gmailの過去のメールを一括削除...
-
アウトルック2010を終了する際...
-
Entourageが固まる
-
削除済みアイテムから急にメー...
-
Outlookのアクセス権がないとい...
-
エクセルVBAのメニューバー&リ...
-
Macのプレビューでマークアップ...
-
連絡帳から消してもgmailの宛先...
-
Outlookのメールアドレス帳のコ...
おすすめ情報