dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCオーディオのために、今まで、Windows Media Player を愛用してきた者なのですが、評判の良さをみて、foobar2000 に乗り換えようと考え、先日来、孤軍奮闘しておる初心者です。
まず、ASIOを取り込んだ方がベター、ということのようですので、早速、当該のサイトから無料でASIO4ALLをダウンロードしようとしたのですが、ダウンロード操作に至る以前に、何やらいくつかのアプリケーションソフトを買うよう求められて、どうしたものかと、困惑しております。
私としては、とりあえず、無料でASIO4ALLをダウンロードだけしたい、と考えているのですが、それとも、ASIO4ALLのダウンロードは、有料なのでしょうか?  このあたりを教えてください。

たとえば、AdvannceSystemuProtector とか、 DrivarDoc とか、 MyPC Backup とか、 RegCleanPro とかの、いくつかのバックアップソフト、あるいは、ワクチンソフト、なのでしょうか、これらを買うように勧めるサイトに出くわして、買わないと、それ以上は進めない様に見受けられるのですが、ASIO4ALLをダウンロード/インストールされている方々は、全員、これらのソフトを購入したうえで、ASIO を foobar2000 に取り込んでいるのでしょか?

ASIO4ALLをダウンロードさせてから、そのあとで、適宜、売り込みたいソフトを売り込む、という手順がフェアーかと思うのですが、
foobar2000 を取り巻く世界は、私ども素人から見ると、なんだか不可思議な異様な気がする、怪しげに見える世界ですねー。

A 回答 (3件)

#2です、補足への回答です。


ASIOとWASAPIは別のコンセプトで出来た物です、カーネルミキサーを使用
しないと言う意味では結果的に同じではありますが。

Windowsの音は全て、カーネルミキサーで処理され出力されます、その為、
若干、遅れて出力されます。
この遅れが音楽演奏、特にキーボード奏者には大きな問題と、なります。
遅れの部分を小さくする為にカーネルミキサーを通さないで直接、出力する
様にする為、ASIOが考えられた、電子楽器用のドライバーなのです。
カーネルミキサーはパソコン内の全部の音を処理する為、音に色々の制約が
掛かり、普通の音声よりダイナミックレンジの広い音楽再生に置いては、音質
を悪くしてました。
カーネルミキサーを通さないので、音が良くなる事にオーディオの世界が、目を
付けてASIO対応のオーディオ機器が作られオーディオマニアに拡がり?ました。
ASIOはASIO対応の機器でしか動作しません、この機器が、馬鹿高くマニア以外
では、手が出ない代物です、ASIO4allドライバーはASIO対応の機器(USB DAC)
以外でも、カーネルミキサーをバイパスしてくれて音楽再生を出来る様に、
したドライバーです。

WASAPIはマイクロソフトが、この事に遅ればせながら気が付いて、カーネルミキサー
をバイパスする為、Windows VISTAから取り入れられたシステムで、殆んどの、
USB DAC が動作します。

アップルのMacOSには早くから取り入れられています(システム名は失念しました)
LinuxOSは音質に考慮して、カーネルが作られていますので、音が良いのです。

ASIO & WASAPI の排他モードでは、音量調節がされず、最大音量で出力されるので
注意が必要です。

foobar200 は設定が少々、難しいので、MusicBeeを御奨めします。
http://www.getmusicbee.com/
インストールと設定
http://d.hatena.ne.jp/herco/20120217/1329491083
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2012/ …

多機能で標準の機能でも音質が良いので、私は最高峰のソフトと考えてます。
iTunesとWindows Media Playerの音楽ファイルがワンクリックで取り込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足のご説明までいただき、幸甚です。  深謝いたします。  完璧とまでにはなりませんが、かなりの程度、概念が把握できました。  また、foobar2000 とは別のプレーヤーをご紹介いただき、ありがとうございました。  早速、ためしてみましょう。  多くのご指導を賜り、ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/22 14:30

ASIO4allはフリーソフトですから無料です。


#1回答者:te2kunさんの本家のURLには、ヘンテコな表示はせませんよ。
最新版のASIO4all 2.10 をダウンロードしましょう。

ASIO4all は、Win-XPのKerner Streming を介して、排他モードにする、
疑似ASIOドライバーです、ASIOドライバとは少々違います。
ASIOドライバはASIO対応の機器に付属してます、ASIOに対応しているオーディオ機器
は馬鹿高く、マニア以外では中々手を出せない代物です。

ASIOに未対応のオーディオ機器をASIO4all を使用する事により音楽再生が可能になります。
中華製のUSB DAC も使用できます。

Windows7 ならWASAPI という排他モードがあるので、こちらで音楽再生した方が、
良いです。
WASAPIでは中華製の物を初め、色々な、USB DACを使用する事が出来ます。

ASIO4all で音楽再生すると、霞が架かった様な音が少し晴れた様な音になります。
ASIO,WASAPIで再生すると、霞が取れたクッキリした音になります、クッキリ度は、
再生する機器により違います。

いずれにしても、カーネルミキサーを介さないので、パソコンの音楽再生が、高級CD
プレーヤーになります。

汗を搔いて、習得する価値有りかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

asio4all と wasapi との違いを教えていただき、大変勉強になりました。  windows7 では、このOSの中にすでに、wasapi というファイルがあり、これによって排他モードに設定するための機能が備わっている、という意味でしょうか?

お礼日時:2013/04/21 20:29

ASIO4ALLだけなら、ワンクリックしただけで1秒もあればダウンロードが終わりますが・・・


http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
http://www.asio4all.com/

ASIO4ALLにこだわらなくてもWASAPIでもいいのではないですか?
ASIO4LLとWASAPIのどちらが音がよいかは不明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるサイトをご紹介いただき、誠にありがとうございます。 
ASIO4ALL のサイトにおいて、ダウンロードボタンを押す箇所を間違えていました。  
ASIO4ALLは、おっしゃる通り、1秒でダウンロードできました。 
言い訳になりますが、紛らわしいボタンが他にもありましたから、・・・・。
更に、貴回答で教えていただいた大切な点として、“ASIO4ALLにこだわらなくてもWASAPIでもいいのでは・・・・・・” とのこと、このことは知りませんでした。  両方を取り込まないといけないのかな、と思っていました。 
WASAPIの方は、すでに foobar2000 の component欄 に取り込み済みですので、結局は、ASIOは不要だった、ということのようす。
私の理解不足で、ご迷惑をかけてしまいました。  
大切な点をご指摘いただいて、感謝いたします。

お礼日時:2013/04/21 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!