
comono DigiClockというフリーのソフトをダウンロードしたのですが
何をしても音が鳴りません。
メーラーの音等は鳴っています。
使い勝手もデザインも気にいっていて
特に毎時間お知らせしてくれる時報は便利だなって思っています。
原因が全然分かりません。
Vistaを使っています。
同じVistaでも旦那のノートPCは使えるようです。
もしどうしてならない場合、他のソフトで同じような機能のものが
あればいいなぁって思ってます。
自分でも探してはみたんですがcomono DigiClockと
同じようなものはありませんでした。
何かオススメのものがありましたら
教えていただければと思います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の回答者です。
【 comono DigiClock 】の音源は問題なく聞けるのですね。
そうだとすると、【 comono DigiClock 】の設定に問題がある
かもしれませんね。
確認事項
その1:
タスクバーの通知領域にあるアイコンを右クリック。
[時報を鳴らす]にチェックがついているか確認。
チェックがついていなければクリックしてチェック。
その2:
[オプション設定]で[時報]の[この間は時報を止める]に
チェックがついていて、時間の指定がPCの使用時間内に
なっていないか確認。チェックをはずすか、時間範囲を
正しい設定にし直す。
上記の設定に問題がないのに時報が鳴らないとなると、
私には原因が分かりません。
他のソフトで似たようなものは知りません。
http://www.softnavi.com/clock_calendar.html
時報のみや、デジタル時計なものは幾つもありますが、
一つのソフトとしてまとまっているのは、フリーソフト
の紹介サイトで閲覧していても、【 comono DigiClock 】
以外には見たことがありません。海外の紹介サイトだと
調べるのに時間がかかりすぎるので探していません。
No.2
- 回答日時:
【 comono DigiClock 】をインストールしたフォルダ内には
SoundFileフォルダがあり、その中に時報音源があります。
これを直接クリックし再生したときにも音が鳴りませんか?
時報の音源は、他の音源に比べて再生音が小さく設定されて
いますので、PCの音量が小さめに設定していると聞こえない
ように感じる場合もあります。
旦那様のPCの音量と比べてみるとわかると思います。
この音源である[ chime01.wav ]などのWaveサウンドなら、
【 SoundEngine Free 】などのソフトで音量を調節させる
ことができますので、旦那様に頼んで編集をしてもらっては
いかが。
ソフトのサイト
http://soundengine.jp/software/soundengine/
設定方法の手順
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/analog/se/l …
設定は簡単で、SoundFileフォルダの[ chime01.wav ]を
ソフトに取り込み、[ノーマライズ(正規化)]を指定して、
音量を最大にします。
作業的に簡単なものなので、ちょっとPC操作に詳しければ、
質問者自身でも作業ができると思います。
やってみたのですがダメでした。
直接フォルダ内にあるwavの音は聞けるのですが
アラームになると聞こえないです。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
時計と言えば、
⇒ClocX - Free analog clock for Windows desktop( http://www.clocx.net/index.php )
でしょう。(^^)
これと、Atomic Time Synchronizer( http://atomic-time-synchronizer.jp.brothersoft.c … )があれば、時計については悩むことはないはずです。
後者はネット上の標準時計と定期的に接続して時間を合わせてくれる。
前者は、様々なデザインの時計が選択できる定番、時計の大きさも位置も、どのように表示するか--いつも前面、いつも背景、マウスを乗せると表に出てくるとか・・
いずれも定番中の定番です。
ClocX - Free analog clock for Windows desktopですが
私が求めているものとはちょっと違うかもしれません。
時報が欲しいのですが、アラームはあったのですが。。。
Atomic Time Synchronizerはダウンロードして常駐させる事にしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターネット広告・アフィリエイト アフェリエイトサイト 作成について 5 2022/05/13 21:31
- Windows 10 Windows10のアイコンが赤くなる時の質問です 1 2022/04/27 18:42
- 画像編集・動画編集・音楽編集 YouTubeを録音できるソフトを教えてください。 5 2023/02/12 10:19
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- ニコニコ動画 お勧め、高画質・高音質、有料web録画ソフトをご紹介下さい。 2 2022/11/22 20:31
- ドライブ・ストレージ PCの移行についてやることを教えて下さい 4 2022/07/11 08:33
- ノートパソコン 今デスクトップPCを使っていて、新しくノートパソコンを買いたいのですが、選び方が分かりません。 UT 6 2023/04/06 10:32
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- Wi-Fi・無線LAN 映像も音声も記録出来る無料動画キャプチャソフトを教えて下さい。 3 2023/05/12 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
KontaktPlayerでMIDIを鳴らした...
-
MP3 (VBR) をMP3 (CBR)に変換す...
-
時計ソフトの音が鳴りません&...
-
CDの音源をUSBに入れる方法を教...
-
Windows Media Playerで取り込...
-
出征兵士を送る歌の著作権について
-
PC9821 AILEシリーズ ...
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
こちらの効果音を探しています
-
Cubase5ESでのピッチベンドレンジ
-
パソコンを買い換えたらMidiが...
-
tiktokの音源わかる方いません...
-
ソフト音源とハード音源の共用
-
logic proでのキー変更について
-
CDに入っている曲のベースのみ...
-
MP3を楽譜に出来るようなソフト...
-
SC-8820
-
MUSをみられるソフト教えて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPUオーバーロード/オーディオ...
-
手描き動画に使用する音源の著...
-
PC98版ソーサリアンについて
-
Cubase音源表示されなくて音が...
-
CUBASE PRO8 フェーダーを動か...
-
DOS上でFM音源が鳴りません・・・
-
秒針の音源を捜しています。
-
DominoのMIDIOUT設定ができない
-
AudacityでのMP3書き出し後のサ...
-
440Hzの伴奏音源を442Hzに変換...
-
ACIDとMusic Makerについて教え...
-
MIDIシーケンスソフトDominoに...
-
CD音源をライブ音源風に加工し...
-
Studio One Free 3でティンパニ...
-
PCで作曲がしたいのですが。
-
二つの音源の波形を重ね合わせ...
-
USB接続のMIDIコントローラの反...
-
https://vt.tiktok.com/ZSeS8A2...
-
シンフォニックオーケストラはW...
-
パソコンに不具合が生じ、ASUS...
おすすめ情報