dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子宮筋腫があることを彼に話したいと考えています。
私は40代前半、独身です。
彼は私と同い年です。

先日、婦人科で検査・MRI診断をしたところ
「5cmくらいの筋腫がある大学病院で専門医に診察してもらった方がよい」
と言われ大学病院を受診しました。
良性か悪性かの結果が今月の中旬に出て
今後の治療方針・手術をするのかどうかを決めます。
まだ自分の筋腫がどの程度なのかわからない段階なので、ただただ不安な毎日です。
子宮筋腫に関する本やインターネットで病気について自分なりに調べてみました。
もし子宮全摘ともなれば彼にきちんと話をしなければと思っています。

彼はとにかく仕事が忙しくしばらく会っていません。
デートもしょっちゅうドタキャンです。
マメに連絡をしてくる人ではありません。
最近1ヶ月以上メールも電話もしていません。
「忙しいのだからしばらくそっとしておこう。」と思っていた矢先に
婦人科受診、思わぬ病気で連絡したい気持ちをぐっとこらえています。
彼とこの先どうするのか二人で決めていません。
結婚するにしても結婚しないにしても
付き合いを続けるにしても別れるにしても
病気のことは彼に知っていてほしい気持ちでいます。
(自分勝手な気持ちです。)

まだ治療方針も決まっていないので話を切り出すのは早いのかもしれませんが
彼に病気の話を切り出すにあたってどうしたらいいのか、
とにかく忙しい人なので時間を作ってくれるのか、
メールがいいのか、大事な話をメールでしていいものか、
仕事で忙しく気持ちに余裕がない人に、こんな話を切り出していいのかどうか、
40代突入していい大人なのにどうしたらいいのか分からずに悩んでいます。

病気に関係なく大切な話を忙しすぎる彼に切り出すきっかけ作り、
みなさんはどうなさってますか?
アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

40代半ば独身です。

数年前子宮全摘しました。現在体調は快適です。
そのとき彼氏はなく、将来結婚の話がでたなら、賭けになるとは思いました。今好きな人は子供好きのようで、彼の優しさに賭けるしかないですが。既に年齢的に出産が難しいとうすうす感じていているかも知れず。それでも子供なしの生活が考えられないなら、泣いてすがっても仕方ない、この人とは生き方が違うと思うしかないですが。
子宮を残しても不妊治療が必要になると言われ、高齢の身での子育ては向いていないと判断し、手術を決意。
この類の問題については決まった型はなく、人それぞれです。
手術については急を要しないようですし、もう少しだけ様子を見られるでしょうか。全摘しない方法 もあるのでそれを選ぶか。まだ全摘と決まったわけではないですよね?
相手への説明は会うのがいいでしょうが、会う前に場合によっては、文章によってワンクッションおいてあげるのもよいのかも。
こういう局面相手がどんな反応を示すかで、その人の人となりがわかるのではないでしょうか。
男性も弱いので、こちらが期待しているような反応を示すとは限らないですが。
こういう困難に直面し、越えていくことであなた自身、豊かになると思います。
    • good
    • 1

No.6さんに同意です。



子宮筋腫ってかなりポピュラーな病気ですよ。ある人は多いです。
問題は良性か悪性か、です。
良性ならそのまま温存だと思います。特にそれで問題ないから。
妊娠出産のときに困るというケースもありますが、そのまま温存して出産する例も多いですよ。
それくらいの大きさだとそんなに深刻な問題ではないです。

悪性だったときが、これは大変です。
すぐ手術です。進んでいなければ、たちのいい種類ならほぼ完治しますが、それがはっきりするまでは、彼しどころじゃないですよ。
自分の命です。自分のことを一番に考えましょう。

現在はいらいら心配でしょうが、万一に備えて、お金とか、身内のだれが助けてくれるとか、そういう準備。
良性なら、特に彼に言うこともないでしょう。悪性なら簡単に癌が見つかったから手術になるとだけ。
それで心配してくれないような男なら、切りましょう。
    • good
    • 0

質問者さん、深刻に悩み過ぎですよ。


私も51mmの筋腫がありますが、子宮筋腫は大概は良性でただのコブです。
私は筋腫のせいで子宮も10cmちょっとと大きくなっているので生理の量も多いですし生理痛もかなり、そして貧血気味ですが今はあまり悩まずうまく付き合っています。
男性の先生ですか?男性には女性の辛さはわかりませんよね。型にはめて診察しているだけです。
女医さんがオススメです。それも50歳を超えている方がいいと思います。
私はこのまま体を傷付けずに歳をとりたいので、治療は特に望みませんでした。だって子宮取りたくないですもの。閉経まであと7年前後はあると思いますがポジティブに生きて行こうと思っています。
この考えに辿り着くまでにはやはり悩みましたし時間もかかりました。
でも、先月出会った女医さんのおかげで気持ちがとても楽になりました。

40歳を過ぎた女性の多くは筋腫を持っています。
でも病気と呼ぶようなものではありません。それこそ命に関わることではまったくないです。
わざわざ話すことではないと思いますけど。
彼と会った日が生理痛がひどい日で…生理痛がひどくて、私ちょっと子宮筋腫あるからそのせいかなぁ…という感じでサラッと伝える程度でいいんじゃないですか?
この先もし筋腫が大きくなり過ぎて取らなきゃいけないって事になったら改めて話すとか…
このまま閉経しちゃうかもしれないですしね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

chibimy様、ご回答ありがとうございます。
今まで健康しか取柄がなかったものですから
大学病院で専門医に診察してもらうの何もかもが初めてで
動揺してネガティブになり過ぎているようです。
治療方針が決まり、手術することになってから
話した方がいいかもしれませんね。
私は男性の先生に診断してもらいました。
信頼できる先生だといいのですが。
経験者からのご意見とても参考になりました。

お礼日時:2013/05/04 01:37

切り出すとしても、


切り出して「から」会おうとすると踏んばられてしまうかもよ?
彼もどういう風に受け止めたらいいのか分からないから。
だったら、
彼と今度直に向き合えた時間の「中」で、
貴方の言葉で丁寧に切り出してみればいいじゃない?
その「為」に会うのではなくて。
次に会う時間の、コミュニケーションの「中」に、
貴方にとっては共有して欲しい大切な問題として。
彼にも今貴方が置かれている状態を話してみればいい。
最近連絡を取り合っていないから「こそ」、
お互いにそろそろ会っても良いな、会えたら良いな。
そういう感覚って生まれている筈なんだよね?
彼は貴方のように、
交際を「線」としては考えて「いない」タイプかもしれない。
会った時「だけ」、
向き合えた時「だけ」がお付き合いで。
基本忙しさの中で離れて生活をしている時には、
貴方と交際している感覚自体を畳んでいる可能性もある。
貴方は常に、
どういう状況であれお付き合いしている事、
お付き合いをしている彼の存在は念頭にあるでしょ?
貴方は切れない「線」の感覚で彼を思い、彼と向き合っている。
でも彼は、
貴方に対して切れても良い感覚「点」で向き合っている可能性。
切れても良い=別れても良い、では無くて。
常に二人は繋がっているからね?傍にいるからね?
そういう確認作業が要らない感覚で向き合っている、という意味。
だから「点」で大丈夫なんだよ。
スイッチを切り替えるように、
オンモードからオフモードへ。
貴方と久々に会えた時に、
再びスイッチをオンにして交流する。
でも、
交流を終えて、それぞれの生活に戻る際には。
スイッチも再びパチンと切ってしまう(オフ)。
必要な待機電力だけを残して切ってしまう。
そして自身を身軽な状態にして、
忙しい日々の中に再び入っていく。
実は貴方がそっとしておこうと意志を持ってケアしなくても。
彼の方がサクサクと切り替えている可能性があるんだよね?
そういう彼だからこそ、
彼がオフモードの時に色々な話やお願いをしても。
貴方の思うような伝わり方を「しない」可能性もあるんだよ。
そもそも受け止める体勢自体が無い場合があるから。
今の貴方は身体の不安もあるし、
それに伴う彼氏との未来への暗雲も含めて弱っているじゃない?
繋がりたい時に上手く繋がってくれないと、
それ自体を貴方が「ショック」として受け取ってしまう可能性がある。
そして、
貴方の彼の性格にも拠る。
貴方が一番傍で丁寧に彼を感じてきた人。
貴方の彼はどういう人なのか?
確かに今のお付き合いのスタイルは、
決して心地良く流れているとは言い切れない。
お互いに「それぞれ」の感覚で繋がっている二人でもある。
それでも、
彼はまさかの時には真の対応をしてくれる人なのか?
ただ会いたい、
寂しい云々を言い出す事は面倒臭いと感じるタイプでも。
必要なタイミングでは、必要な対応はしたい。
それが付き合っている同士であり、特別な関係なんだ。
彼にもそういう意識が共有されている気がするか?
貴方が不安気に自分自身を抱えている。
そういう自分をどうやって伝えたらいいのか?
伝えたいけれど、どうやって・・・
躊躇う時間を沢山費やしていたと知ったら・・・
何でもっと早く言ってくれなかったんだ?
健康の問題なら話は別だ、と。
水臭いじゃないか?
もっと俺を頼れよ、信じろよ。
そう言ってくれそうな彼なのか?
それは貴方と彼が付き合ってきた歴史の中に答えがある。
今までの付き合い方を踏まえて、
今までの交際の中で良く知る彼を踏まえて、
貴方なりの「伝え方」を考えてみればいいんじゃないの?
伝え方に正解不正解なんて無いよ。
今直ぐにでも伝えたい。
そう思うなら、
今の流れが止まっている交際自体を動かさないと。
まさかの時に真の対応をしてもらうにしても。
普段からのメンテナンスが無いと、
ここぞという時にエンジンが掛からない(関係が始動しない)。
確かに彼は忙しいのかもしれない。
でも、
忙しくても、
忙しい「なり」の連絡だったり近況報告はし合えるじゃない?
そこまでを遠慮してしまっても苦しいよ?
貴方の身体のコンディション以前に苦しいよ?
もっと付き合っている大人の彼を信じていいんだと思う。
勿論彼が貴方に「直」に出来る事は多くないかもしれない。
でも、
貴方に向き合う姿勢を見せてくれるだけで。
貴方の重くなる(かもしれない)心の荷を分かってもらえるだけで。
貴方は自分なりの「踏ん張り」が出来るんだよ。
最終的には自分で立つ必要があるとしても。
支えは欲しいじゃない?
貴方が誰かを支えていく、支えてきた時もあれば。
貴方が誰かに支えられる、支えてもらう時もあるんだと思う。
あまり考え過ぎない事も大事。
まずは彼との関係の「流れ」を創り直す。
彼の体調や近況にも気を配りながら。
貴方もここ最近体調が芳しくない事(にする)。
体の不調も含めて、心も柔になっている事。
久々だし、
貴方(彼)と過ごす時間の中で自分を整えたいと思っている事。
出来るなら近いうちに会いたいと思っている事。
それは「彼女」として伝えても良いんだと思う。
そして、
会えた段階で抱えている現状を素直に伝えてみればいい。
改めて、深呼吸を忘れないで。
自分をもっともっと大切にね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心のこもったご回答に感謝したします。
私の胸中を手に取るように察していただき感激しています。
交際の流れが止まっている状況でいきなりこんな深刻な話をしてもダメだろうなって思います。
悠長なことは言ってられませんが近況報告からでも
連絡してみます。
気の利いたお礼の言葉が見つからずにすみません。

お礼日時:2013/05/04 00:21

初めまして、既婚&子持ち(成人した女の子2人)の男性です。



厳しい状況ですね。
でも、厳しい状況(問題)は、選択肢が限られるので、意外と対応は絞られる
ものと思っています。

私が思う、絶対にはずせないポイントは、「会って話をしないといけない。」とい
うことです。
彼も(あなたも)お忙しいと思います。

しかし、できる限り早く、朝でも昼休憩でも夕方の終業後でも、少なくとも、
一時間の時間を見つけ出して、彼と話ができるよう、お互いが努力すべき
と思います。
なぜ、一時間か?今までの(少ないですが)経験から、たとえば、話す→
あなたが泣く→彼が慰める→落ち着く、のに最低限の時間が必要です。

このような大事なできごとに、時間を割けないのであれば、今後も上手く
いかない可能性もありますが、そこは、今まであなたと彼が作り上げた
関係で、なんとかできないでしょうか?

繰り返しなりますが、あなたが、「絶対に会って話さなければならない。」
という、ある意味使命感のようなものをもって彼と話す機会を持つ方が良い
と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「絶対に会って話さなければならない。」使命感、
強い気持ちをもって話す機会を作りたいと思います。
mitika_miさんからのアドバイスも参考に
検査結果が出てから連絡してみます。
このような話を切り出して
受け止めてもらえなかったらそれまでの関係だったんだ
と踏ん切りがつきます。

お礼日時:2013/05/03 23:51

私の場合はメールで


「大事な話があるので会いたいです。
忙しいだろうけど時間作ってくれませんか?」
という改まった感じで連絡しますね。

お互い結婚、子供のことを考えているのなら
話すべきだと思います。
ただまだ良性か悪性なのか分からない状態ということなので
ハッキリ分かってから話してみては?

それと大事な話なので会うことが難しいのなら
せめて電話にしましょう。
メールはやめたほうがいいです。
1番は会うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やっぱり会って話さないとダメですよね!
まずは結果を待ってみます。

お礼日時:2013/05/04 00:29

そのようなことは好きな彼ならはっきり話してください。

僕なら話して欲しいです。
よく,話した事で失敗した。← このような男は何をしても話してもダメです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。参考になりました。

お礼日時:2013/05/04 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています