
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
◯公開する意図がないもの
たぶん大半はこれだと思います。
非公開プロキシにするつもりが設定をミスしたとか(もしくは誰にも教えなければ大丈夫と思っていたとか)がありがちですが、
販売されている商品の欠陥で公開プロキシが稼働している例があります。
以下は、少し昔の情報ですが。
http://slashdot.jp/story/06/05/27/0113206/%E3%82 …
◯善意によるもの
例えば国外からはアクセスできないサイトに
国外のインターネットユーザがアクセスできるようにするためとか。
匿名性を提供したいと思っている人は、
たぶんオープンプロクシではなくてTorサーバーを稼働させると思います。
◯悪意によるもの
暗号化されていない通信は当然自由に見られるので
のぞき見目的で公開している人もいるかもしれません。
(有効なデジタル証明書付きのhttpsで通信する分にはまず大丈夫ですが、
証明書がちゃんとしていない場合は中間者攻撃で通信を見られる恐れがあります。)
まあプロキシを使っていなくても、
インターネット上で暗号化されていない通信は基本的に見られる恐れがあるものと想定するものですけどね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/05/10 10:08
有難う御座います。
すべて理解出来たわけではないですが、何となく意図だったり、意図せぬものだったりと納得できました。
リンクも有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
ほとんど個人かその手の団体だと思うなー。
ドメインないものがほとんど。
・匿名性を高めるべきという思想に基づく活動の一環
政府が通信を制限したり監視している国もあるので、そういう所では盛り上がっているはず。
団体みたいなものもある気がする。
その他
・趣味
・研究用(使わせてデータを得て行動分析等に用いる)
・構内利用前提の設定ミス
・各種変換
文字コードの変換や、コンテンツの加工。
画像サイズ小さくしたりもできる。
プロキシーに広告を付加することも技術的に可能。
やってるところもあると思う。
マルウェア(ウィルスとか)をばらまくことも可能かと。
・プロバイダの会員向け
ニーズがあるうちは提供しつづけると思う。
会員向けといいつつ公開設定になっている場合がある。
匿名性を高めることが目的なのではないかと思うが、キャッシュ効率も高まる。
プロバイダが契約者向けに提供しているものについては、セキュリティ向上とキャッシュ等の目的がある。
IPから管区などが特定できてしまうが、プロキシーを使えばその辺は隠蔽される。
ユーザーエージェントや、OSの情報なども隠蔽できるが、会員向けはそこまではやってないと思う。
逆に不便だし。
あとはプロキシで一度誰かが訪れた情報をキャッシュすることにより、他の人が同じ物をダウンロードしようとした時、プロキシからキャッシュを返す。
遠方からダウンロードするより、近場からダウンロードしたほうが効率がいい。
混み合うコンテンツが並のサーバに置かれているような場合、コンテンツ提供元サーバーの付加も減り、利用者もスムーズに閲覧できるなどメリットは多い。
まあ一昔前の話かもしれないが・・・。
真の目的は、立てたその本人しかわかるまい・・・。
多種多様で、これら1つに該当、あるいは複合されていたり、いろいろかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン素人ですのでお手柔ら...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
現在、お掛けになった地域では...
-
PCのネット接続について質問です。
-
学校のWiFiに繋げると履歴が見...
-
IP電話サービスについて
-
wi-fi アダプター という商品に...
-
NTTネット利用料金
-
①ホームルーター ②ポケットwifi...
-
PS5 ONUから有線接続
-
ルーターの接続について教えて...
-
PR-500MIを使っていて、PPPラン...
-
iPhoneを使用しており、家の光...
-
ネットワークエラーが出て共有P...
-
DELLのノートPCにLANアダプターを接続...
-
ネット接続方法でモデムやルー...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
CATVインターネットについて質...
-
教えて!goo
-
Microsoft Edgeについての質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アダルトサイトで自分がインタ...
-
ここの教えてgooのサイトで...
-
DNS「8.8.8.8」とは何なのでし...
-
グリッドコンピューティングで...
-
自宅サーバーが禁止のプロバイダ
-
会社で固定IPを3つ(8つでもい...
-
2ちゃんねるで「ページが見つか...
-
プロキシサーバーのアドレスと...
-
qmailのエラーログについて
-
サーバーについて基本的なこと...
-
質問をクリックして回答しよう...
-
webサーバを立ち上げる?
-
格安レンタルサーバーについて
-
Webブラウザのプロキシサーバー...
-
同一LANにある、1台のPCへアク...
-
サーバー上にサイトがあるのに...
-
DNS サーバーのアドレスの数値?
-
URLの表示速度
-
ファイアーウォール
-
同じドメインで「WEB」と「メー...
おすすめ情報