
現在、lenovo ThinkPad T420を使用しておりますが、仕事の関係で、そっくり同じ構成のPCが、もう一台必要となりました。
同一機種同士であれば、アクロニスなどのソフトで、HDD丸ごと移植することが可能で、移植作業も楽なのですが、T420は既に生産終了で、現在はT430シリーズのため困っています。
スペック的には近そうなので、同一機種と認識されそうな気もするのですが・・・・?
そこで質問です。
T420からT430で、HDD丸ごとの移植は可能でしょうか?
言い方を替えると、T420のHDDをT430にそのまま挿して、正常に稼動するものでしょうか?
何方かこの辺の互換性にお詳しい方、どうかどうかお知恵をお貸し下さい。
尚、検討中のそれぞれの機種の主なスペックは、下記の通りです。
T420 ⇒ CPU:Core i7 2640M 2.8GHz、メモリ:8GB、OS:Windows7 Professional 64bit、グラフィックス:NVS 4200M 1GB、
T430 ⇒ CPU:Core i7 3520M 2.9GHz、メモリ:16GB、OS:Windows7 Professional 64bit、グラフィックス:NVS 5400M 1GB、です。
宜しくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
私自身は使いませんが、引越しソフトというものもあって設定などを簡単にコピーできるようです。
http://www.finaldata.jp/hikkoshi/hikkoshi9/
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_ …
ただWindows7をセットアップして、手持ちソフトをインストールして共有設定をしてからネットで各種データやキャッシュをエクスポート/インポートすれば済む話なので、どうもこの「引越しソフト」は買ってまでやるほどのことがあるかと思ってしまいます。
あれば便利な気はしますが、使ったあと別の個体で使えないのもなんだかなと・・・。
ご参考までに標準装備の「Windows 転送ツール」
http://qa.support.sony.jp/solution/S0909031066330/
*私としてはこの無料でできる転送ツールで十分な気がします。
有難うございます。
移行の手間の問題もあるのですが、考えている主な目的は、仕事用のPCのため、万一の事態を考えて、一台が壊れた際に、HDDだけ差し替えて直ぐに復旧できるとか、HDDのバックアップをひとつだけにできることなどです。
故障した際、最悪、ニコイチにして使用できることまで考えると、同一型番で購入する方が明らかにメリットは大きいのですが、最新機種のスペックの魅力と、中古の信頼性を考えて、気持ちがグラついたと云うのが本音です。
金額も金額ですので、今回は、冒険を避けて、同一型番の中古を購入しようと思います。色々有難うございました。

No.2
- 回答日時:
実機がないので何ともいえませんが、当方では同じシリーズのジャンクを購入してマザーボードの交換やHDDの移植を行います。
経験上、起動した場合アクティベーションの必要なものは、再認証でいける(MS Officeなど)、再認証もライセンスの返上もできなくなる(Adobe PremiereやPhotoshopなど)があり、OSは比較的成功することが多いです。
また最近は無関係のPCにコピーできるソフトも出てきており、
ソースネクスト クイックイメージ
http://www.sourcenext.com/product/pc/sys/pc_sys_ …
LBコピーワークス
http://www.lifeboat.jp/products/cw12/cw12.html
ただご質問内容を考えると、設定だけをコピーすれば済むのではないですか?
ご質問のようなことは可能だが、何となく不具合が出る気もあるので、普通にセットアップして、同期すれば同じように使えます。
詳しいご回答どうもありがとう御座います。
確かに、同じネットワーク内に、全く同じPCが存在することになってしまうので、認証エラーが発生する可能性は、大ですね。基本的に、セカンドライセンスさえ持っていればOKと思っていたのですが、そうもいかないんですね。Adob関係は、一度、ライセンスを返上しなければならないんですか?。これもまた面倒なシステムですねぇ。参考になります。
あと、
「無関係のPCにコピーできるソフト」ってのもあるんですね。これはすごいですね。
色々参考になりました。有難う御座います。
No.1
- 回答日時:
試してみない事にはわかりません。
そしてそれ以前にMicrosoftはプリインストール版のWindowsを他PCで使用する事を認めていません(他PC側にライセンスがあっても)。複製しての他PCでの使用も同様。
どうしても行いたい場合は、ボリュームライセンスのWindowsでの再イメージング権で行うことになります。
早速のご回答有難う御座います。
なるほど、コピー側にプリインストールのOSライセンスが有っても、丸ごとコピーすると複製扱いとなってしまうんですね。まあ言われてみればそうですよね。
それにしても、設定の再構築やらソフトの再インストール作業って、なんだか前時代的ですよね。面倒くさいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDD Healthでの故障予測は?。...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
XP/Vistaの右クリックに登録で...
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
DOSモードのIMEはWINDOWSのATOK...
-
DVDを焼いたのですが
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
2000とXPどちらがいいでしょう...
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
メモリ2GBのPCにWindows 10をイ...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
XPが32bitか64bitかわからない
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
デバイスをはずしてないのに・...
-
mp4やm4vのチャプター切替に対...
-
Win10proでUSBデバイスの「抜き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「名前を付けて保存」が遅いの...
-
kxetray.exeとは? CPUが上が...
-
振替伝票や帳簿を、パソコンで...
-
LTspice電子回路シミュレーショ...
-
急ぎです。パソコンの文字が急...
-
Windowsの総稼働時間を簡単に確...
-
目盛板を作製できるソフト
-
マイクロソフトアカウントのユ...
-
写真の下の枠外に日付など挿入...
-
PCからFXの受信して2枚目以降見...
-
EAccess Violation が発生する
-
作業途中、デスクトップ上のア...
-
常駐ソフトでどうしてもよくわ...
-
富士通 東芝のPC 必要ない...
-
Windows7で古いソフトは動かせ...
-
パソコンを使って曲を重ねる
-
Windowを半透明化するソフト
-
文字化けを直す方法を教えてく...
-
携帯サイトを制作しようとして...
-
Windows2000 VS WindowsXP
おすすめ情報