
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ダイワのリールは従来からシマノより軽い巻き心地で、シマノの精密機械のような緻密な巻き心地に比べると
非常に軽くどちらかと言えば五感に近いような、微妙なルアーのアクションや潮流の速さ、フカセだとツケエが
付いているか付いていないかの違いなどを感じ取れるような巻きの軽さですが、この軽さがシマノ派の方には
剛性感のなさと感じられ絶対的に受け入れられない部分で、更にシマノよりこの軽さ(おそらく歯面の
当たりの弱さ)からシマノよりゴロツキ感が出るのが早いのも弱点でした。
この弱点を解消するためにコンピュータによるデジタル解析で歯面の精度を従来より格段に高めたのが
初代「デジギヤ」でその精度を更に高めて現在に至っているのが「デジギヤII」です。
これにより歯面の精度は確保できたので次には各ギヤの素材をグレードアップして耐久性やパワーなどを
増すようにいろんなギヤが生まれてきました。
通常普及機のデジギヤIIはドライブギアが亜鉛ダイキャストでピニオンギヤはハイパーデジギヤ以外は
ほとんど真鍮性が多いですね(通常は硬いピニオンに柔らかいドライブギヤの組み合わせが一般的)
その上のマシンカットデジギヤIIは12ルビアスから上の機種に採用されていますが、従来のドライブギヤを
マシンカットによって更に歯当たりの精度を上げるものですが、同じマシンカットデジギヤIIでも
12ルビアスなどはアルミのマシンカットギヤですが、そのアルミ合金の中でも軽量で比較的強度の
高い超々ジュラルミンを採用しているのがセルテートやイグジストなどの最上機種です。
この超々ジュラルミンのマシンカットドライブギヤをルビアスなどのアルミのマシンカットギヤと
差別化するために総称として「タフドライブギヤ」と呼んでいます。
ハイパーデジギヤとはこの超々ジュラルミンより更に1.5倍ほど硬度のあるC6191と言うアルミと
青銅の合金をドライブギヤとピニオンギヤに採用してパワーファイトにもビクともしないように
設計したダイワ最強のギヤシステムで、この素材は腐食にも非常に強いので船舶のスクリューや
航空機の部品にも使われる素材です。
ただドライブギヤもピニオンも共に非常に硬度があるので汎用のリールより歯当たりの接触音が
大きいのが唯一の難点ですね(それに他のギヤより重い)
ダイワ派として知っているのはこの辺までです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
シティサイクルの内装3段と外装...
-
【歯車】ギアのバックラッシュ...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
クロスバイクの、坂道でのギア操作
-
スプロケットの組み換え
-
シリコンスプレーについて教え...
-
気動車の変速機について教えて...
-
チェーンがいつも真っ黒
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
シングルクロスバイクのギア比
-
チェーンリングの歪み 自分で...
-
軽いギア比のママチャリを教え...
-
アウター+ローで逆回転するとリ...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
「トップ・ミドル最小キャパシ...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
自転車のチェーンにグリースメ...
-
6速→5速 スムーズに切り替わる...
-
Fディレイラー9S用は8S,7Sで使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
買った自転車か重い・・・
-
ギアって自分で作れますか?
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
「ギヤを上げる」という表現に...
-
固定ギアとフリーギアの違い
-
ギヤ比について
-
6速ATって・・・
-
イセキトラクターのロータリー...
-
差動装置のスパイダーギアは、...
-
電車にギヤはありますか?
-
シングルスピードのギア比について
-
ステアリングのギア比について
-
通学におすすめのミニベロを教...
-
リールのギア比 質問1,ギア5:0...
-
ソルディガやステラの番手後ろ...
-
クロスバイクですがケイデンス...
-
自転車ギアの軽重の謎
-
【歯車】ギアのバックラッシュ...
おすすめ情報