dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ママチャリからクロスバイクに替えたばかりの、変速機初心者です。
坂道(陸橋)でのギアチェンジが巧くできず、困っています。

車種はGIANTのEscapeM2、ギアは前3×後8の24段変速です。
平坦道路や緩い坂道では、前を2と3の間、後を4に設定しており、とても楽に走れます。
陸橋(勾配値は判りません)に登る直前に、後を3にします。ペダルの踏み心地は幾分軽くなるものの、まだ重く、速度が極端に落ちるため、2にします。するとペダルが空回りしてしまうのです(そのため仕方なく3に戻します)。

陸橋の下り坂では、かなり加速がつくため、5にします(上り坂を登りきったあたりで3→4→5と、素早く切り替えます)。すると坂道下降中、また空回りしてしまうのです。4に戻しても空回りが直りません(仕方なく、一旦自転車から降りて、後輪を回しながらギアを戻します)。

ギアチェンジのタイミングは、体で覚えていくしかないのでしょうが、コツを教えていただければと思い、質問投稿いたしました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

自転車のメンテナンスはこつさえ分かれば割と簡単に行うことが出来ます。


私も去年の夏頃からロードバイクに乗り始めたビギナーですが、ブレーキの調節やタイヤ交換などの基本的なことは出来るようになりました。
その情報源はインターネットや、雑誌からです。
ファンロードなどの自転車雑誌を定期的に購入するのをお勧めします。
丁度、今月号は新春企画と言うことで自転車のメンテナンスなどの基本的なことを解説しているのできっとお役に立つはずです。
それと巻末の方に書いてあるちっちゃい広告も目が離せないですよ。
意外に自分の住んでいるところの近くにプロショップが見つかるかもしれないです。
それと、今、お乗りになっている自転車は自走可能なんですよね?
それならば話が早いじゃないですか。
車に乗れないのならば、サイクリングを兼ねて見てもらいに行きましょうよ。
別にスピードを出していく必要がないのならばある程度の距離ならば走ることが出来ますよ~。
私自身も、週末に70キロばかり走ったりしていますけど決して飛ばしたりしてません。
なお、自転車に乗るまではそんな長距離を走れるなんて事を考えたこともありませんでしたw

本題に入りますが、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fd- …
フロントディレイラー自体はシマノを使っていると思われます。
(リンクはあくまでもどういうパーツか示すためだけです)
私が使っているのとはグレードは違いますが、基本は一緒だと思いますのでお役に立てればと思いアドバイスします。
ディレイラーを上から見てねじが二本並んで取り付けられている所を見つけてください。
正面から見て右側がアウター側の調節、左側がインナー側の調節
どちらかをドライバーで回して調節すればちゃんと変速できるようになるかもしれないです。
余計悪くなるかもしれないので、作業をする前にはどのネジをどれだけ回したかを覚えておくと良いですよ。
悪くなれば、元に戻せば良いだけです。
どうしようもなくなったら、袋に詰め込んでタクシーを呼びましょう。
タイヤを簡単に取り外せることが出来るスポーツ自転車の特権です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幾度もお時間を割いて下さいまして、本当に有難うございます。
急用で留守にしていたため、御礼が遅くなり、失礼いたしました。

シマノの部品写真リンクを有難うございます。
センターきっちりにギアを入れた際、ときどき接触音が発生するのは、これと大変似た部分でした。ただ、まだクロスバイク暦2週間ですので、ヘタに触って走行中に分解してしまったり、路上で二進も三進も行かなくなったりしたら……と怖いです。
ご紹介いただきました専門誌で勉強しながら、最初のうちは自転車屋のメンテを見て学ぼうと思い、別の契約店に問い合わせてみたのですが、「他店購入バイクのメンテはちょっと……」とのことで、遠回しに門前払いを受けてしまいました……。

お礼日時:2006/04/14 09:39

ディレイラーの調整ですが、右に3度とかの微妙な調整なのでネジを外してしまうことはありません。



それとショップの持ち込みですが、見てもらうだけという虫のいい話はやっぱり受け付けてくれないです。
じゃあ、どうするかというとそのまま持ち込んでペダルの交換したいとかいうのです。
クロスバイクのりだした初心者なのでどのパーツを交換すれば早くなるのか快適になるのか全く分からないので、いろいろと教えてくださいと頼み込むのです。
ポイントはいろいろと教えたら、結構高そうなパーツでも買ってくれるだろうという雰囲気を作ることですw

ちなみに、私のバイクはネット通販で買っちゃいました。
けど細かなメンテはいきつけのショップでやってもらってます。
それも大抵は無料です。
この前は中古だけどメンテナンススタンドをもらっちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね、本当に有難うございます。
別の契約店ですが、断られ方がどうも不自然だったため、人づてに聞いてみたところ、今回の購入店と確執のようなものがあるようです。通販で購入した自転車は門前払いを受けなかった、との声も聞きました。
いずれにしましても、そういう個人的確執(?)を接客に持ちこむ店は、あまり信頼が置けない気がしますので、しばらくは、こちらでご紹介いただきました関連書籍やウェブ資料で勉強してみます。
一旦、この質問は締めまして、またどうしても独力では対処できないことが出てきましたら、再度質問投稿させていただこうと思います。
p.s.
alwyn様には、特にお世話になりました。本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/16 18:17

自転車雑誌の訂正です。


ファンロードではなくてファンライドでした(^_^;
あとは、サイクルスポーツなどの専門誌があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧な訂正コメントを有難うございます。
「ああ、ついにあのファンロードがスポーツ誌に買収されたのか」と、何の疑問も抱いておりませんでした(笑)。
次の休日に早速「ライド」のほうを探します。

お礼日時:2006/04/14 09:51

皆さんのおっしゃるように、フロントディレーラーの調整も不良のようですが、bachaooさんのご質問の陸橋でのペダルの空回りの直接の原因は、リアディレーラーの調整不足の可能性が高いと思います。



リアのギアの段数を一段変えた程度で空回り状態になると言うのは、ギア比が軽すぎるのではなく、チェーンがリアのギア板にしっかり移動していないのだと思います。
似た症状は、チェーンが伸びたりリアのギア板が磨耗したり、スプロケカセットの固定が甘かったりでも起きますが、新車のようなのでこれらとは考えずらいです。

リアディレーラーはSRAMのようで、わたしは調整の経験がありません。
フロント・リアともにディレーラーの調整自体はかなり繊細なものです。が、シマノのようにマニュアルに詳しい手順が載っていて、そのとおりに行えば普通の人でも調整が決まるなんてことが、SRAMにも言えるのならよいのですが。

もっとも、フロントに比べ、リアディレーラーの調整のほうがはるかに簡単です。そこで、たとえSRAMの調整方法の詳しいマニュアルが無くても、シマノのリアディレーラーの調整方法を参考にしつつ後はトライアンドエラーで調整してみても良いと思います。

参考URLはシマノの取扱説明書の入手先です。

参考URL:http://old.cycle.shimano.co.jp/manual/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。
急用で留守にしていたため、御礼が遅くなり、失礼いたしました。

シマノの説明書リンクを有難うございます。
早速拝見したのですが、現在の私には理解が大変難しいため、まずはMTBの入門書などで構造をみっちり勉強しようと思います。

次の休日に陸橋で走行テストを行い、ギアの具合を再確認してみます。

お礼日時:2006/04/14 09:45

えっと、まずショップを変えるのが一番だろうと思われます。


ちょっと足を伸ばせば、スポーツバイクを扱っている専門店が見つかると思われますので。
私の住んでいるところも結構田舎なんですけれど、車で一時間も走ればスポーツバイクを扱っているショップがあります。
元々、そこのショップで買った自転車ではないですが面倒を見ていただいております。
http://www.giant.co.jp/2006/shop/shop_main.html
こちらのページで、ジャイアントを扱っているショップを見つけることが出来ます。

んで、メンテナンスの方法ですけれど
クロスバイク用のマニュアルなんて便利な物はあまりないかと思います。
幸い、エスケープという車種。
マウンテンバイク用のコンポーネンツを採用しております。
ですので、マウンテンバイク用のメンテナンスマニュアルを参照すればある程度分かります。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/395_all.html
ただ、ほとんどのコンポーネンツ、SRAMとか安めのパーツなんで詳しいマニュアルが見つかると良いのですが(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお時間を割いて下さいまして、本当に有難うございます。
MTB用のマニュアル本リンクも、有難うございました。MTB用の本でしたら、こちらでも手に入りますので、早速読んでみたいと思います。

実は、ご紹介いただきましたリンク(GIANT取扱店一覧)を見て、購入店に行ったのです。隣の町内で古くから店を構えており、特注スポーツバイクの製作なども行っている所だったので、信頼していたのですか……初心者ということで、テキトーに誤魔化されたのかも知れません。ショックです。
数十キロ離れた場所に、別の取扱店があるようですが、車を持っていないため、メンテに通えそうにありません。

購入店の担当者は不在だし、自分ひとりでは判らないし……と質問投稿したのですが、「問題はギア操作のヘタウマではなく、購入店自体にある」との思わぬ事実の浮上に、大変なショックを受けております。

お礼日時:2006/04/11 22:33

書き方がよく分からないのですが、



前を2と3の間というのは、グリップシフト(グリップをひねって変速するもの)のインジケーターの話と言うことでよろしいでしょうか、であれば、シフターの調整が間違っています、ぴったり2で真ん中のギア(ミッドと言います)になるようにディレーラー(前の変速機)を調整してください。すべてはそれからです。ちゃんと調整してあればほとんどのギアは使えるようになります。

ギアはもっと幅広く使いましょう。そのためにも調整は重要です。

なお、用語は統一した方がよいと思うので、インジケーターではなく実際のギアで書いた方がわかりやすいでしょう。
チェーンリング(前のギア)は大きい方からアウター、ミッド(ミドル)、インナー、スプロケット(後ろのギア)は一番小さいのがトップ、一番大きいのがローで、数字の場合、一番小さいのが1になります。

で、きつい坂を登るなら、前もってインナーに落とておきます。下るときは基本的にはアウターですね。
慣れてくれば回転数を一定にするため、向かい風や微妙な勾配に応じてシフトするようになるはずです。

ただ、アウターとロー(8と7)、インナーとトップ(1と2)のようなチェーンの角度が付く組み合わせはロスも大きくチェーンにも良くないので避けるようにてください。ミッドであれば全てのスプロケットが使えるはずです(それでも、1と8は避けた方がよい)。

とにかく、一度、自転車屋や熟練者に頼んで、しっかり、シフトのインデックス出しをしてください。すべてはそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。
判りやすい説明をしていただき、感謝しております。
恥ずかしながら当方、説明書を片手に四苦八苦している状態でして、混乱を招く書き方をしているかも知れません。どうかご容赦下さい。

>>前を2と3の間というのは、グリップシフト(グリップをひねって変速するもの)のインジケーターの話と言うことでよろしいでしょうか

はい。ハンドルの内側(親指側)にあるツマミを捻ります。

>>ぴったり2で真ん中のギア(ミッドと言います)になるようにディレーラー(前の変速機)を調整してください。

そうしようと思い、先程自転車を確認してきたのですが、No.5様の補足質問御礼欄に書きましたように、「ミッドとアウター」の間が、3~4段階ほど切り替え出来るようなのです。つまり「ミッドとアウターの間」の「アウター寄りの位置」で、しっかりガチンと固定されている状態です。
この微調整(?)を利用して「ややミッド寄りの位置」「ややインナー寄りの位置」等でも固定できるようです。

知り合いにスポーツサイクル熟練者がおらず、クロスバイクの詳しい書籍もなく、スポーツバイクに詳しい自転車屋も地元では生憎ここしかありません(しかも担当者はしばらく不在となります)……。

お礼日時:2006/04/11 14:21

前3×後8の24段なんですよね???



『ためしに「2」の▲印にキッチリセットしてみたら、ギア部分から雑音が発生し、漕ぎ心地が重くなりました。』

あなたの言われる「2と3の間」の時、チェーンは 前ギヤのどの位置にあるのですか?

『「初心者は前ギアを触るな」についてですが、「前ギアを触ったら、チェーンが外れてしまった」との初心者体験談を複数目にしたことがあり、さらに販売店から「(変速機の)初心者は触らないほうがいい」と言われたため、恐ろしくて触れずにいました。』

これって単純にFディレイラーの調整不足とインデックス合わせが出来てないだけなんじゃないんですか?
前ギヤを変速したらチェーンが外れるなんて、ちゃんと整備・調整された自転車ならありえないと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もお世話になっております。
お時間を割いて下さいまして、本当に有難うございます。

>>前3×後8の24段なんですよね???
はい。

>>「2と3の間」の時、チェーンは 前ギヤのどの位置にあるのですか?

チェーンは真ん中のギアに、しっかり填っております。
「2と3の間」でも「2」の位置きっちりでも、チェーンとギアの填り具合は変わりません(厳密にチェックすれば、2ミリ右寄り、左寄りなどの違いがあるのかも知れませんが)。
ただ、「2」の位置きっちりにしますと、チェーンとクランク(?:一番大きなギアの右側にある金属部分)との幅が密になり、ペダルを3回ほど漕ぐごとに、軽い接触音が発生します。

今ほど確認してきたのですが、前ギアは微調整(?)できるようです。
「1と2の間」「2と3の間」が、それぞれ3~4段階ずつ区切られているようです。
そのため「1←→2」「2←→3」が一気にガチンと切り替わるのではなく、3~4段階ずつ細かく、ガチン、ガチンと切り替わっていくようです(それにあわせて、チェーンも少しずつ動いていく感じです)。

>>前ギヤを変速したらチェーンが外れるなんて、ちゃんと整備・調整された自転車ならありえないと思いますが

それをお聞きして、前ギア恐怖症が少し緩和されました。
件の購入店は、メーカーから仕入れて客に売り渡す前に、整備チェックをするので、不良はないと信じたいのですが……。

お礼日時:2006/04/11 13:56

ギヤチェンジはNo.3さんの言われる様に、前ギヤを状況に応じて登り坂・平地・下り坂と使い分け、後ギヤで微調整すると良いと思います。



その自転車はグリップシフトだと思いますが、前3枚ギヤですからインデックスが1か2か3しかありません。『「2と3の間」にすると漕ぎが軽くなる』、『初心者は前ギヤになるべく触らない様にして後ギヤを使え』とか・・・本当に販売店がそんなフザケタ事を言っているのですか?
もっとまともなお店に行かれる事を強くおススメします。(質問には関係ないですが、気になったので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。
やはり前ギアを触らないと、坂道の上り下りは楽にはならないのですね。

「2と3の間に~」「前ギアは初心者は触るな」は、販売店(GIANT契約店。自転車屋営業暦約30年、スポーツバイク、自作バイクの専門性強)に教えられました。田舎のため、契約店が限られています。

「2と3の間」に設定することについて、販売店は「太腿を筋肉質にしたくない女性には、こういう中間位置での利用を勧めている」とのことでした。
ためしに「2」の▲印にキッチリセットしてみたら、ギア部分から雑音が発生し、漕ぎ心地が重くなりました。

「初心者は前ギアを触るな」についてですが、「前ギアを触ったら、チェーンが外れてしまった」との初心者体験談を複数目にしたことがあり、さらに販売店から「(変速機の)初心者は触らないほうがいい」と言われたため、恐ろしくて触れずにいました。

クロスバイクのマニュアル本は探しても見つからず、途方に暮れていました。販売店も担当者もしばらく不在になるようです。……というわけで、恥ずかしながらこちらに質問投稿した次第です。

お礼日時:2006/04/11 10:32

普通の走行では、真ん中のギアを使って走ります。


平地では、3段から6段を常用するように走行です。
もし、急な上り坂などになってきたら、迷わずフロントのギアの段数を落としましょう。
急に落ちすぎたと感じたら、フロントのギアを戻さずにリアのギアで微調整です。
そして下り坂などでペダルをこぎたい場合には、フロントのギアを一番大きいギアに切り替えましょう。
こちらは、いくらペダルをこいでも追いつかないように感じたら徐々にシフトアップして対応していきましょう。
参考URLに多段ギアの計測式を載せておきます

参考URL:http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/gear.cal …

この回答への補足

ご回答を有難うございます。
次の点を、詳しく教えていただけましたら幸いです。

>>平地では、3段から6段を常用するように走行です。もし、急な上り坂などになってきたら、迷わずフロントのギアの段数を落としましょう。

No.2様への御礼欄に書きましたように、平坦部では前を「2と3の間」、後を「4」に設定しています。
上り坂になってきたら前を「2」か「1」で固定し、後は「4」のまま触らず、空回りが生じたら後を「5~8」で調整していく……ということでしょうか?

>>下り坂などでペダルをこぎたい場合には、フロントのギアを一番大きいギアに切り替えましょう。いくらペダルをこいでも追いつかないように感じたら徐々にシフトアップして対応していきましょう。

これは前を「3」、空回りしたら「2」に……ということでしょうか。
(一定距離のある下り坂では、なるべくブレーキばかりに頼りたくないため、ギアで加速を落とせれば……と思っています)。

大変初心者的な質問でお恥ずかしいのですが、ご多忙でないときにでも、レスをいただけますと有難く存じます。

補足日時:2006/04/11 09:57
    • good
    • 0

M2は泥除けが付いてなかったのでCS3400にしたのですが、これとほぼ同じギア設定だと思います。



前を2と3の間ではなく1と3の間の2でしょうか。
この状態で後ろが4では、かなり低いギアの組み合わせですが。
私が坂を上る時はこの組み合わせで、平坦地で前は外側ギア3で後ろは1段か2段下げています。
陸橋を上るような時には、後ろを1段下げた位では無理で、前を1段と後ろを4段位下げますね。

普通の人で下げ過ぎると足の回転が追いつきません(これが空回り)。

下り坂で4ではタイヤの回転にペダルの回転が追いつきません(これも空回り)。
前が3(外側)で後ろが7か8でしょうね。
下りで空回りならペダルを踏まなくてもいいのではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。

>前を2と3の間ではなく1と3の間の2でしょうか。
これは「2と3の間」です(購入店のアドバイスにより、▲印からずらしてあります。2や3でセットすると、漕ぐときに重くなるからとのことでした)。

「前のギアは、初心者はなるべく触らないように」「山道のような急勾配でなければ、後のギアで調節するように」とも言われ、そのようにしていました。

>下りで空回りならペダルを踏まなくてもいいのではないですか。
下り坂が終わって平坦部に戻ったときに、ペダルが空回りのままとなってしまうのです。平坦部を惰性で走りつつ、空回りペダルを踏みながら4に戻しても、空回りが直りません。そのため、一旦降りて……というハメになってしまいます。

次の週末に、教えていただいた方法を試してみたいと思います。

お礼日時:2006/04/10 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!