dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名通りなんですが、
ギアで一番ペダルが重いのって
数字が大きいほうですか?小さいほうですか?
私が昔乗っていたマウンテンバイクは一速が一番重かったと思うんですけど、
教えてください。

A 回答 (3件)

http://homepage1.nifty.com/kadooka/FAQ/gearchang …
これにもあるように、自転車には前後にギアがあります。
前後の変速では、乗っているとおりです。
もし、二つもない!一つしかない!というならば、変速は後ろにあります。
ということこは、数字の小さなほうが、後ろのギアの歯数が小さくなり、重くなるのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が乗っていたのはひとつしかなかったので
数字の小さいのが一番重かったようです。
とてもわかりやすく回答していただいてありがとうございました!

お礼日時:2006/01/21 12:27

大抵のMTBには前と後ろの両方に変速機がありますよね。



まず、前は1速・2速・3速というような呼び方はしません。重いほうから順にアウターギア・センターギア・インナーギアと呼ぶのが一般的です。これは、重い(つまり一番歯数が多い)ギアが外側に、軽いギアが内側についているからです。

後ろのギアは、普通は一番軽い(ロー)ギア=1速ですね。
実際、私が乗ってるMTBの変速機(7速のシマノLX)のインジケーターでは、ローに入れたときに「1」になります。SRAMというメーカーの「GRIP SHIFT」という変速機でも、ローは「1」ですね。
ただ、整備に関する本などで時折トップギアを1速として書いてあるものを見かけます。ですので、必ずしもローギア=1速であるとは言い切れないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分、単車乗りなので、つい一速、二速と呼んでしまうんですが違うんですね。
本によって違うってことは微妙な世界なのかな?
詳しい解説ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/21 12:31

重い=力が要る 軽い=力が要らない ということなら、



後輪なら1速が1番軽かったはず。数字が大きいほうが重い。今、自転車無いので確認できませんが。
後輪の場合、1番重いギアは、ギアの見た目の大きさで言うと、一番小さい奴。何枚にも並んでいるギアの1番外側。6変速なら、数字で6速だったような、、、

前輪は、私の場合3段変速でしたが、「L・M・F」って書いてあったような、、、長い間自転車乗ってないので忘れました。数字では解りません^ ^;
けど、たぶん、1速が軽くて3速が重かったような気がします。

「この坂を3×6で上ってやるぞぉ!」とか、「1×1でどれだけ速く走れるか」って挑戦してた気がします。
うる覚えですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二つギアがついてるのに乗ったことないのですが、なんだか楽しそうですね。
私が乗っていたのは2万くらいのマウンテンバイクだったのですが、エセマウンテンバイクだったのかなあ?
何はともあれ自転車にもミラーが欲しいです。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/21 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!