dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビアンキのピストバイクを改造無しのフリーギア使用で乗っています。主にサイクリングロードで乗っているのですが、ビンディングペダルを持っていません。私は普通のペダルを使用して時速50kmが自分の瞬間の限界スピードで、通常時速30km程度で3時間程度しか走れません。ロードバイクに乗っている皆さんは時速40kmは軽く出して走れるといった書き込みを良く目にしますが、ピストバイクでもビンディングペダルを使用すれば、より速く長時間走る事ができるようになりますか?また、今年、岡山国際サーキットで行われるサイクル耐久レースの2時間耐久に出場したいと考えていますが、ピストバイクではやはりロードレーサーに比べて不利なのでしょうか?

A 回答 (2件)

少しは速度アップできるでしょうけど・・少しですよ。


勾配のあるとこだと、引き足のパワーを使って結構な速度アップは可能でしょう。

あとサイクリングロードで30kmはもう少し脚力を鍛える余地がありますね。ピストバイクとしては。
でもロードで40kmが「軽く」出るっていうのは・・・大袈裟じゃないですか?質問者さんのようにその速度で3時間走り続けられる人がどれくらいいますかね?そんなにはいるとは思えませんね。
あまり40km軽く出る発言は真に受けないほうがいいと思いますよ。35kmが軽く出るんだったら分かりますけど。

それとサーキットとはいえ、ロード比だと不利だと思いますよ。ピストだと。筋肉の疲労度が大きいし、疲れて失速するのも速いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはりロードに比べて不利なのですね。ビンディングペダルも平地では少しの助けにしかならないのですね、残念です。それと、トップチューブ?の長さが長いようで私のピスタは少し乗っただけで疲労感が溜まってきます。ビアンキの同じサイズのロードの方がサイズ的にも合っているようでした。やはりロードレーサーを購入するべきだったなーっと今から後悔しています。

お礼日時:2009/08/07 21:18

ビアンキのロードに乗っていますが、40km/hは簡単に出ますよ。

ピステより簡単です。。

理由は、ギア比を選択して脚力を無駄なく車輪に伝えられるからです。ピステだと最初から最後まで同じギア費ですから、走り出しに力をつかってしまうと、なかなかトップスピードまでたどり着けません。その間に減速すると、また大変です。
ただし、そのスピードを維持するのはたいへんです。ずっと1時間以上できるのはよっぽど毎日乗って鍛えている人ですね

原則として、ピステで長時間、アップダウンのあるコースを走るのは無理です。足の回転数が一定にならないからです。ロードレーサーはそれを見越して、エンジンである脚が極力一定の回転数になるように、ギアをつけているのです。

岡山国際サーキットの高低差がわかりませんが、バンクのようなオーバルコースで無い限りピステはすごく不利です。
競輪などのオーバルコース(バンク)で行う競技がピストレーサーなのは、短距離勝負でアップダウンが無いために、ギアチェンジ中のロスタイム(動力が車輪に伝わらない時間)が大きく影響するので、ピスト仕様になるのです。

ビンディングをつければスピードは早くなると思いますが、高低差のほとんどないようなサイクリングロードで30km/hしか出ないなら、ギア比がdoramineko様の脚力にあっていないのだと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。回転数を一定にするということが長距離を走るのに必要な事が良く分かりました。次の自転車は迷わずロードレーサーにしようと思います。今のところはピスタに乗る事になりますが、現在着いている後ろのギアの歯が16あるのですが重いですし、私の脚力に合っていないようなので、取り替えようと思ったのですが、より歯数の多いギアを付ければペダルは軽くなりますよね?それであれば、とりあえずの所はそれで対応したいのですが。

補足日時:2009/08/07 21:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!