
人生の初のバイクに390duke(2018年式)を中古で購入して、2日目になる初心者ドライバーです。
#車の運転歴は20年です。
教習所のバイクと、この390dukeしか乗ったことがありません。
また、教習所内と、バイク屋から家までの平坦な道しか走ったことがありません。
教習所内では、最大40Km/hでギアは1-4速のみ使用しまし、これ以上の速度を出したことがありません。
このように、まだ未体験のものがあり、実際に公道で走ることに不安があります。
不安を解消するために、以下の件に関して、アドバイスをお願いいたします。
①
どの速度で、どのギアに入れる、どのくらいの回転数で走るものでしょうか?
教習所では、発進のみ1速を使用し、走り出したら即2速度。
20km/hを超えたら3速、30kmを超えたら4速で、3000-4000回転をめどにしていました。
特に回転数は気にしていませんでした。
同じような感覚で良いのでしょうか?
②
①の質問と同じような内容ですが、5,6速はどのようなときに使うのでしょうか?
高速道路だけで使うギアになるのでしょうか?
③
低速時で、やたらエンストしました。
エンストしない為には、どのようにすればいいでしょうか?
コツなどあればアドバイスをお願いします。
2速でもエンストしてしまいました。
教習所では、2速でエンストした経験がありません。
この機種はエンストしやすいのでしょうか?
④
教習所内に、長い坂がありませんでした。
長い上り坂や、下り坂で何か特段注意する事などありますでしょうか?
⑤
燃費はどのようなときに悪くなるのでしょうか?
いろいろネットで確認すると、このバイクの燃費は25km/Lという情報を見ます。
悪い走行をすると、どのくらい悪化しますか?
実体験などをおしえていただけないでしょうか?
⑥
車検証をバイクに乗る際に携帯するようにバイク屋に言われました。
皆さんバックなどに入れているのでしょうか?
うまくタンデムシートの下に入れているのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
DUKE390はいいバイクです。
よく走るし軽いし。でも、教習車は4気筒でしたが、これは単気筒なので、エンジン特性が全く違うので、早くコツをつかみましょう。そのうちわかりますが、DUKEは低速が苦手です。2速で歩く速さだったらエンストしますね。
教習車なら、4速で歩く速さでもエンストせずにゆっくり進んでくれます。
低速の粘りが違います。まあ4気筒ってそういうエンジンなので。
さて。
①発進して、ギヤを上げていくのはそんな感じでいいと思います。
②基本、時速60超えたら6速でいいでしょう。巡航は6速ですからね。50でも6速でいいですが50切ったら5速、40切ったら4速。
て覚えておきます。
たとえば、40キロ4速で、その時点でアクセル開いて、ガシャガシャですにスムーズに加速していくなら、その速度でそのギヤで大丈夫といういことです。40キロ5速でも、ゆっくり加速すると思うんですけれどね。
③エンストしやすいよ。単気筒のエンジンはそういう物です。それは買う前にわかっておくべきことだったんですけれどね。笑低速時には、半クラッチ使ってエンストしないようにします。2速でいいので、ゆっくりつないだり離したり、半分つなげたり切ったりしながら、進みます。これは練習必要ですよ。
④上り坂は、スピードが60キープできるなら6速でそのまま行けます。
速度下がるなら、ギヤも下げて、そこからアクセルで加速できれば大丈夫。
下りは、ずっと6速でよし。ブレーキ使えばいいし、40キロくらいまで落ちても、6速でカバーできます。とにかく、アクセル開いてガクガクせずに加速していけばいい、それだけ。
⑤常識で考えて、エンジンの回転数が上がるとガソリンをたくさん使う。わかりますね?つまり、エンジンが低回転で速度が速ければ、少ないガソリンで距離を長く進める。
つまり、6速で走っている時間が長ければ、燃費は良くなる。
DUKE390なら、街中でなければ、普通リッター30は走れます。
街中の信号で、発進したり止まったりを繰り返すと20くらいに下がります。高速を80キロぐらいでずーっと走っていたら、きっと30どころではないですよ。
⑥車検証は、みんな家に置いてあります。バイクに入れるスペースってほぼないですから。普段は必要ないです。必要なのは、車検と修理の時、フェリーに乗るときくらい。みんな、車検証を写メでとって、スマホで見れるようにしてる。
アドバイスありがとうございます。
>DUKEは低速が苦手です。2速で歩く速さだったらエンストしますね。
>教習車なら、4速で歩く速さでもエンストせずにゆっくり進んでくれます。
>低速の粘りが違います。まあ4気筒ってそういうエンジンなので。
苦手とは聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。
これDuke特有ではなく、単気筒の特徴なんですね。
①②参考例ありがとうございます。
まずは、これを参考にして、走ってみようと思います。
③今のところ、低回転+2速でエンストしています。
教習車で徐行しするときの走り方をして、エンストしてます。
回転数を低くしないようにして、修正しようとおもいます。
④参考にします。
⑤当たり前の質問でしたね。失礼しました。
⑥参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
390dukeに乗ったことはないので一般論ですが。
①速度何キロなら何速使うという考え方が誤りです。自転車のギヤと同じように臨機応変に使えばいいだけのものです。タコメーターが存在しないバイクだってたくさんあるんだし。
低すぎるギヤ使えばエンジン音がうるさかったり燃費悪化したり、あと低速域ではギクシャクします。逆に高すぎるギヤ使えばまともに加速しない、エンストする、しそうになる、ということが起きます。
とりあえずの目安としては、中型バイクなら3〜4000rpmというのはそんなもんだろうと思います。しかし、たとえば峠でコーナー曲がるときには後輪にかかるトルクが姿勢制御に重要だから、まっすぐな道走るときより低めのギヤ使うものです。
②①に書いた通り、あまり気にしてもしょうがありません。中型モデルの相場としては一般道で流れのいいところ走るなら6速も使うことになるだろうと思います。大排気量モデルだと5、6速は高速道路でしか出番なかったりします。
③クラッチのつなぎ方が下手か、回転数が低すぎるのでしょう。390dukeのインプレを読むと低回転の粘りが足りないという感想を複数見かけます。車体の不具合の可能性もゼロではありませんがここに書かれた情報からだけではなんとも言えません。
④車だと長い下り坂はブレーキ加熱に注意と習いますが、車重の軽いバイクでそのような心配はほとんどありません。国道308号暗峠を除いては。極端な急坂で有名な「酷道」です。
⑤前述の通り、低いギヤを多用したときがひとつです。あとは車も一緒ですが急加速したとき、タイヤの空気圧が下がっているとき。
⑥人それぞれです。シート下のスペースに入れたり、パニアケースの中だったり。携帯するの忘れないよう、紛失しないようにだけ注意すれば、好きにしたらいいです。
世の中には盗難や紛失を恐れて、車検証の原本は家に保管しバイクにはコピー入れとく人もいるようです。ただ、法律上は原本を持ち歩かねばならないことになっています。
アドバイスありがとうございます。
④の件ですが、この重量であれば、ブレーキの使い過ぎで問題になることは、あまりないと言うことでしょうか?
No.1
- 回答日時:
根本的に、車種の選択を間違っています。
あんな、じゃじゃ馬は初心者に乗りこなせるマシンではありません。
しばらく駐輪場に眠らせておいて、安い国産中古を買って練習してから乗るようにしてください。
>あんな、じゃじゃ馬は初心者に乗りこなせるマシンではありません。
>しばらく駐輪場に眠らせておいて、安い国産中古を買って練習してから乗るようにしてください。
このじゃじゃ馬に乗りたくて、免許をとりました。
眠らせずに、これに乗るんです!
しかし、びっくりしました。
教習車の同様の感覚で、坂道でアクセル開いたら、前輪が浮きました。
なので、ここで勉強させてもらっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) バイクの運転について質問させてください! 教習所を出て、先日から125ccのMTバイクに乗り始めたの 7 2022/04/08 06:23
- 国産バイク 【駄文長文注意!!自分語り注意!!】ついに決断のときがきたバイク購入 5 2022/06/20 19:03
- バイク免許・教習所 川崎から広島までバイク(主に下道)で行く場合の行程について 2 2022/07/05 21:01
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのエンジン不調でアドバイスをください 4 2022/08/14 11:51
- 中古バイク カブJA10の走行中の振動と速度について 4 2023/06/23 00:25
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- バイク免許・教習所 公道でバイクを運転するのが怖いです 克服する方法を教えてください。 こんにちは、今年の6月ぐらいに原 12 2022/10/24 09:45
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジンが止まる。リトルカブ 5 2022/06/17 15:31
- バイク免許・教習所 バイクが怖くなってきました。 合宿免許の初日から実車教習をしたのですが(2時限のみ)、教官が早く(教 6 2022/10/29 19:30
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6速で10~20キロだったらどうな...
-
ホンダのカブって坂道登れる?
-
バイクの1速2速3速ってなに? ...
-
エンジン音
-
MT車で交差点にいる状態で右折...
-
シフトダウン時のオーバーレブ...
-
先日グラディウス400が納車した...
-
BaliusII(バリオスII)のスプ...
-
自動車mtの路上教習での、2速...
-
下り坂での発進についてなので...
-
バイクの始動不良・エンスト
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
点火プラグキャップの固着
-
CB1300SF SC40の水温について
-
雨が降るとエンストします。
-
別シートからの文字を変更
-
NSR250R エンジンがかからない
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
CB400SS キックでエンジンがか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MT車で交差点にいる状態で右折...
-
バイクの1速2速3速ってなに? ...
-
390dukeユーザーの方、このバイ...
-
下り坂での発進についてなので...
-
BaliusII(バリオスII)のスプ...
-
バイクで急な坂道を4速で登ると...
-
ホンダのカブって坂道登れる?
-
キックダウンと低速ギアについて
-
アドレスV125G ハイギアについて
-
原付バイク・・・減速するとき...
-
バイクの運転について質問させ...
-
速度とギアについて。
-
ゼロ発進
-
教習車(CB400)は…
-
ギアチェンジのタイミング
-
発進でエンストしかけてガタつ...
-
MTで3速で走っていて、信号で止...
-
カブ110に乗っているのですがギ...
-
大型二種免許の教習で・・・・・
-
NEWステップワゴンのエンジンに...
おすすめ情報