dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トラック2トンでギアを1、2速でそのままチェンジもしないでスピードを上げていき走り続けたらどうなるのでしょうか?どのように壊れたりしますか?

 あと、5、6速ぐらいで時速30キロでトロトロ走っていたらどのようにエンジンに負担がかかりますか? ピストンとかですか?

 ずっと昔から気になっていました。詳しい方教えてください。

A 回答 (7件)

>どのように壊れたりしますか?


エンジンが壊れるのは確かですが、色々な要素が関係するので、何処の部分が耐え切れずに壊れるかという事になると思いますから、どのようにと限定は出来ません、最終的にはエンジンブローになるのではないでしょうか?。
また質問があいまいで
>スピードを上げていき走り続けたらどうなるのでしょうか?
1速で40KM/h位で走り続けたら、絶対に壊れないとは言えませんが、ガス欠で止まるのではないでしょうか?アクセル全開のままと言うならエンジンブローするかもしれません。
先日、走っていた軽トラが1速のままレブリミッターが動作した状態で走っていました、感じからしていつも1速で走っているんじゃないのか??と思えましたが、だとしたらガソリンが無くなるまで走れるのでは?無論整備が悪いとか、車が古ければエンジンの方が先に壊れますが。
>あと、5、6速ぐらいで時速30キロでトロトロ走っていたら
2トンで6速だとディーゼルですね、空荷なら、すぐにどうこうないです、最大積載なら、条件によってエンストするかもしれません。
ピシトンにどのような影響ですか?カーボンで真っ黒になりますし、インジェクターもスラッジやカーボーンが堆積します、排ガスも黒煙が出る可能性が高いです。
エンストを繰り返せば、セルやバッテリーが傷みます、スラッジなどの影響でピストンリング、シリンダー、バルブ、インジェクターなどにも影響がでると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 とても詳しく説明してくださってありがとうございました。
勉強になりました。仕組みが少しわかったので乗り方も変わってきそうです。

お礼日時:2014/08/03 21:45

ディーゼルですか?ガソリンですか?


それで話はまるで逆です。

仮にディーゼルとします。

>1、2速でそのままチェンジもしないでスピードを上げていき走り続けたら

実際にやってみればわかりますが、スピードが上がりません。全く上がりません。
ので何も問題ないです。

>5、6速ぐらいで時速30キロでトロトロ走っていたらどのようにエンジンに負担がかかりますか

荷物次第ですが
まず大丈夫、特に何も問題ないでしょう。
さすがに6速30キロは無理かな・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 思っていたよりそんなに気にしなくていいんですね。
仕組みをもっと知って自信持って運転したいと思います。 ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/03 21:52

>ギアを1、2速でそのまま


使用可能な範囲なら特に問題ないです。
ディーゼルエンジンならガバナ等付いていますので、過回転にはなりません。
ガソリンエンジンだと過回転防止装置が無いと・・・レブってしまいますので・・・そこは運転手のミスと言う事になります。

>5、6速ぐらいで時速30キロでトロトロ走っていたらどのように
平坦な所なら特に問題ないでしょう。
登り坂とかだとエンストするくらいでしょうか。
ディーゼルエンジンで10万kmとか20万kmとか走ると、シリンダーに穴が開くかも・・・?
ガソリンエンジンで数万kmとかだと・・・カーボンが堆積して、不調になるかも?です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

   ガバナは過回転にならないって初めて聞きました。レブもあまり意味がわからないので調べてみます。
 エンジンにもよるんですね。
 勉強になります。ありがとうございました!

お礼日時:2014/08/03 21:50

2速全開でもエンジンが壊れることは無いでしょう。


そんなヤワでは無いです。
ただ下り坂でシフト間違えてオーバーレブさせたらさすがに壊れるかな?
5、6速でガタガタ言うのはエンジンがアイドル回転で回りたいのにそれ以下の回転数で回そうとしているから。
ミッションには良くないかも。
そんな事で遊んでいてエンストしたら追突されるよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 大丈夫そうなんですね。仕組みを知らないと壊れるんじゃないかっていつも思いながら走ってました。
 ガタガタ言うのが気になっていたので勉強になりました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/03 21:48

1速で走り続けでも


エンジンには過回転防止リミッター ガバナが付いてるから オーバーランでのブローには成らない

6速30キロは エンストするだけ

試して見れば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
 ガバナですか、、、。初めて聞きました。
勉強になりました。

お礼日時:2014/08/03 21:46

4ストロークエンジンの高限界はバルブスプリングにあります。


スプリングが追従しなくなれば、シリンダーヘッドとぶつかって
バルブがこわれますし、タイミングがずれれば、出力がでなくなります。
そのまえに燃焼がおっつかなくなるので出力ダウンするとおもいますけどね。
低回転の限界は燃焼が回転に寄与できなくなるとノッキングという
症状がでます。その衝撃はクランクまわりがダメージを受けるでしょうね。
ノッキングさえおこさなければ、充分走るとはおもいますが、
予期せぬエンストは覚悟をしておいたほうがよいでしょう。
いずれにせよ、ベンチテストでも、異常振動が大きくなれば
試験は継続できませんので、データはそんなにないはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。とてもわかりやすく説明仕手くださってありがとうございます。
 仕組みがなんとなくですが分かりました!

お礼日時:2014/08/03 21:43

 


>トラック2トンでギアを1、2速でそのままチェンジもしないでスピードを上げていき走り続けたらどうなるのでしょうか?どのように壊れたりしますか?

ガソリンが早く無くなるだけで、どこも壊れない
トランスミッションは使ってるギヤ(例えば5速)だけが回ってると思われてる様ですが、実際は全てのギヤが回ってます
だから、6速で走ってるのと1速で走ってるのとでトランスミッションの状態は同じです
2速では速度が出ないので6速で走るよりトランスミッションの負担は少ないから壊れる事はありえない

>5、6速ぐらいで時速30キロでトロトロ走っていたらどのようにエンジンに負担がかかりますか?
何も負担にはなりません
回転数が低いので十分な爆発力が得られずに止まるかも知れないが、高速で走るより爆発力が小さいので負担は少ない
 

この回答への補足

 ありがとございます。ちょっと補足お願いします。
5、6速のスピードが遅い時のあの「カタカタ」という音はどこからなっているのでしょうか?
質問内容が下手でわかりにくいかもしれませんが、ご存知でしたら教えてください。

補足日時:2014/08/03 18:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!