dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノッキングはバイクを傷めますか?
ノッキングの音を聞いてからギアチェンしてますが、
これはだめですか?

A 回答 (7件)

既に数多くの方が回答されていますが私が思うに、それはノッキングではなくエンジンのトルクの谷で、その時の走行に必要なトルクに対してエンジンら発生するトルクが下回る時にエンジンが苦しそうにする音ではないでしょうか?ノッキングでないにしてもエンジンが苦しがっているのは間違えないのでその音が鳴り続ける状態で走行はしない方が良いのは間違いないとおもいます。

    • good
    • 4

ノッキングとは早期爆発を意味します。


早期爆発とは高速回転時や過給(ラムも含む)によって スキッシュエリア等から音速弱のスピードで発火してしまう現象です。
その圧力は数百気圧にも達し、ピストンを瞬時に痛めてしまいます。
その攻撃性から「スパイキング」と呼ぶこともあります。
ノッキングがいいはずはありません。
ちなみに、デトネーションとはプラグ以外の場所から着火してしまう現象です。
ノッキングの音を聞いてからギヤチェンジしているということですが、本当にノッキングですか?
ギヤチェンはシフトアップのことだと思いますが、そのノッキングの音は具体的にどんな音ですか?
車両は銘柄・排気量・チェンジ時回転数が判ると回答もしやすくなります。
    • good
    • 0

まず「ノッキングの音」とは、どんなとき、何をしたときに、どんな音がするのか、出来るだけ詳細に教えて下さい。

それから車種、排気量などの情報も。

はっきり言って、普段ノッキングしている時点でそのバイクはダメです。激しくエンジンを痛めます。

例えば原付のリミッタ-で点火カットのこととか、勘違いも考えられますね・・
    • good
    • 0

 ノッキングとは、自己着火のことですね。


つまり、エンジン内でプラグが火花を飛ばす前に、自分で勝手に爆発しちゃうんです。以上の文面からもエンジンによくないのは解りますよね。
故障の原因になると言うよりは、壊れる原因になります。
>ノッキングの音を聞いてからギアチェンしてますが
 私も、この意味はシフトダウンの事だと思いますがいかがでしょうか?
 エンジンの回転が高い時にシフトダウンするのは、抵抗あるかもしれませんが、空ぶかしなどして、しっかり回転を合わせてシフトダウンした方が、走りはスムーズになると思います。
MT車のいいところは、自分でギアを選択できるところでもあると思います。ギアの選択によって最高のパフォーマンスも発揮できれば、ゆっくり燃費走行もできます。 

 最後に、あまり期待できませんがハイオクをいれるとノッキングが起きにくくなります(理論上は)。
 以上、余計なことも書きましたが参考にしてみてください。 
    • good
    • 0

こん**わ



 ノッキングはあまり良い物ではないです
 中のギヤやクラッチなどを傷めますね
 ノッキングする前にシフトダウンさせてください。
 
    • good
    • 2

ノッキングの意味を理解されてますか?



それとも加速中にノッキングの音が毎回聞こえるんでしょうか。
    • good
    • 1

>ノッキングはバイクを傷めますか?


はい、エンジンには良くありません。

>ノッキングの音を聞いてからギアチェンしてますが、
???
回転数が上がるとノッキングするのですか?
キャブの設定がおかしいかもしれません・・・
エアクリーナーの掃除をしてみても変化がないようだったら
一度点検してもらってはどうでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!