dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怖くてやったことないので教えてください

A 回答 (8件)

恐れることは何も無い


やれば解る
    • good
    • 0

ボスホス、アメリカのスポーツタイプの乗用車のエンジンを積んだバイク。


当初はクラッチとバックギヤだけだったらしい、最近は前進2速らしいが。
なぜ変速機、トルクがないエンジンでは発信加速がままならないので、h車で大きく減速すれば、減速後に軸トルクは大きくなる、これを利用しています。
でも大きく減速しているので速度はそれほどでもないのにエンジンが最大回転数に達してしまいそれ以上速度が出せません。
いったん加速すれば慣性エネルギーで速度を維持するので大きなトルクは必要ありません、そこで歯車で減速比を落としてトルクは減っても回転数が上がる設定にします。
いったん高速で走りだして慣性走行に移った後なら、なんとかそのまま走行可能かも、ただし加速はトルク不足でできません。
あまり低速になればその時の速度ではエンジンの回転数がアイドリング回転以下になるようでは、当然エンジンがぎくしゃくします、最悪エンスト。
ピストンの速度が正常なピストンの速度以下になるため。
    • good
    • 0

一番エンジンに負担が掛かるよね


昔CB750で5速で 20キロ位で走れたよ
15キロだとギクシャクするが20キロ出ていれば楽勝だった。
    • good
    • 0

>10~20キロ


距離なら普通かな。速度ならNG。
滑らかなエンジン回転が出来ず、ギクシャクします。
よほど大排気量(アマゾネスとか)でそーっとスロットを扱えば、なんとかです。
小排気量(1200cc未満)ならやらないことです。
    • good
    • 0

超薄クラッチなら走れるかも

    • good
    • 0

エンジンの回転数が確保できなくて(足りなくて)、


エンストになります。
別に、怖くはありませんよ。
    • good
    • 0

急激なエンブレが掛かりノッキングを起こし停車してギアにダメージがいきます。

    • good
    • 0

エンストですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!