
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
チョークと言うものです。
エンジンのシリンダーの中に燃料と空気の混合ガスを送る装置をキャブレターといいますが
このキャブレターについている機構です。
なにをするかというと、この混合ガスの燃料と空気の割合を調節します。
エンジンをかける時はエンジンが冷えていますので
混合ガスにいきなり火が付きません。
そこで燃料の割合が多いガスにしてシリンダーに送ると火が付きやすくなります。
したがって、チョークとは空気の量を調節し
この画像のレバーを上にあげると空気が薄く燃料の割合が多くなりエンジンが容易にかかります。
しかしそのままにしておくと今度は燃料が多すぎ空気が少ないわけですから
不完全燃焼を起こします。
するとブスブスいったり、プラグに余った燃料(液体)がくっつきスパークせず止まってしまうこともあります。
なので、エンジンがかかったらこのチョークレバーを下げ空気と燃料の割合を
運転するのに適正な水準に戻します。
上にすると空気が少なくなる状態。
下にすると運転作業に適した混合ガスになるように設計されています。
ガソリンと空気の混合気の調整レバーのことで、上にすると濃い混合気、下にすると通常時の混合気ということですね。エンジン起動時は、エンジンが冷えているのでレバーを上にして、濃いめの混合気で起動し易くするということですね。大変、よくわかりました。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ps一度エンジンが回り あたためた場合は レバーは 一番下の位置で エンジンがかかります!エアー調整で空気と混合ガソリンの調整レバ
ーですよ!No.1
- 回答日時:
説明書にも 書いて有りますが
初めてエンジンを紐を引き エンジンを回す時には 金属レバーは 一番上にし エンジンがかかったなら レバーを中段の真ん中にし 5分未満 エンジンを 回し その後レバーを一番下にしてから アクセルを回しエンジン回転を上げます!
空気の調整レバーに なります!どのメーカーの草刈り機でも 同じだよ!
どうもありがとうございました。中古を購入したので、取説はありませんでした。
このレバーは、別名チョークというものでしょうか。始動を易しくするために、
紐を引くときは混合器を濃くするものなのでしょうか。
いずれにしても、始動時は一番上にするのですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
使い道の分からない陶器
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
芝刈り機の費用
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
YAESU FT-817 のDCプラグの入手...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
今度、東京都心に行くんですけ...
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
今回は知り合いのケースになり...
-
車のナンバーで住んでいるとこ...
-
TDCホール
-
弓道のかけ(弽)について
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古トラクターを強制的にエン...
-
三菱 汎用エンジンTL52について
-
ピアジオ社のブラボーのエンジ...
-
MT車で曲がり角や横断歩道前で...
-
ミスファイアの原因
-
RB25とNEO6の違い
-
マニュアル車での徐行って、半...
-
雨が降るとエンストします。
-
ホンダのカブって坂道登れる?
-
スクーター。 雨の日だけスムー...
-
ツーリング用バイク
-
MT車で交差点にいる状態で右折...
-
4気筒エンジンのバルブタイミン...
-
NSR250Rのエンジンの始動がきま...
-
89NSR250Rに乗ってます。 エン...
-
3気筒エンジン車における停車中...
-
CB1300SF SC40の水温について
-
ホーネット250の水温につい...
-
スパークプラグが死んだら??
-
点火プラグキャップの固着
おすすめ情報