
No.4
- 回答日時:
フロント側が最も大きいギアーに入れていて、6→7(最小のギアー)に入らないのですか?
そもそも、フロント側が中か小なら、7に入らなくてもいいと言うか、ですよね、
で、フロント側が、もし大の時でも、一つ前から最小のギアーには移らない事は、まあ良くある事ですよ。これを回避したいと更に右側に調整すると、チェーンが落ちて厄介な事になるので、やらないですね。
【 7にしたい時、6から一旦5にしてから7に移せば入りますよね?
そうして下さい。それで良いです。】
これは、シマノのSISになる前のWレバー時代から、同じ物理現象ですよ。
チェーンが落ちやすい自転車にするか、あるいは工夫の一手間でちゃんと7に入る自転車でそれで良しとするか。
フロントが大で、リア最小で音が出る様ならなんらか原因は突き止めて対処したいと考えなければならないが、5から7なら普通に入るのなら、まあそれでいいかな。
リア7速のカートリッジって、1段分幅が狭いんですよ、で普通は7速専用ハブって0.5段分中心に寄せて付く仕様なのでエンドとの隙間が開きますよね、ここにチェーンが落ちると、厄介かもしれませんよ。
シマノのサイトからディーラーマニュアルがダウンロードできます
No.2
- 回答日時:
7はどっちかな?
大きいギア(軽くなる)で説明ね。
まず、変なところは触るのはやめましょう。
そして確認してください。作業はその後です。
6の時は、どこに入ってますか?
5の時は?
2の時は?
2の時に1に入っていたら、ワイヤーがたるんでいます。
だから、ひとつずつずれてるのです。
6から7にするとかにレバーが硬かったらストッパーが効いてるのかな。
ワイヤーが入っている上にネジがふたつありと思います。下の方を緩めます。1/4ずつぐらいゆっくりね。
ワイヤーが切れかけてる可能性も。10年も経ってるしね。
7が、小さいギアなら。ワイヤーが腐ってるのかな。
アウターワイヤーとインナーワイヤーが錆び付いてスムーズな動きができていないのかな。
まぁ〜、どっちにしろ自転車に行ってワイヤーの交換してもらうのがいいかな。
エンドが歪んでいたらどうしょうもないしね。
他に原因があるかもしれないしね。
プロがみたら、直ぐに分かるからその場で修理料金教えてくれると思いますよ。
ママチャリの店はダメよ。
スポーツ車扱ってる店ね。
No.1
- 回答日時:
ディレーラー 調整で検索すると写真や動画で丁寧に説明してくれているので、自分にあったのを探すのが一番です。
ディレーラーもシマノと言っても色々あるので似たのでやってるのを探してみてください。
基本は調整ネジを回して振り幅を調整です。
例えば
https://jitensha-hoken.jp/blog/2016/01/back-dera …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
自転車のギア改造について
-
ロードとMTBのギア比の違い
-
軽いギア比のママチャリを教え...
-
BD-1へのCapreoスプロケット導...
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
今乗っているクロスバイクがこ...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
6速ATって・・・
-
ギヤの組み合わせについて(ロ...
-
MR-Sについて
-
送風機の風量調整をするには
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
シリコンスプレーについて教え...
-
ベイトリールについて。
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
ローロフの内装14段変速機について
-
ESCAPE R3のクランクの交換
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
自転車 チェーンの洗浄をラッカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
折りたたみ自転車を買おうと思...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
旧105(8速)のスプロケッ...
-
クロスバイクのクランクを交換...
-
気動車の変速機について教えて...
-
シームレスギアボックストラン...
-
クロスバイクのギアを7にしても...
-
シマノ18段変速について
-
箱バンやワゴン車で超低速ギア...
-
自転車のギア改造について
-
オートマチック車は、走行中に...
-
ルイガノTR-1で上り坂が非常に...
-
軽いギア比のママチャリを教え...
-
クロスバイクの、坂道でのギア操作
-
クロスバイクGIANT Tradistにつ...
-
自転車についてギア幾つが普通...
-
自転車(MTB)の変速方法、...
-
ピスト用のハンドルにロード用...
-
ロードとMTBのギア比の違い
-
ギア比と車重について
おすすめ情報