

かなり古い話ですが、約20年以上前に初代ホンダシビックとアコードに相次いで乗っていました。MT車ではなく、ホンダマチック車でしたが、一般的なAT車のシフトパターンと違い、前進は「L」と「スターレンジ(ホントに星マークだった!)」の2つしかなく、かつそのどちらもギアを使った変速をしないという代物だったかと記憶しています。説明書には通常はスターレンジを使うように書いてありましたが、たしかギア比がほぼ直結だったため、めちゃめちゃ発進加速がとろく、結局時速40キロくらいまではLを使っていました。
AT車というより、ノークラッチ車(古い言い方ですね)という方が当っているかもしれません。
「スターレンジとは一種の無段変速である」と聞いたことがありますが、実際にはトルコンの滑りを使った変速だったのではないでしょうか?また、これはホンダのエンジンが一般的なエンジンと逆回転のため、独自の(ホントの)ATを造らざるを得なかったが、開発が出来なかったとの話もありますが、真相はどうなんでしょう?(今のホンダマチックはちゃんと変速しますよね)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自動変速のないトルコン車という感じでしたね。
Lレンジはローギアで、スターレンジは4速固定ギアという感じでした。
スターレンジを使った場合、マニュアル車で4速発進するようなもので、加速が利きません。それを「一種の無段階変速」とごまかした表現をしていたのです。
実質は、手動変速の2速トルコン車でした。
自動変速のATが作れなかったからだと私は思います。
やっぱり私の記憶に間違いは無かったようで、ほっとしています。でも今となっては昔話というか笑い話ですね。
個人的にはあのころのホンダのある意味の思いっきりのよさが好きでした。今では大会社になりすぎましたかね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
質問の中にあるようにホンダマチック(スターレンジ)はトルコンだけを頼りにして速度を変化させる物です。
最初はLで加速して☆に切り替える、と言うことは
F1のセミオートマの走りでしょう(笑)
開発に関しては特許の壁に阻まれて独自開発をするしかなかったそうです。
開発秘話について参考URLのPDFファイルに詳しく乗っています。
参考URL:http://www.honda.co.jp/50years-history/pdf/p166- …
古い話にお付き合いいただき、ありがとうございます。でもなんだかんだ言っても、免許を取って初めての車でしたので、思い出はつきません。初代アコードは2速セミATでしたが、高速走行時でも、とても静かな車で、モーターのようなエンジン音が印象的でした。でも、特許に阻まれたから独自のアイディアで作ってしまうなんて、いかにも当時のホンダらしいエピソードですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送風機の風量調整をするには
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
パドルシフトとは
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
自転車のギア改造について
-
今乗っているクロスバイクがこ...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
6速ATって・・・
-
ギヤの組み合わせについて(ロ...
-
MR-Sについて
-
シリコンスプレーについて教え...
-
ロードとMTBのギア比の違い
-
ベイトリールについて。
-
ローロフの内装14段変速機について
-
ESCAPE R3のクランクの交換
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
自転車 チェーンの洗浄をラッカ...
-
固定ギアとフリーギアの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
変速って壊れやすくて面倒ですか
-
ボール盤はなぜベルトで変速す...
-
トライアック(秋月電子部品通...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
ATのロックアップ機構
-
送風機の風量調整をするには
-
自転車変速について こんにちは...
-
10速用FDで9速は使用出来ますか?
-
SHIMANOのCLARIS(8s)とSORA(9s)...
-
ジャイアントのwindmark
-
変速機の故障?ギヤチェンジが...
-
「6速オートマチック」ってど...
-
電動アシスト自転車は漕ぐ回数...
-
ロードバイク ギアが3速に入り...
おすすめ情報