
GT i-drive TEAM というフレームを所有しているのですが、私は、オフロードとか里山には行かず、もっぱら通勤とか、ポタリング、長距離サイクリングにしか使いませんので、700C化して、オンロード仕様にすることを考えています。
さてそのプランなのですが、ローロフの内装14段変速機にディスクブレーキと、700Cのカーボンホイールをどこかのサイクルショップで組んでいただき、装着しようと考えています。またフロントは、オンロード仕様とするため、ピナレロ・オンダフォークにデュラのブレーキ、700Cのカーボン・ホイールにしたいのですが、ここで質問です。
(1) リアにローロフを奢るためハンドルバーは必然的にフラットバーにしなければならないのですが、その際フロントにXTRのトリプル・チェーンリングを使うと、当然XTRのデュアルコントロール・レバーを使うことになるのですが、XTRのデュアルコントロールレバーでは、デュラのブレーキは作動しませんよね!(SHIMANO に問い合わせ済み)と言うことは、フロントに、デュラとか 105 のトリプルチェーンリングを使い、フラットバー仕様のシフターを使わなければなりませんが、そのように、XTRであれ、デュラであれ105 であれ、ローロフと組み合わせることが可能か?と言う質問が一点。もし可能なら、14×3=42 段変速というとんでもないものができることになるのですが!?
(2) フロントにXTRのディレイラーを使うのが不可だとすると、ロードのトリプルは、50-44-32 位だと思うのですがこれでは、インナー・ローでも激坂とか重くて上れないのではないかと思うのですが、いかがでしょう?
(3) しからば、フロントのブレーキにデュラのブレーキではなく、XTRのシフターで作動するブレーキを何か別のものを装着可能か?という質問です。
よろしく御教授ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)
XTRでも、デュアルコントロールレバーではなく、別体式のシフターとカンチ用のブレーキレバーを使えば済むのでは?
しかし、問題は、ローロフも同じだと思うけど、内装変速のメリットのひとつはチェーントラブルの解消ではないでしょうか。
それなのにフロントギアを多段化したら、チェーンテンションを得るためにリアディレーラーないし、同様のテンション維持のパーツを取り付ける必要が出てくるでしょう。
そのパーツは、トラックエンドじゃないフレームでフロントシングル化したいときに付けるテンショナーより、大げさなものになるのは必然です。
実用上も、2*10段や3*9段が、多くの重複を持っているため実質20段や27段から遠く及ばないし、及ぶ必要も無い(一般的には)事に照らし、フロントの多段化は百害あって一利無しにならないか、検討を要する問題に思えます。
基本的には、内装ギアの守備範囲と使用者の使用目的・脚力で、フロントチェーンリングにベストマッチのギア数を選択しても尚フロントを多段化する必要があるかということだと思います。
回答ありがとうございました。そうですね、別体式にすれば済むことですね。考えつきませんでした。フロント・トリプル化については、私は基本的に脚力があまり無い方なのですが、ここ一番のスピードが必要なとき(例えば道路工事で片側通行の区間などを自動車と同じスピードで走り抜けなければならないときなど)にスピードが出せるように、フロントに 50T位がほしいと思ったのですが、やはり無理ですかね?」
No.1
- 回答日時:
ここにはローロフ付けられるリッチマンは居ないようですね。
わたしもローロフ付けたいですが・・・今年は無理だなぁ・・・でもフロントをトリプルにしたらギア比が重なるところも出ちゃうから、せっかくローロフにした意味無いんじゃないかと老婆心ながら心配してしまいます。
ローロフではないですがGTのI-DRIVEフレームにインター8で通勤快速造ったお店のページを張っておきます。
参考URL:http://www.kaitenmokuba.none.or.jp/gallery/galle …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
フロントギアの使い方が良く分...
-
ジャイアント(クロスバイク)
-
カー用品ギャルソンのフロント...
-
リアにデイライトつけるのはい...
-
ルイガノ MV1 フロント2速改...
-
FRの車で フロントに30ミリのワ...
-
フィットハイブリッド(GP) 無...
-
ママチャリの内装3段 vs 外装6段
-
自転車のチェーンにグリースメ...
-
自転車をこぐ時ガクッと衝撃が...
-
自転車のギアはどう使うのですか?
-
シリコンスプレーについて教え...
-
ボトムブラケットのサイズ
-
10速クランクと9速コンポの組み...
-
トライアック(秋月電子部品通...
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
クロスバイクのチェーンがよく...
-
ロードバイクのチェーンリング...
-
コンパクトドライブに替えたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
フロントギアの使い方が良く分...
-
■10速MTBシフターで、ロードFD...
-
FRの車で フロントに30ミリのワ...
-
Kawasaki ゼファー110...
-
フロントギアだけか、リアギア...
-
リアにデイライトつけるのはい...
-
ダホンアルテナのBBをスクエア...
-
自転車でウィリーがしたい!
-
リアディレイラーの交換は必要?
-
ロードレーサーはなぜフロント...
-
フロントとリアで違うメーカー...
-
クロスバイクの外装21段について
-
フロントディレイラーの互換性...
-
ロードバイク 発進時のギアにつ...
-
ワイドトレッドスペーサーをフ...
-
ロードノイズについて いまロー...
-
スプロケットMF-HG37とMF-TZ31...
-
TA05 センターワンウェイ??
-
MH23SワゴンRのリアバンプラバ...
おすすめ情報