dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

100V 40Wのシロッコファン(カーボンブラシのある整流子モーターではありません)を、無段階で風量調整をしたいのですが、どうすればよろしいでしょうか。商品掲載サイトがありましたらお教え下さい。

A 回答 (4件)

「無段変速コントローラー」って調光器のことですかね?



調”光”とありますが電圧を変化させて風量を調整することもできます。

私は卓上の小型扇風機に取り付けで使用してます。
「調光器」で検索をかけたら下記のようなページが見つかりました。

参考URL:http://www.toyostar.co.jp/page009.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は「調光器」と同じ物とは思いませんでした。ここまで解れば具体的に入手できそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/10 12:51

MVD(モーターボリュームダンパー)の設置が吹き出し口付近でなければさほど風きり音は気にならないと思いますがバイパス回路を設けてあげれば


風きり音はしません

でも本体をいじる案が既に出ていますね・・・

>ホームセンターで無段変速コントローラー3700円を買って・・・

これはサイリスタによるスイッチングで
見かけ上の電圧を下げる方式かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。諸条件から判断しますと、やはりコントローラーを採用したいと考えています。

お礼日時:2003/07/10 12:49

 ホームセンターで無段変速コントローラー3700円を買って、台所の換気扇に使っています商品名:fan free最大100Wまで大丈夫です



 夏場になると夜間も回転を下げて冷蔵庫他屋内の熱気を排出していますので朝は冷えています、スライド式で通電中は赤色ランプが点灯していますから便利です

 電気店でも販売していました

この回答への補足

ありがとうございます。ホームページ上で検索をしても見あたりませんでした。もう少し具体的に教えて頂けませんでしょうか。メーカーの連絡先とか。…違反でしょうか。

補足日時:2003/07/09 19:52
    • good
    • 0

本体をいじらずに


ダクト側にMVDを入れて制御するのも1つの方法かと
思います ご参考までに・・・

この回答への補足

早速ありがとうございます。MVDとはボリューダンパーの開度による調整ということですね。寝室と居間に使用したいので、風切り音は防ぎたいと考えています。よろしくお願いいたします。

補足日時:2003/07/09 17:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!