dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全くの初心者なのですが最近ロードバイクに興味がでてきて、安いものでいいから欲しいと思って調べていたらa.n.desing-worksの自転車がかっこいいなと思いました。
正直、機能とかもよく分からないので最初は見た目と値段重視で探しています。(ドロップハンドルが好きです。)
いくつか候補がでたのですが、違いがわからないので質問させて頂きます。
候補が
AND-DR7001
AND-DR7014
AND-DRC-1
http://www.and-style.com/andsports/index.html
なのですが、AND-DR7001は後ろに漕ぐと止まるタイプですか?
あと、AND-DR7014とAND-DRC-1の違いが分かりませんでした・・
楽天でみていたらAND-DR7014のほうがAND-DRC-1より人気あるようですし。
教えていただけたらありがたいです。

初心者で特にこだわるものもないならこれがいいよというアドバイスも頂けたら嬉しいです。

A 回答 (2件)

No1です。



いくつか用語解説。
*コースターブレーキ
ブレーキレバーを握るのではなく、ペダルを逆転させることでブレーキがかかるタイプのブレーキ、当然リアブレーキ専用。
*ボスフリー、カセット式リアスプロケ
あまり気にしなくていいです。
ただ、現在はカセット式が普通です。
また、後述のクイックリリースホイールはカセット式にしかありません。
*クイックリリース
ホイールの固定が、ママチャリのようなナット締め固定ではなく、レバー操作で簡単に脱着できるタイプのホイールです。
http://www.and-style.com/common/img/dra150-quick …
このレバーを起こして手で緩めて
http://www.and-style.com/common/img/dra150-fbrak …
ブレーキの、下側の勾玉みたいなレバーを上げてブレーキを広げてやると、スポンとホイールが外せます。
(リア側はチェーンをどけてやる必要があるので、ちょっとコツがいりますが)
慣れれば数秒~十数秒でホイール外せます。
パンク修理の時など非常に楽です。
ちゃんとしたロードバイクは前後クイックになっているのが普通です。
(シングルスピードは、構造上リアはナット式が普通です)

シングルスピード(変速なし)は、最近流行しています。
街中でもよく見かけます。
メリットとしては、変速関連のパーツがないため、見た目がシンプル、変速関連のトラブルの心配がなく、また重量も少し軽くできる、というところでしょうか。
逆に欠点は、変速がないので、発進や登り坂などでもギアを落とせないので、ただひたすら脚力勝負になること。
変速つきはその逆ですね。
いろいろゴチャゴチャついてるかわりに、道路状況に合わせてギアを変えられるので、低速から高速まで楽に走れます。
どうしてもシングルのスッキリした見た目がいい、もしくは、シングルが流行ってるからシングルに乗りたい、というのでなければ、普通に変速つきがいいと思います。
シングルに乗るなら、頑張って脚を鍛えましょう。
普通のロードも、最終的には脚力勝負ですけど(笑)、初心者の貧脚でもギアを落とせばそれなりに走れるのがいいところです。

ちなみに、DR7014/DRC-1は、ダブルレバー式とよばれる変速方法です。
http://www.and-style.com/common/img/drc1-shifter …
このフレームに取りつけたレバーを動かすことで変速します。
大昔はこれが普通でしたが、現在はごく一部にしか残っていません。
現在は、デュアルコントロールレバーと言って、ブレーキレバーとシフトレバーが一体化したタイプの変速レバーが使われていて、ハンドルから手を離すことなく変速が可能です。
ただし、リア8速以上の変速機にしかありません。

クロモリロードがいいのであれば、できれば最低でこのくらいの物が欲しいところです。
*RITEWAY Shepherd Iron D
http://c116v26o.securesites.net/cms/hp1/bicycle/ …
今の時期、2010モデルとの入れ替え時期なので、店によっては在庫処分セールで安くなっています。
http://www.cycle-yoshida.com/gt/riteway/shepherd …
ほんとなら、できればこのくらいの物が欲しいところです。
*Bridgestone ANCHOR RNC3 Sport
http://www.cycle-yoshida.com/bridgestone/anchor/ …
*BASSO Viper
http://www.cycle-yoshida.com/job_inter/basso/roa …

クロモリフレームのシングルも、定価7万くらいまででけっこう出ています。
(変速がない分、ロードより相場は安いです)
*FUJI FEATHER
http://www.fujibikes.jp/street2/feather.html
*Bianchi PISTA Dropbar/Flatbar
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/ …
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/ …
*GIOS STILO/STILO Flat
http://www.job-cycles.com/pages/gios-singlespeed …
*PROGRESSIVE SS-500/SS-110
http://www.progressivebike.co.jp/sports/2009hp/s …
*SE BIKES DRAFT LITE/LAGER
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=30730
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=30729

実売価格ではもっと下がるでしょう。
これは一例です。
http://www.cycle-yoshida.com/akibo/fuji/track/9f …
http://www.cycle-yoshida.com/job_inter/gios/sing …
http://www.cycle-yoshida.com/motocross/se/single …
http://item.rakuten.co.jp/papi/rrx-110/

多少高くなっても、いい物買っておいたほうが、正直後悔しなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答ありがとうございました!
変速ありのほうが良さそうですね!

お礼日時:2009/08/23 23:04

DR7001は、通常のフリーハブですね。


リアがコースターブレーキで固定ギアは普通ありえません。
DRC-1よりDR7014が売れてるのは、単にDRC-1が出たばっかの新型だからではないでしょうか。
DR7014とDRC-1の違いは、DRC-1がリアスプロケがボスフリーからカセット式になって、前後クイックリリースになってるだけだと思います。
(7014は前のみクイック)
なので、どうせ買うならDRC-1の方がお得です。

ちなみに、ANDは安いですが、作りも安いなりです。
ちょっとファッションで乗ってみたいレベルならいいかもしれませんが、本格的にやってみたいなら、もっといい自転車を買う事をおすすめします。
また、シングルスピードと多段変速でも、全く性格が変わります。
自分が乗ってみたいのがどっちなのか、よく考えてみましょう。
また、ロードバイクでは、DR7014やDRC-1のような細身のクロモリフレームより、DR4814ALSやDRA-150のようなアルミフレームのほうが一般的です。
クロモリフレームだと、選べる車種がかなり少なくなります。
見た目優先でクロモリフレームがいい、というのであれば、それなりに車種も少なくなるのを覚悟しましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ボスフリーやカセット式・クイックリリースなど多々分からない用語がでてきて戸惑っていますが、DR7014よりDRC-1のほうが良いということですね!
それでは、DR7001とDRC-1では街乗りではどちらが勝手が良いのでしょうか?
当方、本当に見た目だけなので素材なども気にしません。細身の方がすきなのですが・・

補足日時:2009/08/23 02:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!