電子書籍の厳選無料作品が豊富!

MTBに乗り始めてまだ3ヶ月ほどの初心者です。

リアとフロントでギアチェンジの操作が逆なことに非常に戸惑っていました。
そんな時サイクルベースあさひのホームページで「ラビットライズ」という
ものを知りました。(ローノーマルのほうが普通なのかな?)
これだと左右の操作方法が一緒になってすごくいいと思いました。
自転車は左右逆が当たり前で慣れるしかないと思ってたので・・・

是非このシステムに変更したいと思うのですが現在の自転車からどのように
パーツを交換すればいいのかがよく分かりません>< あとあまりにも費用と
手間がかかりすぎるようなら諦めます。

GT Avalanche 2.0  2006年モデル
 
リアディレーラ SHIMANO DEORE
シフター SHIMANO ST-EF29 24S
フリーホイール SHIMANO 8S  11/32T
フロントハブ MTB アロイ シールド QR
リアハブ SHIMANO アロイ カセット シールド QR

初心者質問で申し訳ございませんがバイクに詳しい上級者の方から
アドバイスいただければ幸いです。

A 回答 (7件)

>これからも長くMTBに乗りたいと考えていますので♪



ということであれば、トップノーマルのRDに慣れることをお勧めします。理由は、それが「デファクトスタンダード」だからです。

そもそもチェーンとディレイラーによる変速というのは階段を昇り降りするようなもので、大きなギヤから小さいギヤに変速するのは簡単にできる一方、小ギヤから大ギヤへ乗り移るのを苦手としています。
そのためRDもFDも、簡単な大→小の変速はバネ力に任せる一方、難しい小→大の変換についてはワイヤーで引っ張って強引に変速できるように作られてきたという歴史的背景がありました。

しかし、約10年ほど前にシマノがHGギヤとチェーンを開発しまして(変速による乗り移りのメカニズムをコンピュータ解析して変速性能を劇的に向上させた)、小→大の変速ミスが激減したおかげで技術的に不利なローノーマルも採用できるようになったわけです。
そこでシマノはMTBにSTIレバーを導入する際に大々的にトップノーマル→ローノーマルの切り替えを行ったのですが、その途端に自転車乗りから大変な非難が殺到してしまいました。

まぁ、考えて見りゃ当たり前の話です。だって、トップノーマルのRDには数十年もの歴史があって、自転車乗りは既にそれに慣れきっているのですから。ある程度乗っているとワイヤーを引く感触を身体で覚えているから、その感覚が以前と正反対になるのは非常に違和感を感じるし(構造上ワイヤーを引く側の変速操作が重くなってしまうのが避けられないので)、メインテナンスのノウハウも積み直しになってしまうのも痛い(これは、整備を自ら行うことの多い自転車乗りにとっては、かなりの死活問題です)。

ということで、皆さんの猛抗議のおかげで無事トップノーマルのRDもリリースされるようになったのですが、そこで問題になるのがローノーマルの取り扱いです。
伝統的にシマノは「経験に学ぶ」企業でして、一度受けの悪かった製品は忌避する傾向がありますし、また、マイナーな需要を徹底して切り捨てることでも有名なメーカーです。※ところがその一方で、会社ぐるみでハズレ企画に特攻する側面もあって、そのたびに会社が潰れかけてます(笑)。

なので、中長期的に見ればローノーマルはマイナー規格に落ちる可能性が十分にありますし、一旦そうなったら大変な苦労を伴うということも考えるべきなのです。

もっとも、そのリスクも込みでやるのも個人の自由ですから、その辺のご判断はご本人にお任せします。ヘンな規格と心中するのも道楽のウチだし、そうなったらなったで結構面白いもんですからね。
    • good
    • 0

 bgtw44さん こんばんは



 #1です。

 シマノの場合、メーカーとしてはそのコンポーネントの最高性能を謳っている関係で一台の自転車に違うグレードのコンポーネントを装着する事はお勧めしていません。しかし、実際問題は物理的に使えるのなら違うグレードのコンポーネント同士を使う事は可能です。ロード用のディレーラーをMTBのシフターで引くとか逆にMTBのディレーラーをロード用のSTIで引いてしまうと言う引き量の違いが有れば使えませんが、MTB用同士のコンポーネント同士なら、グレード関係なく使う事は可能です。果たして違うグレードのコンポーネント同士を使った場合の最高性能からどれだけかけ離れるかは私には解りません。ロード用の場合は、違うグレードを使ってしまうと相性の問題で使えない場合も存在するようですが、MTBの場合はシフター内部での引き量の調整だけなのでシフターとディレーラーのグレードが違っても使えてしまうようです。ただし、シマノが推奨している組み合わせではないので、それが原因で何か問題発生してもシマノは責任取りません。個人的にどうぞ!!と言う事になりますが、実際問題なく使えます。

 予算的に言えばショップに全て任せても7~8000円位の値段ですから、それをどう考えるか次第です。私は慣れの問題で、そんなに意味のある事とは思えませんでした。
 どう言う用途でMTBを使われているか解りませんが、もし街乗り用(舗装路用でオフロードは殆ど走らない)なら、同じ値段を出してタイヤをスリックタイヤに交換した方が、ずっと使い易いMTBになると思います。

 人それぞれ色々の考えが有りますから、良く考えて交換して下さい。
    • good
    • 0

#2です。


クランク及びBBも9速用に交換しなければならないのを忘れていました。
ひょっとしたら、RDの交換だけで済む場合もあるし、全部のコンポーネントを交換しなければならないし、確実に動くという保証はありません。


#4様
私も勘違いしかけたのですが、2.0に使われているDEOREは8速専用です。
型番で検索するとACERAという名前のようにも見受けられます。
いずれにしても、シマノのホームページで見つけることが出来ませんでした。
ひょっとして、海外限定モデルかも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。

>2.0に使われているDEOREは8速専用
そうなんですか?色々とややこしいんですね~
私も型番で検索したら何故かRDがACERAとなってることがありました。ただ私のバイクに付いてるRDにはDEORE
とちゃんと書いてあります。FDにはACERAと書いてました。

お礼日時:2006/11/05 17:18

ローノーマルのメリットは左右のレバー操作方向が同じになるということの他に、参考URLに書かれているようなことがあります。


あとはもう慣れてしまえば問題ないです。

さて、問題はどのパーツを交換するかです。
ローノーマルは9速用なので、基本的に8速での使用はNGなのですが、ここはシマノ製品お決まりの「性能低下があっても自己責任で」ということを前提で使うことになります(笑)。
ローノーマルを8速で使用するというのは今まで聞いたことがなかったので、あくまでも経験と知識と推測の範囲で答えさせていただきます。

まずひとつ知っておいて欲しいことは、リアディレイラーはあくまでも「動くだけ」で、リアディレイラー位置を固定しているのは(例えば1速なら1速の位置に固定、2速なら2速の位置に・・・・など)シフターの仕事です。
ディレイラーからシフトワイヤーを取ってしまえば分かりますが、手でディレイラーを動かしてもどこかで固定して止まるということはありません(もちろん1速と8速の位置ではそれ以上変速しないわけですから止まります)。
シフターがワイヤーを巻き取り、その位置で固定するためにディレイラーもそれにしたがってその位置で止まっているだけなのです。
なので、9速ディレイラーでも8速で使用できたりするわけです。
実際、本来Deoreは9速用のコンポですが、今現在8速で問題なく使用できていますよね。

じゃあローノーマルもそのまま使えるかと言うと、ココが分からないところです。
シフターがワイヤーを引っ張る量に対してディレイラーの動く量が今まで(トップノーマルのDeore)と同じかどうかが分からないからです(恐らく同じだと思います)。
難しく考え出すとキリがないので私としての結論を言いますと、変速性能は多少落ちる可能性がありますが、恐らくさほど問題なく使えるのではないかと思います。

シマノはローノーマルを「9速」で、なおかつ「デュアルコントロールレバー(http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st- …)」で使用するように言っていますので、このうちのひとつでも条件が外れれば「自己責任で使用」ということになってしまいます。
しかしながらこの自己責任で使用することをかなり多くの方がやっていますし、実際私も多く見てきました。
それでも大きな問題は出ていないので、恐らくリアディレイラーだけローノーマルに交換して、他は何も交換しなくてもさほど問題なく動作はしてくれると思います。
あとは調整次第でしょう。
ショップに作業を頼んだとすると、最初から性能低下が考えられる組み合わせでやろうとしてるわけですから、やらない方がいいと嫌がられるか、断られる可能性も否定できません。
ご自分で調整されるのでしたら知識さえあれば問題はないと思いますが、ショップに頼むのでしたら、そういったことを理解してくれてなおかつ作業を快く引き受けてくれるショップがいいでしょう。

もしも私の回答に間違いがありましたら他の回答者様が指摘していただければと思います。

参考URL:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に詳しい回答ありがとうございます。
naoki24rpmさんの言われるのはシマノの保証はない
自己責任での作業になるけどRD交換だけでいける確立
も高いということですね。
自分としては完全にMTBの操作になれる前にこのローノーマルの方式での操作に慣れたいというのが強いので
是非トライしたいと思っているのですが・・・如何せん初心者なので悩んでおります。さすがにショップに頼むのは腰が引けますしね・・・
まだ結論は出ないです><むむむ~

詳しくアドバイスしていただき非常に参考になりました。ありがとうございました。もうちょっと悩んでみます^^

お礼日時:2006/11/05 17:08

私も1台目のクロスバイクで同様な戸惑いをしました。


そこで考えたのがリアとフロント用に2つずつある
シフトレバーで、重いギアから軽いギアにシフトするレバーと
軽いギアから重いギアにシフトするレバーとが識別し易ければ
良いかなと考えて、重いギアから軽いギアにシフトする
レバーにだけ黄色のビニールテープを1回転だけ
巻いて視覚で判断できるようにしていて今でも便利に
使用しています。

一度試されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど~そういう考えは全然思い浮かびませんでした。テープを巻いておけば感触でもレバーを認識できますもんね。ローノーマル化を諦めた時は是非この方法を使わせていただきます。
なれればどちらの方式でも問題なく操作できるようになるんでしょうが今はフロント側のチェンジの時は考えてしまってダメです^^;

タメになるアドバイスありがとうございました^^。

お礼日時:2006/11/05 16:52

まず必要なのは、RDの交換


http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/rd- …

後はデュアルコントロールレバーへの換装
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/st- …
なお、ディスクブレーキならばディスクブレーキ対応品のを買いましょう

スプロケットも9S対応品に交換
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cs-hg50- …

あとFDも交換
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2005/fd- …

チェーンの交換も必要ですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/cn-hg53. …

結局、ブレーキ以外のパーツ殆ど交換ですね。
ローノーマルするには、
ディオーレ以上を導入しなければならない=9S専用
8Sと9sは互換性がないからなんです。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/gokansei.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実際にこれだけ交換するとなると完全に私の想定範囲外
です><ローノーマルは9s専用なんですね。
他の回答者様方の言うとおり自己責任でトライしてみるか悩んでいます・・・><
DEOREのRD自体はそんなに高くないし・・・それでうまくいけば安くつきますよね~
しかし私自身ビギナーなのですごく悩んでしまいます。

ご回答ありがとうございました。詳しい説明ありがとうございました^^

お礼日時:2006/11/05 16:42

 bgtw44さん こんばんは



 現状ですと 単純にラビットライズ化されたリアディレーラーに交換するだけで済みます。これでbgtw44さんもラビットライズ化されたMTBに乗れる事になります。

 費用ですが、もしコンポーネントのアップグレードを考えないで同じ「DEORE」を使うとして、リアのディレーラーが4000円しないですし、ご自身で取り付けないでショップに任せたとして取り付け・調整量を含めても7000~8000円位でしょう。

 私の場合は、仕事の配達用に使っているジャイアントのMTBに装着してあったリアディレーラーがアセラでした。少しはアップグレードすることで
変速がスムーズになるかと考えDEOREにリアのみ変えたんです。その時にラビットライズ化されたDEOREを付けられてしまいました。結果としてリアのシフトレバーの操作が逆になり、シフトアップするつもりがシフトダウンしたりその逆をしてしまったりと慣れるまで時間が掛かってしまいました。そう言う欠点も有ります。
 私の場合はシフターのシフト位置の数字なんて殆ど気にしてないので(走ればだいたいどの位か解るので・・)、ラビットライズ化することの意味が全く実感できません。何の意味が有るのか今でも教えて欲しい位です。単にシフターの数字合せのためだけ??なんて考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すでに変更されてる方のお話ですごく参考になりました。上の方の話ではシマノはこの組み合わせを保証
していないようですがsionn123さんの場合は問題なく
使用されているみたいですね。
私がラビットライズにしたい理由はMTBの操作に慣れる
前に左右の操作が一緒で直感的にシフト操作が行える
ならこちらで馴れたほうがいいと思ったからです。
これからも長くMTBに乗りたいと考えていますので♪

ご回答ありがとうございました。すごく参考になりました^^

お礼日時:2006/11/05 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!