
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
停止中の電動機をいきなり電源に接続すると大電流が流れてコイルが焼けてしまいます
これを防ぐために供給する電力を徐々に増加させなければなりません
その方法にはいろいろあります
簡単なのは古くから行われている抵抗制御です
古いタイプの路面電車で大きなレバーをカチカチ鳴らしているのが抵抗器を切り替えるスイッチです
古い交流電車ではトランスのタップを切り替えてモーターに送る電力を制御するタイプもありました
トランジスターで電力制御をする電車もあります
現在の主流はサイリスタチョッパーで電力制御をしています
トルクコンバーターは動力側にポンプ、受動側に流体モーターを付けて流体モーターに送る流体の量を加減することで変速をする物です
実際にはポンプとモーターは向かい合った形になっていて同心上で回転するのです
扇風機の前に風車を置いたのと同じ形ですね
扇風機の風で風車を回すのと同じことです
出力軸と入力軸が直結されていないので動力に伝達がスムースです
風車の?根の角度を変えることで動力側の回転を一定に保ったままで変速が出来ます
低速時の力が弱い内燃機関に使われます
AT車の変速に使われていますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
送風機の風量調整をするには
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
パドルシフトとは
-
1年落ちの修復歴ありの車を購入...
-
フロントギア3枚→2枚の物に変更...
-
自転車のギア改造について
-
今乗っているクロスバイクがこ...
-
内装3段ママチャリの2速は平...
-
6速ATって・・・
-
ギヤの組み合わせについて(ロ...
-
MR-Sについて
-
シリコンスプレーについて教え...
-
ロードとMTBのギア比の違い
-
ベイトリールについて。
-
ローロフの内装14段変速機について
-
ESCAPE R3のクランクの交換
-
車のローギヤ、ハイギヤ
-
自転車 チェーンの洗浄をラッカ...
-
固定ギアとフリーギアの違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
踏切内を通過するときは、エン...
-
100vのモーターの回転速度を変...
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
シティサイクル 6段変速 無し...
-
ホンダマチックのスターレンジ...
-
坂道での変速つき自転車の威力は?
-
変速って壊れやすくて面倒ですか
-
ボール盤はなぜベルトで変速す...
-
トライアック(秋月電子部品通...
-
ST-6600とRD-6700との相性について
-
ATのロックアップ機構
-
送風機の風量調整をするには
-
自転車変速について こんにちは...
-
10速用FDで9速は使用出来ますか?
-
SHIMANOのCLARIS(8s)とSORA(9s)...
-
ジャイアントのwindmark
-
変速機の故障?ギヤチェンジが...
-
「6速オートマチック」ってど...
-
電動アシスト自転車は漕ぐ回数...
-
ロードバイク ギアが3速に入り...
おすすめ情報