dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロードバイクを自分で組み立てようと思い、フレームを購入し、これから塗装作業に入ろうとしているのですが、変速機構について1つ疑問が生じたのでおわかりの方いらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。
現代のバイクは、ブレーキのシフトレバーで変速できますが、昔はフレームに付いたレバーのようなもので変速していたと思います。購入したフレームに添付している写真のような金具がついており、たぶんフレームのレバーで変速するタイプだと思うのですが、これを現代のようなシフトレバーで操作できるような後取付け金具のようなものがあるのでしょうか?それともフレームにレバーを取り付けて変速するしかないでしょうか?よろしくお願い致します。

「ロードバイクの変速機について教えて下さい」の質問画像

A 回答 (2件)

この台座にリンク先にあるアウター受けを取り付けるといいと思います。


http://item.rakuten.co.jp/bebike/sm-st74/

STIはバンドでハンドルに固定するので、取付には問題有りません。
あとは、STI、ディレイラー、ギア共に変速段数(現代の主流はフロント3段、リア10段)さえ合わせておけばフレームによってレバーの選択肢が限定されるようなことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nakamuraya様

ありがとうございます。
非常に参考になりました。
さっそく手配します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/01 14:49

 変速機自体は規定量だけワイヤーを引いたり戻したりするだけなので、ブレーキレバー一体型で使えるはずです。

この台座より上にはワイヤーを引き回すための受けがないとは思いますが、それは何とか工夫して取り回してやれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tiltilmitilさん
早々におりがとうございます!確かにこの台座より上にはワイヤーを引き回すための受けはありません。この台座にワイヤーを通せる穴のついた金具を取り付けてやれば問題ないということですね?

お礼日時:2009/06/01 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!