dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供や多くの荷物は積めなくていいので、漕ぎやすく疲れにくい自転車で
坂道でも多少楽に走れるものを探したところ、6変速ギア付シティサイクルに行き着きました。
ところが自転車で、ギアは走行中に操作するので女性には難しいと言われてしまい悩んでいます。
女性は一本神経だからという意味なのか、ギアが固くいので女性の力では走行中の操作は危険という意味なのか、
あるいは女性にギアなんてメカニカルなのものは使いこなせるわけがなかろうという偏見みたいな気持ちから言われたのかわかりません。

女性に6変速ギア付自転車は難しいのでしょうか?

A 回答 (9件)

妻は、20速のロードと普段は24速のクロスバイクに乗っています。

女性だから外装変速機を乗りこなせないわけではないと思います。しかし、乗る際には必ず空気を入れなければならないのですが、妻がすることはそれだけです。あとの変速機のクリーニング・注油等の保守整備はすべて私が行います。
自転車屋さんはその辺のことを言っているのだと思います。外装変速機は保守が必要です。一般の自転車のように乗りっぱなしというわけにはいきません。私も自分が自転車をいじらないのなら外装変速機付き自転車を妻には買わないと思います。

現在は、内装8速の自転車がでています。また、ベルトドライブにしますと注油という保守も必要有りません。下記の自転車が内装8速です。選考の際の参考にして下さい。

ブリジストン マリーポーサカルバ の 内装8段変速ベルト ¥58,800
ブリジストン オルディナ の 内装8段変速 ¥80,800
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動的に空気が入ってくれる変速ギア付き自転車はネットでみたことがありますが、
変速機のクリーニング等を毎回する必要があるとたらやっぱりちょっと面倒と思うかもしれません。
内装8段は高価ですね! これだけ出すなら電動アシストも視野に入れた方がよさそうに思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 23:42

>漕ぎやすく疲れにくい自転車


電動アシスト付き自転車以外に無いと思っていいでしょう。
変速多段付きの自転車は、回転数を一定にすることで
筋肉の負担を減らす代わりに、心肺の負担で補っているだけです。
物理的には仕事量は少しも変わりません。
心肺能力も筋力も鍛えられていない方にとって、“漕ぎやすく疲れにくい”為には
自分以外の動力に頼るしかありません。

高価な素材を使うことで車体の重量を軽くした物や高精度な回転部分を使った物なども、
漕ぎやすく疲れにくくはなりますが、費用対効果で考えるとアシスト付きにはかなわないと言えるでしょう。

ただし、「漕ぎやすく(爽快だから)疲れ(を感じ)にくい」と考えた時は
軽量で多段変速の付いたクロスバイクなどはよいでしょうね。

>女性に6変速ギア付自転車は難しいのでしょうか?
こちらが本題なのかもしれませんが、「その傾向はある」と思います。
ステレオタイプと思われるかもしれませんが、
女性は、直感的・感覚的で、メカニカルなものが不得意。
男性は、理屈から入りがちで、メカが得意。
という傾向があります。
あくまで「傾向」であって、それに当てはまらない人も多くいますが、
「ギヤがたくさん付いていると、どう使えばいいか分からない」
「坂道でペダルが重くなったら、ギヤを変えるより降りた方が楽」
「メンテナンスなんて、とてもできない」
などと感じる女性が多いのは確かです。

あなたがどういったタイプの方かは分かりませんが、
その自転車屋は単なる傾向として言っただけだと思います。

結論としては、あなたの性質(性格?)によると思いまし、
それが問題ないとしても、「疲れにくい自転車」=ギヤのたくさん付いている物
と考えて購入すると、後々後悔すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がほしいのはおっしゃるように、「爽快だから疲れを感じにくい自転車」のようです。
でもそれが必ずしもギア付きとは限らないということですね。
本当は電動アシストにもかなり惹かれてますが、高いなーと思っていろいろ探すうちに変速ギアの自転車が視野に入りました。
もう一度じっくり検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 23:48

 少し割高ですが、国産のモノは、座る位置とペダルの力学的な要素が計算し尽くされているそうです。

外国産のホームセンター系などの安いモノは、それぞれ別設計の安モノを寄せ集めていますから、疲れるのだと自転車屋さんに聞きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

材質を確かめた上でホームセンターで買おうと思ってました。^^;
よくないのですね。
ありがとうございます。ちゃんとしたところで買うことを検討します。

お礼日時:2009/12/23 23:50

決して難しくはないのですが、コツが少し要りますので、多くの女性にはちょっと向かないというのはあると思います。


ただ、今時のは結構扱いやすく出来ていますから、ほとんどの人は慣れることが出来るはずです。力は何の問題もありません。

?ある程度クランク回転数というかチェーンの進速がないと、すんなり変速しないのですが、多くの女性はゆっくりとクランクを回して乗っています。
特に、ギア比が離れている6段変速ではその傾向が出やすいので、低速ギアほどガチャガチャと変速してくれない可能性はあります。

?止まっていては変速できませんから、予測して変速する必要があります。これが、内装変速との違いです。

?外装変速は基本的にクランク逆回転は不可です。(6段ならできるが、調整不足だと変速機にチェーンを噛み込んでしまいます)
これは、停車してから走り始める準備のペダル掻き上げや、極低速などで、無意識に多用しています。
特に、走り始めや停車時はトップチューブを跨ぐようにする習慣がないと乗りづらくなります。

?変速時は力を緩める。
チェーンに張力がかかっていると、変速できなかったり、チェーンが飛んで噛み込みを起こしたりします。

?チェーンがオイル切れしていてはまともに変速しません。
サビがたくさん出ないように、または磨耗が進まないようにマメにメンテナンスする必要があります。磨耗してもうまく変速しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある程度回転数多く漕がないとスムーズにギアチェンジできないけど、
多くの女性はゆっくり漕ぐから、向かないかも・・・ということですね。
逆回転不可は初耳だったので参考になりました。
オイルをさす程度のメンテならできそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 23:38

一般的な外装ギアの場合はペダルを踏んでトルクをかけた状態で変速させるのですが、内装ギアの場合は停止中でも操作ができます。


音や油の飛び散り、メンテナンスの点でも楽なので欧州の自転車などでは採用例がかなりあります。
日本でも3段から8段程度の内装変速機を持ったものもありますので検討してみては如何でしょうか。

なお、普通の外装ギアでも操作が難しいなどと言うことはないですよ。
これは他の回答者様が書かれているとおりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
内装ギアは「ないよりマシ程度」「漕ぎ始めが楽になるだけ」と
その自転車屋さんから聞いたのですが・・・
それがもし本当なら、内装ギアを選ぶくらいならギアなしの方がいいかのだろうかと思ったりします。

お礼日時:2009/12/23 19:39

女性だから変速は難しい。

というのは、一体どこから出た話なのやら。。。
実際レースをやられている女性も多いですし、男性の私などよりメカにも精通されている方も多いですが。
ただ、普通の方。いわゆる街乗りのみの方だと、変速操作そのもに慣れていない。もしくは知らない。
という方もおられるようですね。
が、それも最初だけですから、問題ありません。
難しいと言われたのが自転車屋なら、他のところにすればいいし、周りの方なら、その意見は無視しあMしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変速ギアが女性には難しいというのは自転車屋で聞きました。
私は力のあるタイプでもないしスポーツもしてない、メカにも詳しくない普通のおばちゃんなので、
女には無理といわれるとそうなのかなあと迷ってしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 13:10

女性だから変速ギアは無理とは思いませんけど。


シティサイクルのギアチェンジを使いこなしている人は男性でも少ないのではないかと思います。
気に入ったものがあるのでしたら購入していいと思いますよ。
試乗はしてみましょう。

疲れやすいのはサドルの高さが適正でないとか、サドル形状が合っていない等の理由も考えられると思います。
ショップで相談されたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>シティサイクルのギアチェンジを使いこなしている人は男性でも少ないのではないかと思います。
そうなんですか!?
これを聞いて安心しました。
男女関係なく、ギアをちゃんと使いこなせる人は少ないのですね。

話を聞いた自転車屋ではペダルが取ってあって、店員さんに言ってもまたがらせてくれるだけでした。
それでもイメージはまあまあつかめましたが・・・やっぱり乗ってみたかったです。

お礼日時:2009/12/23 13:08

単なる偏見じゃないかと思いますね。


女性でも前3段後ろ10段のスポーツサイクルを難なく乗りこなしてる人はいくらでもいるわけですから。
うちの家内も決して運動神経はいいほうではありませんが、7段変速のママチャリと3×10段変速のロードに乗ってますし。
ただ、初めて変速機の付いた自転車に乗る時はやはり慣れるまでは戸惑うこともあるかもしれませんし、変速機付きの自転車は結構こまめに調整して行ってやらないと調子悪くなったり(うまく変速しなくなったり、やたら操作が重くなったり)するので、そういうのが苦手な人(女性に多いですよね)は難しいと感じてしまうかもしれません。まあ、それもきちんとした自転車店でかえばちゃんと面倒見てもらえるはずですけど。
ちゃんと整備してある自転車なら、慣れれば女性でもなんということなく乗れると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

慣れなくて戸惑うからといってギアを使わないと、
ギアの方でもどんどん使いにくくなってくるということですね。
だからギア付きを買ったら頑張ってギアを使うようにすれば、
男女関係なく乗りこなせるということでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 13:03

どこでそのような情報を読んだか聞いたかは知りませんが、全く関係ありません。

普通に簡単に操作出来ます。
最近増えてきている6段どころか18段~27段もあるスポーツバイクに乗っている女性はどうします?
シティサイクルとか軽快車等と呼ばれる自転車はそもそもが普通の人を対象にしているのですから。

走りだけならクロスバイク等の方がもっと軽快に走れると思いますが、荷物の積載量はほぼ0なのでバッグがどうしても必要になるのが難点ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変速ギアが女性には難しいというのは自転車屋で聞きました。
私は力のあるタイプでもないしスポーツもしてない、メカにも詳しくない普通のおばちゃんなので、
女には無理といわれるとそうなのかなあと迷ってしまいました。

>シティサイクルとか軽快車等と呼ばれる自転車はそもそもが普通の人を対象にしているのですから。
これを聞いて安心しました。

クロスバイクも考えましたが、シティサイクルとの違いがわからず・・・
形状がなんとなくシティサイクルの方が乗りやすそうに思えたので(スカートでもまたぎやすいとか)
シティサイクルかなあと思いました。
それに、後ろの荷台はなくてもいいですが前カゴくらいはほしいので。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/23 12:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!