dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グラスホッパーに前後オイルダンパーを付けたいと思います。
凹凸の多いダートで走らせるつもりです。
サスの調整が細かくできること、耐久性の高いものを付けたいと思います。
予算はいくらでも出せます。
オススメのものを教えてください。
併せてタイヤ交換が必要であれば、それのオススメも教えてください。

ホーネットを買え!というのはナシの方向でお願いします。
380モーターのロングライフが気に入ってるので。

A 回答 (2件)

フロントもリヤも、5mmピロボールをネジ込んだら(フロントは上側だけでOK)、


ツーリングカー等に使われている一般的なダンパーが付きますよ。
私はフロントにTA01とかで使ってたCVAダンパー(ミニ)を付けています。
リヤはちょっと工夫が必要ですが・・・。
サイズ的にはCVAならリヤもミニで十分です。
むしろ、バネの柔らかいのを探すのが大変かもですね(特にフロント)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になります。
まだ組み立てている最中で走らせていないので、実際に走らせて見て
不安があればダンパーを変えてみようと思います。

お礼日時:2007/10/26 07:52

>ホーネットを買え!というのはナシの方向でお願いします。


>380モーターのロングライフが気に入ってるので。
とは言うものの、
リアはホーネットのダンパーを取り寄せるのがベターです。
ギヤボックスの受けになるパーツとスプリングも一緒に取り寄せると
リジットサスペンションがローリングリジットに進化して走破性が向上します。
もっとも部品単位で取り寄せると高いので
ホーネットのキットを買ってきて移植したほうが結果的に安く上がりますが
(余った部品は予備になるし・・・・・)。

フロントはユージプロダクトのダンパー以外は無改造ではつけられませが
とっくの昔に絶版品でオクで金を積まないと手に入らないと思います。
http://www.tam.ne.jp/nic/grh/grh01.html
↑のように自分でダンパーステーを自作すれば何でも付けられますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のレス、ありがとうございます。

>リアはホーネットのダンパーを取り寄せるのがベターです。

参考になります。明日プラモ屋で聞いてきます。

>ギヤボックスの受けになるパーツとスプリングも一緒に取り寄せると
>リジットサスペンションがローリングリジットに進化して走破性が向上します。

ローリングリジット化は自分も考えてました。

>ホーネットのキットを買ってきて移植したほうが結果的に安く上がりますが

部品取り寄せってそんなに高いんですか。。。

>フロントはユージプロダクトのダンパー以外は無改造ではつけられませが
>とっくの昔に絶版品でオクで金を積まないと手に入らないと思います。

ん~、どうやらノーマル状態でフロントのオイルダンパー装着は無理そうですねぇ。

>↑のように自分でダンパーステーを自作すれば何でも付けられますけどね。

ステーの作り方勉強してみます。

お礼日時:2007/10/24 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!