

少子化対策が政治で話題になっています。
非常に重要な問題ですが、おそらく単なる流行で
3か月もすれば忘れられ他の事が流行りだすと思います。
そして、注目が集まらないから、大型の予算はつかず、抜本的対策ではなく、
「ポーズだけの対策がとられて少子化は止まらない」
となるに決まっています。
ちょっとわかりやすいニュースがあると、すぐに
「今の日本でこれが一番重要な問題」
ってなる雰囲気は何なんでしょうか。
なんというか、メディアがニュースの重要度ランキングを勝手に決めている感じ。
「国葬か否か」
「観光船の安全管理」
「保育園のバスの熱中症対策」
「皇室の結婚問題」
どれもこれも、当時はもちきりの話題でしたが、少子化の1/100の重要性もないと思います。
きっと日本の未来には何も影響しない。
大雨で洪水になれば
「日本は災害大国。災害対策こそが日本で一番重要」
中国が軍備を進めれば
「防衛増強が今の日本で一番重要」
飲酒運転があれば
「飲酒運転を減らすことが日本で一番大事」
って感じ。
わかりやすいニュース、批判しやすい個性的な登場人物、感情に訴えかけるわかりやすいストーリー、
などの有無だけで、すぐに「日本社会の中心的な問題」になります。
もう日本は長期的な問題に取り組めない国なのでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
放送枠や紙面が決まっているメディアで報道されなくなっても、それぞれが関心を持ち続けることは重要だと思っています。
例えば、平成から令和に元号が変わったニュースも、令和になってから日々過ぎている今では、当時のように毎日大々的に報道するわけにはいきませんし。日々報道するニュースが変化するのも仕方ないような。私たちがどうするかだけは覚えておくとか。
メディアでは、今伝えるべきニュースとこれまで扱ったニュースを同時に報道できないから、というか。テレビなら放送時間、雑誌や新聞なら紙面、広告枠などで伝える問題を一度に伝えるのは限界があるからとか。
その都度、新しく衝撃的な問題がメディアでは報じられるからではないでしょうか。ただ、それはメディアとしては「報道する役割」としては仕方ないのではとも思います。
ときどき「あの問題の現在は…」といった特集で追いかけることはありますけど。
メディアで報じられなくなっても、報道された問題は【視聴者側、市民側が継続して判断する】とか【忘れないで覚えておく】ということが重要な気もします。
政治家が忘れているならば、選挙などで政治家に訴える行動、投票で表すとか。
メディアの速報性を考えると仕方ない代わりに、報道を受け取る側の視聴者、国民側のそれぞれが後になっても継続して関心を持っていくことが必要だと思っています。
どの事件や問題もその時だけで済ませてはいけないと思いますが、私自身は自分の生活や持病、仕事、お金の問題に対応しながらとなると、なかなか他者や自分以外の事柄にまで手が伸ばせない状態で。せめて「関心を持つ」「知る」ようにはしていますけど。
個人的には、昨年、使途不明の税金が報じられた後、メディアも誰もピタリと追及しなくなったのが未だに気になっています。報道されたコロナ予備費の11兆5千億円については、今はどうなっているのか?と。忘れていい額ではないと感じているので。
報道される事件や自然災害、経済問題などのすべてに対応し続けることは難しいにしても、私は個人としては継続してチェックしていこうと思っていて。
私は独身で子供もいないのですが、【現在子育てしている人への支援】はもっと充実させるべきと思います。
これから子供を望む人への支援も別に揃えていくことも重要でしょうし。
ただ、現実として出生率が下がり続けている以上、「このまま日本の人口が減った未来の政策ももっと議論すべき」とも思います。
また、少子化問題というと、出生率が増えなくてはならないという前提に縛られる印象があるのですが、仮にいま対策ができても効果が表れるのは、今から約20年は時間がかかるでしょうから、【効果が出るまで時間がかかること】という点も一緒に報道するとか。
「少子化問題は、長い時間がかかる問題」という見方ではないかと。
人口が減少しても、その状況での日本の社会制度を対応させていく議論が増えてほしいと思います。
>報道されたコロナ予備費の11兆5千億円については、今はどうなっているのか?
結局、それの1/100000以下の文書交通費とかに夢中になりますからね、
国民は。
定量的に問題を考えていないんですよ。
目の前のネタに飛びついて、正義を語って悦に浸るだけ。
11兆円だろうが、100万円だろうが、正義を語るネタという意味では同じ。
将来の日本を左右するという金という意味では文字通り桁違いですが、国民はそこには興味ないから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 出生率反転がTwitterトレンドですが、遅れを取っている日本はどう対策するんでしょうか。今少子化対 1 2022/07/31 12:15
- 政治 中谷一馬氏が人工知能AIを用いた対話型の自動応答ソフトチャットGPTで作成した質問を 2 2023/03/29 14:07
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 世界情勢 尹錫悦大統領の対日外交政策に対する結果はどうなるのでしょうか。? 8 2023/04/06 08:12
- 経済 日本のプランテーション化 2 2022/06/16 01:14
- 世界情勢 韓国の尹政府から眺めた日韓関係と成り立たせの可能性は。? 4 2022/05/25 08:06
- 世界情勢 韓国人たちはもうノージャパンに降伏したことですか。? 3 2023/06/12 07:56
- その他(ニュース・時事問題) 小論文の添削をお願いします。 7 2022/10/20 14:00
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- 政治 鳩山元首相の言ってる事は、統一教会が言っている事と同じなんですが、鳩山氏は統一教会の会員ですか? 3 2022/09/30 22:07
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
ASとPASの違い
-
よく知らない同じ会社の人(同...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
黒川検事長の賭けマージャンを...
-
ニューヨークタイムズ1945年8月...
-
社名の語尾につく「社」
-
素粒水の蛇口取り付け型浄水器...
-
ネットサーフィンのやり方を教...
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
世の中なんだか気持ち悪い男性...
-
DV電線とOW電線
-
今ってなぜ円安?円高ではない...
-
うっかりアダルトサイトに…。
-
社会が便利になるほど、人間が...
-
ニュースで「性的暴行」という...
-
新聞記事をネットで閲覧したいです
-
「手相を勉強している」人の正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男の人はなぜ行為の時に名前呼...
-
ASとPASの違い
-
ニュースで「性的暴行」という...
-
学歴が低い人は、頭が悪い人が...
-
社名の語尾につく「社」
-
どこまですれば「公然わいせつ...
-
SM倶楽部の女王様のセリフ
-
素粒水の蛇口取り付け型浄水器...
-
暴走族の役職について
-
友達が創価学会員だと知ったら...
-
DV電線とOW電線
-
MS Edgeを開いて、Newsを読もう...
-
名前を聞いて電話を切る不審な男
-
どうして頭の悪い人が好む音楽...
-
既出語の繰り返しに使う「同」
-
伊藤詩織さん「日本の女子高生...
-
宗教ではないけれど・・・辞め...
-
よく知らない同じ会社の人(同...
-
バブル紳士の末野興産の末野社...
-
メールアドレスに誕生日や名前...
おすすめ情報